新潟県議会
新潟県議会 にいがたけんぎかい | |
---|---|
![]() | |
種類 | |
種類 | |
沿革 | |
設立 | 1947年(地方自治法による設置) |
役職 | |
第101代議長 | 楡井辰雄(自由民主党) |
第105代副議長 | 横尾幸秀(自由民主党) |
構成 | |
定数 | 53 |
![]() | |
院内勢力 | 県政与党 (33)
自由民主党(31)
公明党 (2)
県政野党 (13) 未来にいがた(7)
リベラル新潟(5)
日本共産党 (1) 無所属 (6)
無所属 (6)
欠員(1) |
任期 | 4年 |
選挙 | |
中選挙区制 小選挙区制 | |
前回選挙 | 2019年4月7日 |
議事堂 | |
![]() | |
ウェブサイト | |
新潟県議会 |
概要[編集]
定数[編集]
- 定数:53
議長・副議長[編集]
- 議長:楡井辰雄
- 副議長:横尾幸秀
なお、新潟県議会には議長公舎(1982年完成、2階建て、延べ床面積約280平方メートル、敷地約1千平方メートル)があるが、2021年2月22日の各党会派の代表者会議で現議長の退任後に議長公舎は廃止されることになった[1]。
会派[編集]
会派名 | 議員数 | 所属議員の党派別内訳 | 女性議員数 | 女性議員の比率(%) |
---|---|---|---|---|
自由民主党 | 31 | 自由民主党 | 2 | 6.45 |
未来にいがた | 7 | 社会民主党2・立憲民主党1・国民民主党1・無所属3 | 1 | 12.5 |
リベラル新潟 | 5 | 無所属 | 1 | 20 |
公明党 | 2 | 公明党 | 1 | 50 |
日本共産党 | 1 | 日本共産党 | 1 | 100 |
無所属 | 6 | 無所属 | 0 | 0 |
欠員 | 1 | |||
現在 | 52 | 6 | 11.54 |
事務局[編集]
- 議会事務局
- 総務課
- 議事調査課
- 議会図書室
所在地[編集]
任期[編集]
各選挙区の定数・区域[編集]
- 新潟市北区選挙区(2)新潟市北区
- 新潟市東区選挙区(2)新潟市東区
- 新潟市中央区選挙区(3)新潟市中央区
- 新潟市江南区選挙区(1)新潟市江南区
- 新潟市秋葉区選挙区(2)新潟市秋葉区
- 新潟市南区選挙区(1)新潟市南区
- 新潟市西区選挙区(3)新潟市西区
- 新潟市西蒲区選挙区(1)新潟市西蒲区
- 長岡市三島郡選挙区(6)長岡市、三島郡出雲崎町
- 上越市選挙区(5)上越市
- 三条市選挙区(2)三条市
- 柏崎市刈羽郡選挙区(2)柏崎市、刈羽郡刈羽村
- 新発田市北蒲原郡選挙区(3)新発田市、北蒲原郡聖籠町
- 小千谷市選挙区(1)小千谷市
- 加茂市南蒲原郡選挙区(1)加茂市、南蒲原郡田上町
- 十日町市中魚沼郡選挙区(2)十日町市、中魚沼郡津南町
- 見附市選挙区(1)見附市
- 村上市岩船郡選挙区(2)村上市、岩船郡関川村、粟島浦村
- 燕市西蒲原郡選挙区(2)燕市、西蒲原郡弥彦村
- 糸魚川市選挙区(1)糸魚川市
- 妙高市選挙区(1)妙高市
- 五泉市東蒲原郡選挙区(2)五泉市、東蒲原郡阿賀町
- 阿賀野市選挙区(1)阿賀野市
- 佐渡市選挙区(2)佐渡市
- 魚沼市選挙区(1)魚沼市
- 南魚沼市南魚沼郡選挙区(2)南魚沼市、南魚沼郡湯沢町
- 胎内市選挙区(1)胎内市
出身者[編集]
国会議員(現職)[編集]
立憲民主党[編集]
- 梅谷守 - 衆議院議員
- 西村智奈美 - 厚生労働副大臣(野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣・野田第3次改造内閣)、外務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣)、衆議院議員、立憲民主党代表代行(第3代)、立憲民主党幹事長(第2代)
自由民主党[編集]
首長[編集]
国会議員(元職)[編集]
- 岩村卯一郎 - 元自民党衆議院議員。
- 金子恵美 - 元自民党衆議院議員。元新潟市議会議員。
- 風間直樹 - 元立憲民主党参議院議員。元外務大臣政務官。
- 木島喜兵衛 - 元社会党衆議院議員。
- 近藤正道 - 元社民党参議院議員。
- 近藤元次 - 元農林水産大臣。元自民党衆議院議員。
- 桜井新 - 元環境庁長官。元自民党参議院議員・衆議院議員。
- 佐藤隆 - 元農林水産大臣。元自民党参議院議員。
- 白沢三郎 - 元新進党衆議院議員。
- 高鳥修 - 元経済企画庁長官。元自民党衆議院議員。
- 高橋清一郎 - 元郵政政務次官。元自民党衆議院議員。
- 長谷川信 - 元法務大臣。元自民党参議院議員。
- 吉川芳男 - 元労働大臣。元自民党参議院議員。
- 吉田六左ェ門 - 元国土交通大臣政務官。元自民党衆議院議員。
その他議員経験者[編集]
出典[編集]
関連項目[編集]
- 新潟県政記念館(旧県会議事堂)