ルブリントライアングル
![]() | |
![]() | |
略称 | LT, TL, ЛТ |
---|---|
設立 | 2020年7月28日 |
種類 | 国際機関、地域グループ |
目的 | 国際安全保障、ロシアの侵略への対抗、欧州連合の拡大[1] |
会員数 |
![]() ![]() ![]() |
公用語 |
ウクライナ語 ポーランド語 リトアニア語 |
ウェブサイト | 公式サイト(英語) |
ルブリン・トライアングル (リトアニア語: Liublino trikampis、 ポーランド語: Trójkąt Lubelski、 ウクライナ語: Люблінський трикутник) とは、ウクライナの欧州連合およびNATOへの統合支援を目的とした、リトアニア、ポーランド、ウクライナ間の政治的、経済的、文化的、社会的協力のための地域連合である[2] 。
ルブリン・トライアングルの三ヶ国は、ウクライナの、国際的に認められた国境内での領土保全の回復への支持を表明し、並びにロシアによる侵略の終結を要求している。さらに、同連合はウクライナをNATOの新規加盟国として迎えることを支持しており、また、そのための手段として、ウクライナのNATO加盟行動計画は必要不可欠であると見なしている[3][4][5]。
リトアニア・ポーランド・ウクライナ三国の地域連合は、三国が共有する伝統と歴史的な結びつきを活かしたものである。設立にあたっての共同宣言は、2020年7月28日にポーランドのルブリンで署名された[2]。 ルブリンが選ばれたのは、当時ヨーロッパで最も大きな国の1つであったポーランド・リトアニア共和国を創設した1569年のルブリン合同に依ったものである。
三国間の地域連合を作るという発想は、19世紀ポーランドの政治家、アダム・イエジィ・チャルトリスキと、20世紀後半に活躍した独立ウクライナの政治家、ヴィアチェスラフ・チョルノブィリ[注釈 1]によって提唱されていた[6]。
歴史[編集]
フォーマットの作成に関するリナス・リンケビチウス、ヤセク・チャプトウィッチ、ドミトロ・クレバの外務大臣の共同宣言は、2020年7月28日にポーランドのルブリンで署名されました。
2020年8月1日、ウクライナのドミトロ・クレバ外務大臣は、キエフで開催される第2回会合にベラルーシのヴォロディミール・マケイ外務大臣を招待した。 [7] 2020年9月10日にポーランドのカルパチで開催された経済フォーラムで、ポーランド外務省東部局長のJan Hofmoklは、ルブリントライアングルは実際にはベラルーシとの正方形であるべきだと述べました。彼によると、ミンスクは当初、この政治プロジェクトに興味を持っていましたが、後に考えを変えました。 [8]
2020年9月17日、2020年7月にウクライナ、ポーランド、リトアニアの外相によって作成された、ルブリントライアングルの国内コーディネーターの最初の会議(ビデオ形式)が開催されました。ヴァシリー・ボドナー(ウクライナ)、マルシン・プシダッハ(ポーランド)、ダルス・セクオリス(リトアニア)が、この三者協力メカニズムのコーディネーターに任命されました。両当事者は、ドミトロ・クレバ大臣の主導でキエフで開催されるルブリン・トライアングルの次の外相会議の準備について話し合った。ルブリントライアングルの主な任務の1つは、ウクライナ、ポーランド、リトアニアの行動を調整して、共通の安全保障に対する課題と脅威に効果的に対抗することです。その中で優先事項は、ロシアからのハイブリッド脅威に対抗することです。 [9]
2021年1月29日、ルブリントライアングルの最初のオンライン会議で、ウクライナのドミトロクレバ外相はブリーフィングで、ウクライナ、リトアニア、ポーランドはベラルーシがルブリントライアングルに参加することに賛成していると述べましたが、その時はまだ来ていません。
「 | 「もちろん、ベラルーシがなければ、ルブリントライアングルは少し不完全です。 最終的には、民主的なベラルーシが参加し、「ルブリンの三角形」をルブリンの「正方形」に変えてほしいと思います。 しかし、その時はまだ来ていません。 同時に、ベラルーシの状況は、隣国との二国間関係だけでなく、地域全体の状況にも影響を与えることを私たちは皆理解している」と述べた。ルブリントライアングル。[10] | 」 |
2021年2月28日で、それは2021年1月の終わりにベラルーシの大統領は2020年に選出されたことを知られるようになったスヴィトラナTikhanovska最初に接触、彼はルブリントライアングルの会議に私たちを招待して待っているウクライナドミトロKuleba、の外務大臣クレバ氏とヴェルホーヴナラーダとのオフライン会議への招待。スヴィトラナは、「ルブリントライアングル」を「ルブリンフォー」にしたいと述べた。 [11]
