コンテンツにスキップ

メロディコール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210.99.62.18 (会話) による 2012年2月20日 (月) 06:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

メロディコール (melodycall) は、特定の相手から電話があった際、相手に聞かせる呼び出し音を歌やボイスなどに変えられる、NTTドコモによるサービス。

概要

NTTドコモ (FOMAmova)、auソフトバンクモバイルイーモバイルウィルコムNTT東日本西日本(加入電話、ひかり電話)、公衆電話衛星電話NTTコミュニケーションズソフトバンクテレコムソフトバンクBBKDDI、ジュピターテレコムグループ、UCOMフュージョン・コミュニケーションズ九州通信ネットワーク中部テレコミュニケーションケイ・オプティコム、KVH、NTTぷららNTT-MEから発信された電話で聞くことができる。特定の人から発信された電話のみに聞かせる事も可能。

メロディコールサービスを利用するためには申し込みが必要。「ベーシックコース」は、月額100円(消費税抜)で無料楽曲が利用でき、コンテンツプロバイダが提供する音源を利用する。「エンジョイコース」は2007年5月31日をもって新規申し込みを終了している。

また、メロディコール「ベーシックコース」と留守番電話キャッチホン・転送でんわをまとめて月額400円(消費税抜)で利用できる「オプションパック割引」での利用も可能。

歴史

  • 2003年9月1日 - メロディコールサービス開始。2007年3月29日に契約数が1000万契約を超えた。同年5月31日をもって「エンジョイコース」の新規申し込みを終了。
  • 2005年2月1日 - KDDIもauで類似したサービス「EZ待ちうた」を開始し、2009年8月31日からソフトバンクも「待ちうた」を開始した。
  • 2009年6月12日 - ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、ウィルコム、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB、KDDI、ジュピターテレコムグループ、UCOM、フュージョン・コミュニケーションズからの発信に対応。
  • 2011年6月29日 - ドコモ スマートフォンに対応。

関連項目

外部リンク