間々田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月26日 (月) 22:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ko:마마다 역)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

間々田駅
東口(2007年8月)
ままだ
Mamada
野木 (3.9 km)
(7.3 km) 小山
所在地 栃木県小山市乙女三丁目16
北緯36度15分28.18秒 東経139度45分39.63秒 / 北緯36.2578278度 東経139.7610083度 / 36.2578278; 139.7610083
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東北本線宇都宮線
キロ程 73.3km(東京起点)
上野から尾久経由で69.9 km
電報略号 ママ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
4,166人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1894年明治27年)4月1日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示
西口(2007年8月)
改札(2006年7月)

間々田駅(ままだえき)は、栃木県小山市乙女三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線である。

宇都宮線」の愛称区間に含まれており、上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ラインが停車する。

東日本環境アクセスが業務を受託する業務委託駅で、指定席券売機が設置されている。

駅構造

単式ホーム2面2線を持つ地上駅。ホーム上に橋上駅舎を有している。2番線に当たる中線は線路が撤去されている。

駅舎へ連絡するエレベーター、公衆トイレ(東口)があり、改札内から駅ホームに連絡するエレベーター、トイレ(身障者等対応)、飲料自動販売機がある。エスカレータは設置されていない。自動改札機Suicaオートチャージ対応)、自動精算機指定席券売機(利用可能時間 5:30 - 23:00)が設置されている。

のりば

1 宇都宮線(下り) 小山宇都宮黒磯方面
3 宇都宮線(上り) 大宮上野方面
湘南新宿ライン横須賀線直通) 大宮・新宿横浜大船方面

*本項では湘南新宿ラインのラインカラーを青で示すが、実際のホーム案内はすべてオレンジのみ用いられている。

  • バリアフリー化工事前は快速・貨物列車等の待避用として島式ホームに2番線があった(2番線と3番線で島式ホームを形成していた)が、現在は架線・線路が取り外されている。その2番線の旧軌道跡地に3番線ホーム用のエレベータを設置した。

利用状況

  • 2010年度の1日平均乗車人員は4,166人である。
乗車人員推移
年度 1日平均乗車人員
2000 4,437
2001 4,365
2002 4,348
2003 4,348
2004 4,328
2005 4,282
2006 4,253
2007 4,282
2008 4,339
2009 4,178
2010 4,166

駅周辺

旧間々田町の中心部(日光街道間々田宿)は2キロ弱ほど北に離れており、間々田・乙女地区の主要な施設(市役所出張所、地銀支店、大規模商店街)などは間々田地区中心部に集まっている。しかしながら、最近では駅に近く交通も至便なことから、駅のある乙女地区に地銀支店や商店街のみならずアパートなどの集合住宅や福祉施設、医療施設、工場などが集積し、道路が狭く空洞化の激しい間々田地区にかわって、駅のある乙女地区のほうが繁栄している。

西口

駅開業当初からの駅出入口。駅から線路沿いに乙女浅草商店街が形成されている。主な官公署などの施設は西口にある。かつては飼料工場が駅に直結していたなど(そのため、かつては旅客駅ではなく普通駅であった)、環境問題もあったが、現在は飼料工場跡にはマンションが建ち、新4号国道の開通もあって、国道4号の交通量が少なくなるなど環境も改善してきている。

東口

1979年2月に橋上駅舎化にあわせて東口ができた。当初東口は、商業地の集積が望まれたが、信金コンビニエンスストア、飲食店、クリニック等の集積が進んでいるものの、現状では住宅を中心としたものとなっている。また、オリジン電気の工場がある。現在は周辺地区の玄関口となるとともに、小山南高校の通学口、美しが丘ニュータウンの玄関口としての機能をもっている。大規模な自転車駐輪設備がある。東口からは、美しが丘ニュータウンへバスが出ている。駅がある暁地区と隣接する平和(ひらわ)地区との間に、農家の防風林からなるグリーンベルトがあり、景観が美しい。 2007年夏には駅前広場が整備された。

バス路線

東口

小山市コミュニティバスおーバス

  • 間々田東西線
西口

小山市コミュニティバス「おーバス」

  • 間々田線
  • 間々田東西線
  • デマンドバス(寒川・生井エリア)

歴史

駅名の由来

旧村名、栃木県下都賀郡間々田村(後に町制施行)からきている。駅の周辺地名は乙女、暁。

その他

  • 現在は普通列車のみが停車する駅であるが、かつて水戸線直通急行つくばね」が短絡線(現在は廃線。撤去工事済み)を通って水戸線へ乗り入れる関係で隣の小山駅に停まることができなかったため、代替的に当駅に停車していた。

隣の駅

東日本旅客鉄道
宇都宮線
通勤快速・快速「ラビット」・湘南新宿ライン快速
通過
普通・湘南新宿ライン普通
野木駅 - 間々田駅 - 小山駅

関連項目

外部リンク