相鉄新横浜線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2001:240:28bf:8900:4c8d:346e:e8c6:a143 (会話) による 2022年11月26日 (土) 08:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎運行形態: 表を変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

相模鉄道 相鉄新横浜線
シンボルマーク
羽沢横浜国大駅の相鉄・JR直通線分岐点 直進の新横浜方面(相鉄・東急直通線)は建設中
羽沢横浜国大駅の相鉄・JR直通線分岐点
直進の新横浜方面(相鉄・東急直通線)は建設中
基本情報
通称 相鉄・JR直通線、JR直通線
日本の旗 日本
所在地 神奈川県横浜市
起点 西谷駅
終点 羽沢横浜国大駅(2019年11月30日時点)
駅数 2
路線記号 SO
開業 2019年令和元年)11月30日
所有者 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
運営者 相模鉄道
車両基地 かしわ台車両センター
川越車両センター(JR東日本車)
路線諸元
路線距離 2.1 km
軌間 1,067 mm
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 ATS-P
最高速度 120 km/h
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
STR
相鉄本線
STRq KRZu STR+r
JR海東海道新幹線
BHF STR
0.0 SO08 西谷駅
STRq STRq ABZgr STR
相鉄:本線
tSTRa@g STR
STRq STR+r tSTR STR
JR東東海道本線(貨物支線)
STR tBHF STR
2.1 SO51 羽沢横浜国大駅
BST tSTRe@g STR
横浜羽沢駅
KRWg+l
STR
SKRZ-Au extSKRZ-A SKRZ-Au
第三京浜道路
tSTRe@fq STRr extSTR STR
JR東:東海道本線(相鉄・JR直通線
STR3
STRc2 xtKRZ3+1 STRc4
STR+1
STR3+l
JR東:横浜線
STR+c2 xtKRZ3+1 STRc4
STRc2 KRZ3+1o
STRc4
HUBc3
6.3 SO52 新横浜駅
tSTRq KRZt
横浜市営地下鉄ブルーライン 新横浜駅
extSTR
東急東急新横浜線(建設中)

相鉄新横浜線(そうてつしんよこはません)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷駅から同市港北区新横浜駅までを結ぶ予定である相模鉄道(相鉄)の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はSO

2019年令和元年)11月30日時点で、西谷駅 - 羽沢横浜国大駅間が先行開業している。また、国土交通省への届出上用いられている名称は、西谷駅 - 羽沢横浜国大駅間が相鉄・JR直通線となっている(後述)。

概要

もともとはこの路線は旧運輸政策審議会(現在の交通政策審議会答申第7号第18号にある神奈川東部方面線計画の一部分を構成する区間であった。2000年代に「都心直通プロジェクト[1] と銘打たれ、相鉄本線JR東日本湘南新宿ラインおよび東急電鉄東横線目黒線を連絡し東京都心部へのアクセス路線として整備が進んでいる路線である。

整備主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)によれば、西谷駅 - 羽沢横浜国大駅(仮称・羽沢駅)間の第一期線は相鉄・JR直通線(SJ線)[2]として、羽沢横浜国大駅 - 新横浜駅間の第二期線は東急新横浜線とともに相鉄・東急直通線(ST線)[2]の名称で建設が進められている区間となっている。

相鉄の路線としては相鉄いずみ野線以来、約43年ぶりの新規路線である。

名称について

この路線全体の運営者である相模鉄道による路線名及び『鉄道要覧』では、単に「新横浜線」ではなく会社の略称「相鉄」を含めた「相鉄新横浜線」としている。これは同じく神奈川東部方面線計画の一部分を構成する東急新横浜線(こちらも会社の略称「東急」を含めた「東急新横浜線」が正式名称)との混同を防ぐためである。

一方、前述の通り保有者である鉄道・運輸機構による事業名称は西谷駅 - 羽沢横浜国大駅間が相鉄・JR直通線(SJ線)[2]、羽沢横浜国大駅 - 新横浜駅間が相鉄・東急直通線(ST線)[2]となっている。なお、相模鉄道による国土交通省への運賃認可申請書上の路線名としてはこちらの事業名称のものが用いられている[3][4]

2019年11月30日の相鉄・JR直通線区間開通時点では新横浜駅まで路線が到達していないため、相鉄は当面の間旅客案内において「相鉄新横浜線」の名称の使用を控えており、「相鉄・JR直通線[5]あるいは単に「JR直通線[6]などの名称を用いている[7]。ただし直通先のJR東日本では公式ホームページにおける羽沢横浜国大駅案内において接続交通機関として「相鉄新横浜線」の名を用いている[8]など、相鉄以外の事業者においてはこの限りではない。

