コンテンツにスキップ

為栗駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。本屋 (会話 | 投稿記録) による 2012年2月14日 (火) 11:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (誤りを修正、文章を入れ替え)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

為栗駅
為栗駅ホーム(2010年5月)
してぐり
Shiteguri
平岡 (4.7 km)
(3.7 km) 温田
所在地 長野県下伊那郡天龍村平岡
北緯35度18分41.78秒 東経137度50分54.66秒 / 北緯35.3116056度 東経137.8485167度 / 35.3116056; 137.8485167
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 飯田線
キロ程 98.5 km(豊橋起点)
電報略号 シテ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
8人/日(降車客含まず)
-2007年-
開業年月日 1936年昭和11年)8月19日
備考 駅員無配置駅
標高:319m
テンプレートを表示
南側(豊橋方面)から撮影(2008年)
天竜橋。二輪以外の自動車の通行は不可(2010年5月)

為栗駅(してぐりえき)は、長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線。難読の駅名でもある。

朝夕の一部の普通列車は当駅を通過するが、一方で朝に上り1本のみ設定されている快速列車は隣の平岡駅まで各駅に停車するため当駅にも停車する。

駅構造

単式ホーム1面1線を持つ地上駅飯田駅管理の無人駅である。

駅周辺

人家は周囲に殆ど無い。

  • 天竜川
    • 駅からすぐの場所で流路が大きく湾曲しており、「信濃恋し」と呼ばれている。
  • 県道430号線(為栗和合線)が為栗駅から伸びる唯一の道路である。
    • この道路は駅前から天竜川を渡る天竜橋全体までの117メートルの区間が二輪以外の自動車通行止めとなっている。橋は車止めが設置されており物理的にも自動車は進入できない。
    • 県道430号線は数百メートルで県道1号線(飯田富山佐久間線)と交差する。交差点には飲食店(営業時間不明)があるほか、天竜川に降りることができる。
    • 県道1号線を越えた場所に和知野川キャンプ場やテニスコートなど観光スポーツ施設が。


歴史

隣の駅

東海旅客鉄道
飯田線
快速(上りのみ運転)・普通(一部の列車は通過)
平岡駅 - 為栗駅 - 温田駅
※ 1951年(昭和26年)7月31日まで、平岡駅との間に遠山口駅が存在した。
※ 1943年(昭和18年)7月31日まで、温田駅との間に我科駅が存在した。

関連項目