リモート空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。アンチコロナ (会話 | 投稿記録) による 2022年3月14日 (月) 05:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

リモート空港(リモートくうこう)とは、日本空港のうち、交通量が少ないため航空管制官ならびに航空管制運航情報官が配置されていない空港のうち、飛行援助センターによる他飛行場援助業務が提供される空港のことである[1]。リモート対空通信施設(Remote Air-Ground Communication、リモート・エア・グランドとも称される)を介して情報が提供されるため、その英語頭文字からRAG空港(アールエージーくうこう)とも表記される。

概要

全国6か所の空港事務所にある、運航拠点(FAIB)・対空センター・飛行援助センター(FSC;Flight Service Center)に勤務する航空管制運航情報官が無線で交通情報や気象情報などを提供する対空援助業務を行い[1]、緊急時には警急業務を実施する。今後、レディオ空港のリモート化によって管制空港とリモート空港の2つに区分されることとなるため、2021年10月1日より、リモート空港のコールサインが"Remote"から、レディオ空港と同一の"Radio"に統一され、用語も統一が行われている[2][3]。今後、FSCを集約し、新千歳、大阪、南日本・沖縄(仮称)の対空センターに集約される予定である[2]

FSC設置空港

かつては仙台空港中部国際空港にもFSCが設置されていた。今後、福岡・鹿児島・那覇のFSCが統合され、対空センターに移行予定(設置地未定)のほか、東京FCSから改組した東京FAIBのリモート管制を新千歳対空センターに移行予定。

空港一覧

2021年10月時点の日本のリモート空港とそれを管轄するFSCは以下のとおり。英字はIATA/ICAO空港コード(3レターコード/4レターコード)である。

新千歳対空センター
東京FAIB
大阪対空センター
福岡FSC
鹿児島FSC
那覇FSC

脚注

  1. ^ a b 航空機の航法と管制(18)管制官不在の飛行場を支えるリモート管制塔”. マイナビニュース (2018年5月29日). 2019年7月5日閲覧。
  2. ^ a b 国土交通省航空局交通管制部運用課. “運航拠点・対空集約実施計画(案)”. 日本航空機操縦士協会. 2022年1月16日閲覧。
  3. ^ 国土交通省航空局交通管制部運用課. “運航拠点・対空集約実施計画 FAQ”. 日本航空機操縦士協会. 2022年1月16日閲覧。

関連項目

外部リンク