北ヨーロッパ
![]() |
北ヨーロッパ(きたヨーロッパ)は、ヨーロッパの北部地域である。日本では北欧(ほくおう)とも呼ばれる。具体的にどの地方や国を含めるかは、国や国際機関などにより異なる。最も広い場合は、イギリスとアイルランド、そしてドイツやロシアのバルト海沿岸部も含まれる事もある。
北ヨーロッパの国々[編集]
狭義の北ヨーロッパ[編集]
デンマーク、ノルウェー、スウェーデンは、スカンディナヴィア諸国と呼ばれる。現在は、スカンディナヴィア半島に領土を持たないデンマークも、歴史的な理由から、スカンディナヴィア諸国に含まれる。
バルト三国[編集]
国際連合統計部による分類では、バルト三国は北ヨーロッパに含まれる[1]。バルト三国は、地理的および文化的に北ヨーロッパに属し、現在、北欧理事会に加盟申請している。なお、バルト三国は、日本の外務省欧州局では西欧課が管轄している[2]。
ソ連崩壊前までは、ポーランド王国、ロシア帝国、ソ連などに併合された歴史的そして政治的観点から、しばしば東ヨーロッパに分類されたこともあった。
ブリテン諸島[編集]
国際連合による分類では、ブリテン諸島2か国も北ヨーロッパに含まれるが[1]、通常は西ヨーロッパとされる。
その他[編集]
これらの国々の一部を含むこともある。
北欧理事会加盟国[編集]
詳細は「北欧諸国」を参照
これらを狭義の5か国に加えた「8か国」で、北欧理事会を組織している。
これらはノルディック諸国 (Nordic, Norden) とも呼ばれる。北ヨーロッパに対し「北欧(諸国)」と訳し分けることもある。ただし、ノルディック/北欧といった場合は、通常は北ヨーロッパに含まない(ヨーロッパ自体に含まれない)グリーンランドを含む。
脚注[編集]
関連項目[編集]