秋田県議会
ナビゲーションに移動
検索に移動
秋田県議会 あきたけんぎかい | |
---|---|
![]() 秋田県旗 | |
種類 | |
種類 | |
歴史 | |
設立 |
1878年(府県会規則による設置) 1890年(府県制による設置) 1947年(地方自治法による設置) |
役職 | |
第67代 議長 | |
第71代 副議長 |
佐藤賢一郎(大館市選挙区)(自由民主党) |
構成 | |
定数 | 43 |
院内勢力 |
自由民主党(26)
みらい(8)
社会民主党(4)
次の世代につなぐ会(2)
公明党 (1)
日本共産党 (1)
人口減少に立ち向かう県民行動会議 (1) |
任期 | 4年 |
選挙 | |
中選挙区制 小選挙区制 | |
議事堂 | |
![]() | |
秋田県秋田市山王四丁目1-1 秋田県議会棟 | |
ウェブサイト | |
秋田県議会 |
秋田県議会(あきたけんぎかい)は、秋田県に設置されている地方議会である。
概要[編集]
- 常任委員会[1]
- 総務企画委員会
- 福祉環境委員会
- 農林水産委員会
- 産業観光委員会
- 建設委員会
- 教育公安委員会
- 議会運営委員会
- 特別委員会
- 予算特別委員会
- 総合防災対策調査特別委員会
- 経済活性化・雇用対策調査特別委員会
定数[編集]
- 43人[2]
会派[編集]
会派名 | 議員数 | 所属党派 |
---|---|---|
自由民主党 | 26 | 自由民主党 |
みらい | 8 | |
社会民主党 | 4 | 社会民主党 |
次の世代につなぐ会 | 2 | 立憲民主党 |
公明党 | 1 | 公明党 |
日本共産党 | 1 | 日本共産党 |
人口減少に立ち向かう県民行動会議 | 1 | |
計 | 43 |
各選挙区の定数・区域・選出議員[編集]
- 選挙区数14
選挙区 | 定数 | 市町村 | 選出議員 |
---|---|---|---|
秋田市選挙区 | 12 | 秋田市 | 北林康司、田口聡、石川ひとみ、工藤嘉範、竹下博英、菅原博文、三浦茂人、沼谷純、加賀屋千鶴子、今川雄策、鈴木健太 (欠員1) |
能代市・山本郡選挙区 | 4 | 能代市・山本郡 | 薄井司、髙橋武浩、佐藤信喜 、吉方清彦 |
横手市選挙区 | 4 | 横手市 | 鶴田有司、柴田正敏、土谷勝悦、小原正晃 |
大館市選挙区 | 3 | 大館市 | 鈴木洋一、石田寛、佐藤賢一郎 |
男鹿市選挙区 | 1 | 男鹿市 | 杉本俊比古 |
湯沢市・雄勝郡選挙区 | 3 | 湯沢市・雄勝郡 | 大関衛、東海林洋、佐藤正一郎 |
鹿角市・鹿角郡選挙区 | 2 | 鹿角市・鹿角郡 | 石川徹、川口一 |
由利本荘市選挙区 | 3 | 由利本荘市 | 加藤鉱一、小田美恵子、三浦英一 |
潟上市選挙区 | 1 | 潟上市 | 鈴木雄大 |
大仙市・仙北郡選挙区 | 5 | 大仙市・仙北郡 | 原幸子、加藤麻里、渡部英治、小松隆明 (欠員1) |
北秋田市・北秋田郡選挙区 | 2 | 北秋田市・北秋田郡 | 近藤健一郎、北林丈正 |
にかほ市選挙区 | 1 | にかほ市 | 佐々木雄太 |
仙北市選挙区 | 1 | 仙北市 | 佐藤雄孝 |
南秋田郡 | 1 | 南秋田郡 | 平山晴彦 |
定数 | 43 |
事務局組織[編集]
- 議会事務局[3]
- 総務課
- 議事課
- 政務調査課
主な秋田県議会議員出身者[編集]
- 衆議院議員
- 参議院議員
- 秋田県内各市長
- 穂積志(秋田市長)、渡部幸男(前男鹿市長)、長谷部誠(由利本荘市長)、斉藤滋宣(能代市長)、津谷永光(北秋田市長)、門脇光浩(仙北市長)、佐藤一誠(旧男鹿市長、初代男鹿市長)、栗林次美(旧大曲市長、初代大仙市長)、菅原広二(男鹿市長)、鈴木俊夫(旧湯沢市長、現湯沢市長)
- 秋田県内各町村長
- その他要職就任者
- 穂積惇(秋田赤十字病院院長)、加藤義康(秋田県畜産農業協同組合組合長、全国畜産農業協同組合連合会代表理事会長)
秋田県内自治体首長出身の現職県議[編集]
- 町村長出身者
脚注[編集]
- ^ 委員会別名簿 - 秋田県議会
- ^ 秋田県議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例の一部を改正する条例案 - 議案第百四十八号 平成十八年三月二十四日 秋田県議会
- ^ 平成26年度 秋田県行政機構一覧. 2015年3月12日閲覧。
外部リンク[編集]
|