北欧理事会
![]() |

![]() |
スカンディナヴィアの歴史 |
北欧理事会(ほくおうりじかい、デンマーク語/ノルウェー語: Nordisk Råd, スウェーデン語: Nordiska rådet, アイスランド語: Norðurlandaráð, フィンランド語: Pohjoismaiden neuvosto)及び北欧閣僚理事会(ほくおうかくりょうりじかい)は、北ヨーロッパに位置する各国家の政府・議会による協調と協力のための国際組織である。
概説[編集]
元々はバラバラだった北欧の国々が第二次世界大戦に巻き込まれて大きな苦しみを受けたことを反省し、北欧諸国の団結を目指してスカンディナヴィア三王国が中心となり1952年に設立された組織である。
現在の北欧理事会の加盟国は、5ヶ国3地域。かつては、フィンランドと地理的・民族的・文化的に近いエストニアが加盟を申請したことがあるが、却下されている。他にもリトアニア・ラトビアのバルト三国各国が加盟希望を表明しており、これらの国にも現在ではオブザーバーとしての地位を認められている。
本部はデンマークのコペンハーゲンにある。1991年、情報事務所がバルト三国に開設された。その他、ロシア連邦のサンクトペテルブルク及びカリーニングラードにも同様の事務所が開設されている。
加盟国[編集]
国名 | 紋章 | 国旗 | 加盟資格 | 議会 | 加盟状況 | 以来代表 | メンバー | EFTA / EU / EEAとの関係 | NATOとの関係 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デンマーク | ![]() |
![]() |
正式加盟 | フォルケティング | 主権国家 | 1952年 | 20 | EU加盟国
EEA加盟国 |
設立国 |
フィンランド | ![]() |
![]() |
正式加盟 | エドゥスクンタ(リクスダーゲン) | 主権国家 | 1955年 | 20 | EU加盟国
EEA加盟国 |
パートナーシップ |
アイスランド | ![]() |
![]() |
正式加盟 | アルシング | 主権国家 | 1952年 | 7 | EFTA加盟国
EEA加盟国 |
設立国 |
ノルウェー | ![]() |
![]() |
正式加盟 | ストーティング | 主権国家 | 1952年 | 20 | EFTA設立国
EEA加盟国 |
設立国 |
スウェーデン | ![]() |
![]() |
正式加盟 | リクスダーゲン | 主権国家 | 1952年 | 20 | EU加盟国
EEA加盟国 |
パートナーシップ |
フェロー諸島 | ![]() |
![]() |
準加盟 | レクティング | デンマークの自治地域 | 1970年 | デンマークの20のうち2 | 最小限 | デンマークの一部としてのNATOの領域 |
グリーンランド | ![]() |
![]() |
準加盟 | Inatsisartut(ランスティング) | デンマークの自治地域 | 1984年 | デンマークの20のうち2 | 海外の国と地域(OCT) | デンマークの一部としてのNATOの領域 |
オーランド | ![]() |
![]() |
準加盟 | ラグティング | フィンランドの自治地域 | 1970年 | フィンランドの20のうち2 | EU加盟国の領土 | 非武装地帯 |
また、 エストニア、
ラトビア、
リトアニアがオブザーバーとして参加している。
デンマーク、スウェーデン、フィンランドに関しては、欧州連合(EU)の加盟国である。グリーンランドはデンマークの欧州共同体(EC、EUの前身)加盟を期にECに参加していたが、その後自治政府が脱退へ踏み切り、現在もEUに加盟していない。ノルウェーとアイスランドはEUに加盟していないが、アイスランドは、近年、加盟へ向けた動きが活発化している。オーランド諸島は、フィンランドと共にEUに含まれる。フェロー諸島はEUに含まれない。