コンテンツにスキップ

世界の地理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年9月18日 (日) 07:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (セクションリンク修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

夜の姿

世界の地理(せかいのちり)では、地球上の自然、地形など地理全般についての情報を示す。

概要

地球

地球は、宇宙の中の太陽系に位置している。ここで言う「世界」とは、地球全体、または地球上の全ての地域、国家、土地、人々などの総括を表す。

地球の表面積(陸地面積+海域面積、地球の全面積)は510,065,600km²である。

  • 地球の陸地の総面積は、147,244,000km²で、全面積に占める割合は、約28.9%である。
  • 地球の海の総面積(海水で覆われている面積)は、362,822,000km²で、全面積に占める割合は、約71.1%である。
  • 上の2つの陸地と海の面積は常に変動しており、正確に定まっていないが、現在は互いの割合は29対71、若しくは8対19で、ほぼ一定である。
  • 上記までのデータは、地球地図全球版第2版(土地被覆)を用いてGRS 80地球楕円体に準拠して算出されたものであり、詳細は理科年表地学部を参照。その他の地球の詳しいデータは、地球を参照。

上記の「地球の海の総面積」を見ると分かるように、地球の表面は大量ので覆われている。この水が、太陽放射や地球自身の自転などによって形を変えながら常に動き、地球で起こる現象の大部分を左右している。その例が、降水現象や浸食作用などである。

現在、地球が誕生してから46億年が経過していると言われている。[誰?]地質時代参照。)

地理の歴史

人類が行動範囲を広げていくうちに、いろいろな自然を見つけるようになった。そして、これに、「山」、「川」、「雨」、「雲」などという風に名前をつけていったのが、地理の始まりである。そして文明が発達したことにより、それら地理を学問とすることが始まった。これが地理学である。地理及び哲学は諸科学の母とも呼ばれる。

地形

大陸

上記2大陸旧大陸)を合わせて、アフロ・ユーラシア大陸世界島)という概念が有る。

上記2大陸新大陸)を合わせて、アメリカ大陸アメリカ州)という概念が有る。

ヨーロッパの歴史的概念として、旧大陸旧世界)、新大陸新世界)という言葉も用いられる。旧大陸には古くから知られていたアフリカ大陸やユーラシア大陸(2つ合わせて世界島)、新大陸には南北アメリカ大陸、オーストラリア大陸などがある。

陸地の地形

水地形

陸と海による地形

気候、生物による地形

自然・環境

自然

環境

気象

地球では、大気水蒸気が絶えず循環しているために、さまざまな気象現象が起こる。この現象は地球上の各地点でさまざまであるが、ある一定の関連性を持っている。また、この気象現象の地域差が、生物地形に大きな影響を及ぼしていて、そこに住む人類にも大きな影響が及んでいる。

国・地域

六大州

人口

経済・産業

経済

産業

文化

地理の情報を表す手段

脚注

注釈

出典

その他

関連項目