スリーピング・マーダー
![]() |
『スリーピング・マーダー』(原題:Sleeping Murder)は、1976年に刊行されたアガサ・クリスティの推理小説。マープルシリーズ最後の作品。
解説[編集]
本作はマープルシリーズの完結を目的として、ポアロシリーズ最終作『カーテン』とともに1943年に執筆され、作者死後の出版の契約がなされていた作品である[1][2]。作者自身に万一のことがあっても家族が困らないように、本作の著作権を夫に贈与することが、本作執筆の動機であった[3]。
本作では、前年に執筆された作品『五匹の子豚』と同様、「回想の殺人」がテーマとなる。
あらすじ[編集]
新婚のグエンダ・リードは、新居を求めて夫ジャイルズより一足先にニュージーランドからイングランドを訪れる。そしてディルマスで見つけたヴィクトリア朝風の家、ヒルサイド荘を一目で気に入ったグエンダは、早速その家を購入し改装を始める。しかし、初めての家のはずなのに、石段、居間から食堂へ通じるドアなど、なぜか隅々まで知りつくしているような思いにとらわれ不安を感じ始める。さらに、古い戸棚の中からは彼女がまさに思い描いた模様の壁紙が現れた。
恐怖を感じたグエンダは、ロンドンに住むジャイルズのいとこのレイモンド・ウェスト夫妻からの招待に応じ、レイモンドの伯母のミス・マープルたちと芝居の観劇に行く。ところが「女の顔をおおえ、目がくらむ、彼女は若くして死んだ」という台詞を聞いたとたん、グエンダは悲鳴をあげて劇場を飛び出してしまう。気が狂ったのではないかと思い悩むグエンダは、マープルにこれまでのすべてを打ち明ける。さらに彼女は、芝居の台詞を聞いた瞬間、ヒルサイド荘で殺された女を思い描いたことを話す。マープルは、彼女の告白の中に「回想の殺人」を見出す。
登場人物[編集]
- ジェーン・マープル
- セント・メアリ・ミード村に住む探偵好きな独身の老婦人。
- レイモンド・ウェスト
- マープルの甥。小説家。
- ジョーン
- レイモンドの妻。画家。
- ヘイドック
- マープルの主治医。
- グエンダ・リード
- ニュージーランドから来た新妻。
- ジャイルズ
- グエンダの夫。ウェスト夫妻のいとこ。
- コッカー夫人
- 家政婦。
- フォスター
- 庭師。
- ケルヴィン・ハリデイ
- グエンダの父。
- ヘレン
- ケルヴィンの後妻。
- ジェイムズ・ケネディ
- ヘレンの兄。医師。
- ベンローズ
- 精神科医。
- ウォルター・フェーン
- 弁護士。
- エリノア
- ウォルターの母。
- イーディス・パジェット
- ハリデイ家の元料理人。
- リリー・キンブル
- 小間使い。
- レオニー
- スイス人の子守り。
- リチャード・アーキンソン
- 退役少佐。
- ジャッキー・アフリック
- 観光会社経営者。
- プライマー
- 警部。
日本語訳版[編集]
出版年 | タイトル | 出版社 | 文庫名等 | 訳者 | 巻末 | ページ数 | ISBNコード | カバーデザイン | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1977年1月 | スリーピング・マーダー -ミス・マープル最後の事件- | 早川書房 | Hayakawa novels | 綾川梓 | ミス・マープルについて | 282 | |||
1990年7月 | スリーピング・マーダー[4] | 早川書房 | ハヤカワ・ミステリ文庫 HM1-85 | 綾川梓 | 大いなる蘇りの時 芳野昌之、 アガサ・クリスティー全著作リスト |
348 | ISBN 4150700850 | 真鍋博 | |
2004年11月18日 | スリーピング・マーダー | 早川書房 | ハヤカワ・クリスティー文庫 46 | 綾川梓 | 解説 恩田陸「回想と予感」 | 383 | ISBN 978-4151300462 | Hayakawa Design |
映像化[編集]
- 『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル』「スリーピングマーダー」(日本 2005年)
- 『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル』はNHK総合テレビで2004年7月4日から2005年5月15日まで放送されたアニメで、本作は第30話から第33話まで4回に分けて放送された。ミス・マープルの声を八千草薫が演じた。グエンダ・リード役は田中美里。
- 『アガサ・クリスティー ミス・マープル』「スリーピング・マーダー」(イギリス 2006年)
- シーズン2第1話として放送された。原作からの変更点として、グエンダは婚約者がいるが入籍はまだしていないという設定に変更。ミス・マープルを紹介する人物も、甥のレイモンドではなく、婚約者の部下でドラマオリジナルキャラクターのヒュー・ホーンビームに変更されている。
- マープル役はジェラルディン・マクイーワンで、吹き替えは草笛光子が担当。グエンダ役はソフィア・マイルズ。ヒュー・ホーンビーム役は後に『名探偵ポワロ』の最終エピソード「カーテン~ポワロ最後の事件~」でスティーブン・ノートンを演じたエイダン・マクアードル。
脚注[編集]
- ^ 『アガサ・クリスティー百科事典』 数藤康雄・編(ハヤカワ文庫)より、アガサ・クリスティー年譜「1943年」を参照。
- ^ ただし、『カーテン』は結局、作者の生前の1975年に出版された。
- ^ 『アガサ・クリスティー百科事典』 数藤康雄・編(ハヤカワ文庫)より、作品事典 長編「66 スリーピング・マーダー」を参照。
- ^ カバーにのみ「-ミス・マープル最後の事件-」と表記されている。
外部リンク[編集]
- スリーピング・マーダー - Hayakawa Online