協力のメカニズム[編集]
このリトアニア、ポーランド、ウクライナの共同宣言によれば、両党の外相は、特に多国間活動の分野で、選ばれたパートナーの参加を得て、定期的に会合を開くべきである。彼らはまた、自国の外務省の指導者レベルで協議を組織し、これらの省庁でルブリントライアングル内の協力に関する代表者の地位を確立します。 [2]
2020年9月17日の最初のビデオ会議で、国内コーディネーターはルブリントライアングルの主な活動を特定し、さまざまな作業レベルでフォーマット間の持続可能な相互作用を確保することに合意しました。会議中、彼らはルブリントライアングルの基本原則に合意し、近い将来の協力計画の概要を説明しました。主なタスクの1つは、3つの州の行動を調整して、現在の課題と共通のセキュリティに対する脅威に効果的に対処することです。協力の優先トピックの中には、特に誤った情報との戦いにおける、ロシアからのハイブリッド脅威への共同対抗策があります。国際機関内で緊密な協力を維持することの重要性が強調されました。 [12]
「 | 「私たちは共通の価値観と利益だけでなく、私たちの国と私たちが住んでいる地域の将来に対する共通の責任によっても団結しています。これは近年、世界の政治の中心となっています」とヴァシリー・ボドナー前記。[13] | 」 |
副大臣はまた、三国の外務省の理事のレベルで三者のテーマ別協議を開始することに合意した。コーディネーターは、ベラルーシやその他の地域の状況に重要な注意を払いました。ヴァシリー・ボドナーは、私たちの州の領土保全と主権に対する絶え間ない支援とロシアの侵略に対抗するための支援に対してパートナーに感謝の意を表した。彼はまた、クリミアプラットフォームの主な目標について同僚に知らせ、クリミアを占領することを目的としたプラットフォームの枠組みの中で積極的に協力するようポーランドとリトアニアを招待しました。 [9]
2020年10月12日、ウクライナのデニスシュミハリ首相は、新たに創設された「ルブリントライアングル」の重要性を指摘し、ポーランドのアンジェイドゥダ大統領にその形式を拡大するよう呼びかけました。つまり、「ルブリン」で政府首脳と会う可能性について話し合うことです。ウクライナ訪問中の「三角形」形式。
2021年2月27日、リトアニアのガブリエリュス・ランズベルギス外相は、ウクライナ、リトアニア、ポーランドを統合するルブリントライアングルイニシアチブがウクライナを欧州統合に近づけるとウクライナラジオリバティに語った。
「 | 「このフォーマットはとても便利だと思います。 そして、政治だけでなく、このフォーマットを拡張できると確信しています。 また、共通の歴史、地政学、経済学、その他多くのことについて話し合うことができました。 そのようなコミュニケーションは、ある程度私たちの協力を構築することを可能にします...もちろん、それは非常に有用であり、ウクライナのヨーロッパ統合をより緊密にします」と彼は言いました。[14] | 」 |
彼はまた、クリミアプラットフォームイニシアチブは「具体的な解決策を見つけるだけでなく、クリミアの占領の問題を思い出させるためにも非常に役立つ」と信じています。
取り組み[編集]
議会間議会[編集]
2005年、ウクライナのヴェルホーヴナ・ラーダ、ポーランド共和国の下院と上院、リトアニア共和国のセイマスの三つの議会の間に設立された議会間議会は、議会の側面で三国間の対話を確立するため作られた。議会の構成会議は、2008年6月16日にウクライナのキエフで開催された。議会内には、ウクライナのヨーロッパとユーロ大西洋の統合、人道的および文化的協力に関する委員会が置かれている[15]。
共同チーム[編集]
リトアニア・ポーランド・ウクライナ旅団(通称リトポールウクル・ブリグ)は、国際法に従って独立した軍事作戦を実施するか、そのような作戦に参加するように設計された、共通の軍事旅団の能力を備えた多国籍ユニットである。これは、第21ピドガルライフル旅団(ポーランド)、第80アサルト旅団(ウクライナ)、大公ビルタウラン(リトアニア)の大隊から選ばれた3か国の特別軍事部隊で構成されている。
リトアニア-ポーランド-ウクライナの旅団は、2014年に防衛分野における三者協力の枠組みの中で設立された。準備の整った多国籍軍隊(国連予備協定、EU戦闘戦術グループ、 NATO即応部隊)、ならびに国連、 EU 、 NATOおよびその他の国際安全保障組織の後援による国際平和維持および安全保障活動への国家貢献を提供する。国連安全保障会議の任務に基づき、参加国の議会による承認の場合[16]。