路線データ

  • 路線距離:西谷 - 羽沢横浜国大間 2.1km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:2駅(両端の駅を含む)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 保安装置:ATS-P

当路線の西谷駅 - 羽沢横浜国大駅を利用する場合、30円の加算運賃が必要である[9]

運行形態

2019年11月30日の第一期線開業時点では、本路線を走行する列車は、ほとんどの列車が海老名方面とJR線新宿方面とを直通する列車である。特急は全列車が直通である。また、本路線内においては全列車が各駅に停車する[10]2022年3月12日改正ダイヤでは、日中時間帯において下り列車のパターンが変更された[11]。日中時間帯の下り列車が特急に変更された。

日中の運行パターン(2021年3月13日改正)
種別\駅名 新宿 羽沢横浜国大 西谷 海老名 備考
運行範囲 特急 2本 下り
各停     2本 上り

列車番号

列車番号は以下のように定められている(2021年3月13日改正時点)。

  • 3120 - :特急
  • 6220 - :各駅停車(JR線直通系統)
  • 7200 - :各駅停車(羽沢横浜国大発着系統)
  • 8000 - :試運転列車
  • 8700 - :臨時試運転列車
  • 9020 - :回送列車

運行番号

列車番号とは別に先頭車両の左上か左窓下に二桁の運行番号を表示している。列車番号と運行番号の関連性は無い。下記は2021年3月13日のダイヤ改正時点のものである。

  • 7群 (71 - 74):相鉄車での運用
  • 8群 (81 - 86):JR車10両で相鉄線内出庫の運用
  • 9群 (91 - 96):JR車10両で相鉄線内入庫の運用
  • 9群(97):JR車10両でJR線内出入庫の運用(平日のみ)

十の位の数字によって「群」として管理されており、7群は原則として、1日ごとに順送りされる(例として本日71運用なら明日72運用、本日74運用なら明日は71運用という具合)。相鉄線内のみ運行番号を表示し、JR線内は列車番号を表示する。これとは別に回送として全日深夜に1往復、羽沢横浜国大駅まで直通未対応車が乗り入れるときに上記の運番に該当しない列車が入線するが、ここでは省略する。

8・9群については、その日に川越車両センター(一部列車は板橋駅横の留置線、新宿駅大崎駅)から出庫して埼京線・りんかい線内の運用に就いたあと、新宿駅以北を始発とする相鉄・JR直通線として相鉄線内に入線し、9群の運用として新宿駅以南の相鉄・JR直通線を運行し相鉄線内に滞泊する。翌日に8群の運用として相鉄線内から出庫し、新宿駅以北を終点とする相鉄・JR直通線の列車に就いたあと、埼京線・りんかい線内の運用に就いて川越車両センター(一部列車は大宮駅新木場駅)に入庫する運用となっている。

97運行については、相鉄線内で出入庫を行わず、東臨運輸区を出庫として、JR線・りんかい線内の運用に充当後新宿駅 - 海老名駅を2往復後池袋派出所に入庫する運用となっており、2022年3月12日改正で初めて完全にJR線内で出入庫するJR車運用が設定された。

例外として、試運転列車には運行番号が設定されていない。試運転で表示されている番号は、出場時の検査で使用された番号となる。

列車種別

本節全体の出典…[12][13][14][15]

すべて通勤型車両で運転され、乗車券のみで乗車でき、全列車10両編成で運転される。相鉄本線で運転されている種別のうち、本線系統といずみ野線系統双方にある種別は、通勤急行(平日朝上りのみ)、快速、各駅停車(各停)であるが、当線列車との接続および待ち合わせがある列車については、以下のように表記する。

