コンテンツにスキップ

築城駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yuunar (会話 | 投稿記録) による 2012年4月26日 (木) 07:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

築城駅
ファイル:Tsuiki-station.jpg
駅舎
ついき
Tsuiki
新田原 (3.7 km)
(3.0 km) 椎田
所在地 福岡県築上郡築上町大字東築城2036-2
北緯33度40分23.30秒 東経131度2分16.06秒 / 北緯33.6731389度 東経131.0377944度 / 33.6731389; 131.0377944
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 日豊本線
キロ程 33.9 km(小倉起点)
電報略号 ツイ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1933年昭和8年)6月19日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

築城駅(ついきえき)は、福岡県築上郡築上町大字東築城にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。駅本屋側が上り線のりばとなっている。駅本屋は鉄筋コンクリート造である。

九州交通企画が駅業務を受託する業務委託駅で、マルスは無いがPOS端末が設置されている。改札口にはSUGOCAの簡易型自動改札機が設置されている。SUGOCAの利用が可能であるが、カード販売は行わずチャージのみ取り扱いを行う。

直営時代はマルス端末機の設備があった。なお築城基地航空祭の開催日に限り2番のりばに臨時の改札・切符売り場が設けられる。

のりば

1 日豊本線(上り) 小倉門司港下関方面
2 日豊本線(下り) 中津宇佐方面

利用状況

北九州の通勤通学圏内に属し、ラッシュ時には小倉方面を中心に利用客が多い。

駅周辺

駅の北側には国道10号を挟み航空自衛隊築城基地が所在し、南側が築上町西部築城地区の住宅地となっている。駅前からは太陽交通の路線バスが城井・寒田方面やみやこ町豊津方面に運転され、福岡県立育徳館高等学校および中学校、築上西高校上城井分校に通う生徒や、城井・寒田方面への乗客が利用する。椎田・小山田・東八田方面への築上町コミュニティバスが、2006年(平成18年)11月1日から運行されている(但し、平日・土曜のみ)。

  • 航空自衛隊築城基地
    • 毎年11月下旬の築城基地航空祭開催日には普通列車が増発され、特急列車も臨時停車する。
    • かつては基地への引込線が延びていた。(後述)
  • 築上町役場 築城支所(旧・築城町役場)
  • 築上町立築城中学校
  • 築上町立築城小学校
  • 築上町立八津田小学校
  • 福岡県立築城養護学校
  • 築城駅前交番
  • 国道10号
  • セブン-イレブン椎田八田店
  • セブン-イレブン福岡築城店
  • ローソン築上築城店
  • ルミエール椎田店
  • ファミリーマート築城自衛隊前店
  • 築城郵便局
  • 椎田八田郵便局
  • 築上町物産館メタセの杜
  • 育徳館中学校・高等学校(バス)

歴史

その他

  • 築城」を「ついき」と読むため難読地名として挙げられる。主に福岡県外の人からは「ちくじょう」と誤って読まれることがある。
  • また、町名も2006年1月に旧築城町椎田町と合併して「築上町」となり、この町名は「ちくじょうまち」と読むために「築城」(明治期には築城郡が存在した)と、「築上」を混同される場合もあり、「築上駅」と誤記されてしまう事もある。
  • 1941年にこの駅から駅の近くに設置された海軍航空隊築城飛行場への引き込み線が敷設された。基地はその後航空自衛隊築城基地となり、1983年3月にその引き込み線は廃止された。現在この線路跡は道路化されている。

隣の駅

九州旅客鉄道
日豊本線
快速
行橋駅 - 築城駅 - 椎田駅
普通
新田原駅 - 築城駅 - 椎田駅

関連項目

外部リンク

  • 築城駅(駅情報) - 九州旅客鉄道