コンテンツにスキップ

クック諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月19日 (土) 12:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: hsb:Cookowe kupy)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

クック諸島
Kūki 'Āirani(クック諸島マオリ語)
Cook Islands(英語)
クック諸島の国旗
国旗
国の標語:なし
国歌全能なる神よ
クック諸島の位置
公用語 クック諸島マオリ語英語
首都 アバルア
最大の都市 アバルア
政府
女王 エリザベス2世
女王名代
首相
フレデリック・グッドウィン
ヘンリー・プナ
面積
総計 237km2x位
水面積率 ごくわずか
人口
総計(2006年 13,572人(x位
人口密度 57.2人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2005年 2億6013万ニュージーランド・ドル(*1)
GDP(MER
合計(2005年1億8320万ドル(???位
1人あたり xxxドル
GDP(PPP
合計(2005年1億8320万ドル(216位
1人あたり 9,100ドル
独立国
ニュージーランド1965年8月4日
通貨 ニュージーランド・ドル(*1)(NZD
時間帯 UTC-10 (DST:なし)
ISO 3166-1 CK / COK
ccTLD .ck
国際電話番号 682
(*1)通貨に関して3ドル紙幣と硬貨はクックアイランド・ドルとして独自のものを有している。(通貨の項も参照)

クック諸島(クックしょとう、: Cook Islands)は、南太平洋ポリネシアにある24の珊瑚環礁火山島からなる島国である。

ニュージーランド自由連合制をとり、国民はニュージーランド国籍を有する。軍事および外交の最終的な責任はニュージーランドが有するが、主権国家と同等の内政を行い、ニュージーランド政府の事前承認を経ずに独自の外交を行っている。国家として承認していない国が多いが、2001年以降諸外国との外交関係の樹立を積極化させている。現在は、27か国および欧州連合外交関係を締結している。日本は2011年3月25日にクック諸島を国家として承認し[1]、同年6月の首相夫妻来日を機に、実務レベルでの外交関係を開設した[2]

歴史

1770年ジェームス・クックがヨーロッパ人として初めて発見し、諸島名も彼の名をとって名づけられた1888年イギリスの保護領となったが、1901年にニュージーランドの属領となった。

1965年、住民はニュージーランド内での内政自治権の獲得を選んだ。同時に軍事および外交部門以外の立法権および行政権をクック諸島政府が有することになった。1973年のニュージーランドとの共同宣言で、独自に諸外国と外交関係を持つ権利が認められる。

地理

南太平洋ポリネシアに点在する15の主要な島からなり、北部の諸島に6つの環礁が、南部の諸島に珊瑚礁で囲まれた7つの火山島と2つの環礁がある。

アイツタキ環礁は美しいラグーンがあることで知られる。

気候は熱帯で、11月から3月までの間がサイクロンのシーズンである。

政治

元首はニュージーランド女王エリザベス2世、女王名代はフレデリック・グッドウィン行政ヘンリー・プナ首相を長とし、議会は一院制を取り任期4年で24議席である。現在、閣僚は首相を加え6人である。首相は情報・技術大臣と教育・人材大臣と警察大臣を兼ねている。

国民はニュージーランドの市民権およびパスポートを有し、ニュージーランド人としての権利を持つ。ニュージーランド政府は自国の財政難のため、早期の自立を求めているが、権利を利用したクック諸島からニュージーランドへの出稼ぎ労働者が多数いるため、クック諸島政府は消極的である。

経済

主な産業は観光業で、その他にマグロノニジュースの日本への輸出、養殖真珠パパイヤの輸出などを行っている。

大島渚監督の映画『戦場のメリークリスマス』はラロトンガ島で撮影された。

通貨

法定通貨には、ニュージーランド・ドルクックアイランド・ドルの二種類があるが、ニュージーランド・ドルだけが国内で流通している経済通貨である。

クックアイランド・ドルは以前は硬貨と3ドル紙幣として発行されていたが、現在では通貨としての流通実態はなく、土産物として売られている。そのため、クックアイランド・ドルと他の通貨との為替交換は現在では行われておらず、主に海外のコレクター向けに発行されている。

2004年に株式会社サンリオの依頼によって日本国内向けのハローキティ金貨・銀貨が発行されている。

国民

ポリネシア系マオリ人が91%を占め、残りは混血ポリネシア人白人

公用語英語だが、ポリネシア語系のクック諸島マオリ語も幅広く話される。

宗教はキリスト教が97.8%を占め、そのうちプロテスタントクック諸島教会派が69%で、残りがカトリックである。

交通

ラロトンガ島にラロトンガ国際空港があり、ラロトンガ航空が島内とタヒチパペーテファアア国際空港への国際線を運航している。

外交関係

クック諸島は国際連合には加盟していないが、世界保健機関国際連合食糧農業機関などの国際機関には正式加盟している。また27か国およびEU[3]イギリスフランスを始めとする欧州太平洋の諸国など)と外交関係を結んでいる。日本は2011年3月25日にクック諸島を国家として承認した[1][4](日本発行の地図では二宮書店版「データブック オブ・ザ・ワールド」など一部の統計資料を除いて、現行で出版されているものはニュージーランド領扱い)。2011年6月15日、ヘンリー・プナ首相夫妻が来日。

クック諸島との外交関係を持っている国は次のとおり(末尾に外交関係が結ばれた年月日を示した。アメリカ合衆国イギリス領事関係のみ)。

オセアニア
ニュージーランドの旗 ニュージーランド* 1993年8月4日
オーストラリアの旗 オーストラリア* 1994年1月25日
フィジーの旗 フィジー* 1998年7月14日
ナウルの旗 ナウル 1994年
パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア 1995年7月
ヨーロッパ
ポルトガルの旗 ポルトガル* 1995年8月12日
ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ* 1996年4月10日
 ノルウェー 1998年5月6日
スペインの旗 スペイン 1998年1月29日
バチカンの旗 バチカン* 1999年4月29日
フランスの旗 フランス 2000年2月15日
欧州連合の旗 欧州連合 2001年1月23日
ドイツの旗 ドイツ* 2001年9月11日
イタリアの旗 イタリア* 2002年2月11日
ベルギーの旗 ベルギー* 2005年4月6日
スイスの旗 スイス 2005年
アジア
イランの旗 イラン* 1996年5月1日
中華人民共和国の旗 中国* 1997年6月25日
インドの旗 インド 1998年
日本の旗 日本 2011年6月16日[1]
マレーシアの旗 マレーシア 1992年5月2日
東ティモールの旗 東ティモール* 2002年8月17日
タイ王国の旗 タイ* 2005年4月
カリブ海諸国
 キューバ* 2002年9月2日
ジャマイカの旗 ジャマイカ 2003年5月15日
アフリカ
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国* 1996年2月9日

*: 大使を置いている、または合意して大使館を準備中の国。

脚注

外部リンク

Template:Link FA