本線系統
通勤急行…本線通急
快速…本線快速
各駅停車…本線各停
いずみ野線系統
通勤急行…いずみ野線通急
快速…いずみ野線快速
各駅停車…いずみ野線各停

通勤特急と急行については系統が一つのため種別名だけで記す。

特急

英語表記は「Limited Express」。種別色は橙色(相鉄線内完結)、および緑色(JR線直通)。相鉄線内最速の種別である。

海老名駅 - JR新宿駅で運転されているが、朝時間帯に池袋・武蔵浦和・大宮・指扇・川越発着が運転されている。新宿・池袋駅発着列車以外はすべてJR車で運転される。池袋駅行きが平日に2本設定され、JR車と相鉄車それぞれ1本ずつ設定されている。また、川越発着の列車については、JR線内で平日は通勤快速、土曜・休日は快速運転を行う。それ以外の列車は各駅停車となる。朝と夕方は毎時3本 - 4本、日中は下り12時 - 14時台のみに毎時2本が設定されている。基本的に西谷駅で本線快速に連絡し、二俣川駅でいずみ線各停に接続する。ラッシュ時間帯は瀬谷駅で急行・本線通勤急行・本線快速・本線各停を追い抜く列車もある。時間調整の兼ね合い上、午前中を中心に西谷駅でいずみ野線快速やいずみ野線各停の接続待ちを行う列車もあるほか、急行の通過待ちを受ける列車もある。一部列車は、西谷駅でいずみ野線各停、本線通勤急行と接続する列車、二俣川駅でいずみ野線通勤急行と接続する列車がある。

相鉄線内羽沢横浜国大駅 - 海老名駅間の途中停車駅は西谷駅二俣川駅大和駅である。

基本的に西谷駅で本線快速に連絡し、二俣川駅でいずみ線各停に接続する。ラッシュ時間帯は瀬谷駅で急行・本線通急・本線快速・本線各停を追い抜く列車もある。時間調整の兼ね合い上、午前中を中心に西谷駅でいずみ野線快速やいずみ野線各停の接続待ちを行う列車もあるほか、急行の通過待ちを受ける列車もある。朝ラッシュ時を中心に、西谷駅で通特・本線通急と接続する列車、二俣川駅でいずみ野線通急と接続する列車がある。

各駅停車(各停)

英語表記は「Local」。種別色は黒色または灰色(相鉄線内完結)、および緑色(JR線直通)。各停は各駅停車の略称であり、その名の通り各駅に停車する。種別幕や路線図などでは「各停」と表記されることが多いが、駅や車内の案内放送などでは「各駅停車」と放送することが多い。

JR線直通系統・本線直通系統・線内系統の3つに分けて以下に示す。

JR線直通系統
JR線内に乗り入れる系統で、基本的には海老名駅 - JR新宿駅で運転されているが、朝時間帯に池袋・武蔵浦和・大宮・指扇・川越発着が運転されている。新宿駅・池袋駅発着列車以外はすべてJR車で運転される。平日1本のみ池袋行きが設定され相鉄車で運転される。また、土曜・休日のみ設定される川越発着の列車については、JR線内で快速運転を行う。それ以外の列車は各駅停車となる。日中は下り12時 - 14時台以外は毎時2本、それ以外の時間は毎時1本 - 3本設定されている。平日朝及び全日日中下り、全日夜は一部列車を除いて運転されていない。基本的に西谷駅で特急の待ち合わせを行い、二俣川駅でいずみ野線各停に接続する。一部列車は西谷駅でいずみ野線快速の待ち合わせ、二俣川駅で特急の待ち合わせ、本線各停と接続、瀬谷駅で特急の通過待ちを行う列車がある。
相鉄線内は大多数の列車が海老名発着の運転であるが、土曜・休日下り1本のみ大和行きとして運転される。
本線直通系統
朝下り1本・深夜上り1本設定されており、土曜・休日朝のみJR車で運転され、それ以外は相鉄車で運転されている。土曜・休日下りは西谷駅で本線快速、いずみ野線各停、特急の待ち合わせを行い、二俣川駅でいずみ野線各停と連絡する。平日夜は二俣川駅、土曜・休日夜は西谷駅でいずみ野線各停と接続する。
全列車が羽沢横浜国大駅 - 海老名駅間の運転であり、途中駅発着の列車はない。
線内系統
早朝に平日下り5本、土曜・休日下り4本・深夜に全日上り1本設定され、全列車が羽沢横浜国大駅 - 西谷駅間で運転される。車両は土曜・休日朝のみJR車で運転され、それ以外は相鉄車で運転されている。
平日下りは西谷駅で本線快速・本線各停・いずみ野線各停のいずれかと接続、土曜・休日は西谷駅で本線各停・いずみ野線各停のいずれかと接続する。上りは全日西谷駅でいずみ野線各停の接続を受ける形となる。

車両

現在の乗り入れ車両

現在、12000系以外の自社車両は定期回送試運転、トラブル時に入線している。また架線検測のためモヤ700系が不定期で入線する。

将来の乗り入れ予定車両

女性専用車

平日の朝ラッシュ時間帯に、上り列車(10両編成)のうち、最後尾車両が女性専用車に設定されている[16]