2016年以来、LitPolUkrbrigは、ウクライナ軍でNATO標準を実装するNATOの取り組みの重要な要素となっている。旅団の主な活動には、これらの基準に関するウクライナの将校と軍隊の訓練、作戦任務の計画と実施、作戦準備の維持が含まれる。
2021年11月、ジョージアで同旅団の演習が行われた[17]。
国の比較[編集]
以下は、断りがない限り2022年3月現在のデータ。
名前 | リトアニア | ポーランド | ウクライナ |
---|---|---|---|
正式名称 | リトアニア共和国( Lietuvos Respublika ) | ポーランド共和国( Rzeczpospolita Polska ) | ウクライナ |
象徴 | |||
国旗 | ![]() |
![]() |
![]() |
人口 | ![]() |
![]() |
![]() |
平方 | 65,300 km²(25,200マイル) | 312,696 km²(120,733マイル) | 603,628 km²(233,062マイル) |
人口密度 | 43人/km² | 123人/km² | 73人/km² |
システム | 単一議会-大統領立憲共和制 | ||
首都 | ![]() -580,020(810,290大都市圏) |
![]() -1,783,321(3,100,844メトロポリタンテリトリー) |
![]() -2,950,800(3,375,000大都市圏) |
最大の都市 | |||
公用語 | リトアニア語(事実上およびデジュリ) | ポーランド語(事実上およびデジュリ) | ウクライナ語(事実上およびデジュリ) |
現在の政府の長 | イングリダ・シモニーテ首相(2020年 – 現在) | マテウシュ・モラヴィエツキ首相(法と正義; 2017年年 – 現在) | デニス・シュミハリ首相(2020年 – 現在) |
現在の国家元首 | ギタナス・ナウセダ大統領(2019年 – 現在) | アンジェイ・ドゥダ大統領(法と正義; 2015年 – 現在) | ウォロディミル・ゼレンスキー大統領(国民の僕; 2019年 – 現在) |
主な宗教 | 77.2%カトリック、4.1%正教会、0.8%古儀式派、0.6%ルター派、0.2%改革派、0.9%その他 | 87.58%カトリック、7.10%無回答、1.28%その他、2.41%無宗教、1.63%特になし | 67.3%東方正教会、9.4%ウクライナ東方カトリック教会、0.8%カトリック、7.7%無宗派のキリスト教徒、2.2%プロテスタント、0.4%ユダヤ教徒、0.1%仏教徒、11.0%非宗派 |
民族グループ | 84.2%リトアニア人、7.1%ポーランド人、5.8%ロシア人、1.2%ベラルーシ人、0.5%ウクライナ人、1.7%その他 | 98%ポーランド人、2%その他 | 77.8%ウクライナ人、17.3%ロシア人、0.8%ルーマニア人とモルドバ人、0.6%ベラルーシ人、0.5%クリミアタタール人、0.4%ブルガリア人、0.3%ハンガリー人、0.3%ポーランド人、1.7%その他 |
GDP(名目) | |||
対外債務(名目) | 344.8億ドル(2016年)-GDPの31.6% | 281.812億ドル(2019)-GDPの47.5% | 479億ドル(2018年)-GDPの46.9% |
GDP(PKS) | |||
通貨 | ユーロ(€)-EUR | ポーランドズウォティ(zł)-PLN | ウクライナフリブニャ(₴)-UAH |
人間開発指数 |
関連項目[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ (英語) Poland, Lithuania and Ukraine create Lublin Triangle to counter Russian aggression and expand Europe, 01.08.2020 // Euromaidan Press
- ^ a b c “Спільна декларація міністрів закордонних справ України, Республіки Польща та Литовської Республіки щодо заснування «Люблінського трикутника»”. Міністерство закордонних справ України (28 липня 2020). 04.08.2020時点のオリジナルよりアーカイブ。2 серпня 2020閲覧。
