![]() |
観光地理学(かんこうちりがく、英語: tourism geography)とは、観光という事象を地理学的見地からとらえようとする学問で、観光地の文化景観の諸相とその発展プロセスの研究がなされる[1]。観光地の分布や人々の観光行動、都市内における観光(アーバンツーリズム)、自然と観光(グリーンツーリズム)あるいは観光のインフラストラクチャーの評価などといった事象が取り上げられることが多い。
[脚注の使い方] |
分野 | ||
---|---|---|
理論 | ||
主要概念 | ||
研究手法 | ||
関連項目 |
![]() |
この項目は、地理用語に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:地理/Portal:地理学・Portal:地理)。 |