設定列車・区間は、平日朝ラッシュ時間帯の7時20分から9時30分までにJR埼京線大崎駅へ到着する新宿方面行JR線直通列車[注釈 1]の海老名→大崎間。

歴史

延伸計画

第一期線開業後、引き続き第二期線となる羽沢横浜国大 - 新横浜間4.2kmが整備される。開業時期は2023年(令和5年)3月を予定し[17][18]、同時に開通する東急新横浜線を介して東急東横線目黒線都営地下鉄三田線東京メトロ南北線[19][20]埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線東京メトロ副都心線東武東上線[21]との直通運転を開始する予定となっている[18]西武有楽町線池袋線狭山線との直通運転は実施しない[18]。これに先だち、相鉄21000系は2021年10月より第1編成が東急に貸し出されて各種試験を実施し、元住吉検車区や東急目黒線への入線試験を実施した後に、東京都交通局や東京地下鉄、埼玉高速鉄道に又貸しの形で都営地下鉄三田線、東京メトロ南北線、埼玉スタジアム線にも入線試験を実施した。入線試験実施期間中、三田線では志村車両検修場[22]、南北線、埼玉スタジアム線では浦和美園車両基地に留置していた。なお、試験終了後の同年12月に、南北線 - 有楽町線 - 千代田線を経由し、綾瀬車両基地より相模鉄道へ返却されている。

同区間は基本的に車両規格の小さい相鉄・東急直通線用の車両により運行されるものの、JR線内での輸送障害時に相鉄・JR直通線の列車が新横浜駅で折り返せるように第一期線と同一の車両限界で建設されている[23]

同区間では、東急線直通列車1日約100往復(上下200本)および新横浜駅発着の列車の設定が予定されており、うち東急線直通列車については朝の通勤時間帯に運行される一部列車を除き本線発着の列車は東急目黒線方面と、いずみ野線発着の列車は東急東横線方面と直通を行う予定となっている。また東急線方面に運転される列車も本路線内においては全列車が各駅に停車する予定である[24]

駅一覧

営業中の区間

  • 全列車区間内各駅に停車
駅番号 駅名 駅間キロ 累計キロ 接続路線 所在地
直通運転 SO 海老名駅まで(2023年3月開業予定[17]の相鉄・東急直通線列車はいずみ野線湘南台駅にも)直通運転
SO08 西谷駅 - 0.0 相模鉄道:SO 本線海老名方面直通運転) 保土ケ谷区
SO51 羽沢横浜国大駅 2.1 2.1 東日本旅客鉄道東海道本線支線(相鉄・JR直通線。西谷方面から直通) 神奈川区
直通運転 ○JR東日本: JS 湘南新宿ライン武蔵小杉駅大崎駅渋谷駅経由新宿駅(一部 JA 埼京線大宮駅経由 川越線川越駅)方面へ直通運転

延伸予定区間

  • 全列車区間内各駅に停車
  • 累計キロは西谷駅からのもの。
駅番号 駅名 駅間キロ 累計キロ 接続路線 所在地
SO51 羽沢横浜国大駅 - 2.1 東日本旅客鉄道:東海道本線支線(相鉄・JR直通線) 神奈川区
SO52[25] 新横浜駅 4.2 6.3 東急電鉄SH 東急新横浜線 (SH01)[25] (直通運転・下記参照)
東海旅客鉄道■ 東海道新幹線
東日本旅客鉄道:JH 横浜線 (JH 16)
横浜市営地下鉄B ブルーライン (B25)
港北区
直通運転 ○東急電鉄・都営地下鉄・東京メトロ・東武鉄道・埼玉高速鉄道: SH 東急新横浜線日吉駅経由
MG 目黒線武蔵小杉駅・目黒駅経由
I 三田線西高島平駅方面
N 南北線赤羽岩淵駅経由 SR 埼玉高速鉄道線浦和美園駅方面
TY 東横線武蔵小杉駅・渋谷駅副都心線 副都心線和光市駅経由
TJ 東武東上本線小川町駅方面