- ^ https://mfa.gov.ua/en/news/kuleba-czaputowicz-and-linkevicius-launched-lublin-triangle-new-format-ukraine-poland-and-lithuania
- ^ http://urm.lt/default/en/news/joint-declaration-of-foreign-ministers-of-the-republic-of-poland-the-republic-of-lithuania-and-ukraine-on-establishing-lublin-triangle-
- ^ https://www.gov.pl/web/diplomacy/meeting-of-foreign-ministers-of-poland-lithuania-and-ukraine
- ^ Потрійний удар по Кремлю! Україна, Литва і Польща об‘єдналися у Люблінський трикутник - YouTube
- ^ https://www.ukrinform.ua/rubric-polytics/3074064-kuleba-zaprosiv-glavu-mzs-bilorusi-na-zustric-ministriv-lublinskogo-trikutnika.html
- ^ https://www.ukrinform.ua/rubric-polytics/3097629-lublinskij-trikutnik-mav-buti-kvadratom-iz-bilorussu-mzs-polsi.html
- ^ a b https://www.ukrinform.ua/rubric-polytics/3101846-lublinskij-trikutnik-viznaciv-odnim-iz-prioritetiv-protidiu-gibridnim-zagrozam-rf.html
- ^ https://www.radiosvoboda.org/a/news-lublinskyi-trykutnyk-bilorus/31076313.html
- ^ https://nv.ua/ukr/world/countries/tihanovska-revolyuciya-v-bilorusi-prodovzhitsya-pidpilno-interv-yu-ostanni-novini-50144447.html
- ^ https://www.ukrinform.ua/rubric-polytics/3101846-lublinskij-trikutnik-viznaciv-odnim-iz-prioritetiv-protidiu-gibridnim-zagrozam-rf.html
- ^ https://prm.ua/protidiya-zagrozam-rosiyi-stane-prioritetom-lyublinskogo-trikutnika/
- ^ https://www.youtube.com/watch?v=r-R7smbcGxg&t=431s
- ^ “Двосторонні інституційні механізми” (ウクライナ語). Міністерство закордонних справ України (04.01.2013). 04.08.2020時点のオリジナルよりアーカイブ。2 серпня 2020閲覧。
- ^ “Підписано Угоду щодо створення спільної литовсько-польсько-української бригади”. Міністерство оборони України (19.09.2014). 20.09.2014時点のオリジナルよりアーカイブ。2 серпня 2020閲覧。
- ^ “リトアニア・ポーランド・ウクライナ合同旅団、ジョージアでの共同軍事演習へ参加”. ウクルインフォルム. (2021年11月15日)
- ^ “Pradžia – Oficialiosios statistikos portalas”. osp.stat.gov.lt. 2022年3月15日閲覧。
- ^ “Population, total - Poland | Data”. 世界銀行. 2022年3月15日閲覧。
- ^ “Population (by estimate) as of June 1, 2020. Average annual populations January-May 2020”. ウクライナ国家統計局. 2022年3月15日閲覧。