へ直通運転予定

脚注

注釈

  1. ^ 平日ダイヤの海老名駅6時31分 - 8時31分発、西谷駅6時50分 - 8時59分発の列車

出典

  1. ^ 都心とつながる(都心直通プロジェクト)”. 相模鉄道. 2019年10月31日閲覧。
  2. ^ a b c d 「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」のポイントと、新駅の魅力をインタビュー!/鉄道建設・運輸施設整備機構 東京支社 計画部長 小川淳さん”. 株式会社 ココロマチ. 2022年3月13日閲覧。
  3. ^ 鉄道事業の旅客運賃(加算運賃)上限設定認可申請書”. 相模鉄道. 2019年11月12日閲覧。
  4. ^ 鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請書”. 相模鉄道. 2019年11月12日閲覧。
  5. ^ 「相鉄沿線災害時帰宅支援マップ」を発行”. 相模鉄道 (2019年10月31日). 2019年10月31日閲覧。
  6. ^ 駅・時刻表 | 電車 | 相鉄グループ”. 相模鉄道. 2019年11月30日閲覧。
  7. ^ 鶴通孝、久保田敦「S・J直結 2019.11.30」『鉄道ジャーナル2019年12月号』第53巻第12号、鉄道ジャーナル社・成美堂出版、2019年12月1日、14頁、ISSN 0288-2337 
  8. ^ 駅の情報(羽沢横浜国大駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2019年12月5日閲覧。
  9. ^ 相鉄・JR直通線の運賃認可申請について”. 相模鉄道. 2019年12月9日閲覧。
  10. ^ 11.30ダイヤ改正|都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み|相鉄グループ”. www.sotetsu.co.jp. 2019年11月9日閲覧。
  11. ^ 3月12日(土)、相鉄線ダイヤの見直しを実施【相模鉄道】”. 相模鉄道 (2022年2月9日). 2022年3月23日閲覧。
  12. ^ 平日ダイヤ 下り” (PDF). 相模鉄道 (2021年3月13日). 2021年3月22日閲覧。
  13. ^ 平日ダイヤ 上り” (PDF). 相模鉄道 (2021年3月13日). 2021年3月22日閲覧。
  14. ^ 土曜・休日ダイヤ 下り” (PDF). 相模鉄道 (2021年3月13日). 2021年3月22日閲覧。
  15. ^ 土曜・休日ダイヤ 上り” (PDF). 相模鉄道 (2021年3月13日). 2021年3月22日閲覧。
  16. ^ "相鉄・JR直通線開業 11月30日(土)ダイヤ改正について" (PDF) (Press release). 相模鉄道株式会社. 6 September 2019. 2019年9月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年9月14日閲覧
  17. ^ a b c “相鉄・東急直通線23年3月開業へ 新横浜や都心に一本”. 神奈川新聞 (神奈川新聞社). (2022年1月24日). https://nordot.app/858076737295220736?c=626016390609077345 2022年1月26日閲覧。 
  18. ^ a b c d "2023年3月(予定)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業!鉄道がもっと便利になります ~神奈川県央地域及び横浜市西部から東京・埼玉に至る広域的な鉄道ネットワークの形成~" (PDF) (Press release). 西武鉄道. 27 January 2022. 2022年1月28日閲覧
  19. ^ エコノミスト編集部「開業「相鉄・JR直通線」新宿へ15分短縮のインパクト」『毎日新聞 経済プレミア』毎日新聞社、2019年8月21日。2021年3月24日閲覧。
  20. ^ 小佐野 景寿「東急目黒線、「8両化」に備えた新型車両の全貌 水色ラインの「3020系」、今年11月にデビュー」『東洋経済オンライン』東洋経済新報社、2019年9月5日。2021年3月24日閲覧。鳴海 侑(まち探訪家) (2019年5月30日). “「相鉄・東急直通線」開業で渋谷・目黒方面のダイヤはどうなる? 今ある資料から予想してみた”. 乗りものニュース. メディア・ヴァーグ. 2021年3月24日閲覧。
  21. ^ “相鉄・東急直通線 2023年3月開業。羽沢横浜国大~日吉”. Impress Watch. (2022年1月27日). https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1383/952/index.html 
  22. ^ 『鉄おも!』、ネコ・パブリッシングカンパニー、2021年12月、54頁。 
  23. ^ 草町義和「相鉄「都心直結線」はどこへ乗り入れるのか 都心「進出」への長い道のり<後編>」『東洋経済オンライン』東洋経済新報社、2015年9月22日。2019年11月7日閲覧。
  24. ^ "相鉄・東急直通線運行計画概要のお知らせ" (pdf) (Press release). 相模鉄道株式会社. 24 November 2022. 2022年11月24日閲覧
  25. ^ a b "相鉄新横浜線・東急新横浜線 開業PRロゴ・駅ナンバーを決定しました【相模鉄道・東急電鉄】" (pdf) (Press release). 相模鉄道. 16 September 2022. 2022年9月16日閲覧

関連項目

外部リンク