ローランド・ラッツェンバーガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ローランド・ラッツェンバーガー
Roland Ratzenberger
予選2日目へ臨むラッツェンバーガー
このセッションで悲劇を迎えてしまう
1994年サンマリノGP
基本情報
国籍  オーストリア
出身地 同・ザルツブルク
生年月日 (1960-07-04) 1960年7月4日
死没地 イタリアの旗 イタリア
同・ボローニャ
没年月日 (1994-04-30) 1994年4月30日(33歳没)
F1での経歴
活動時期 1994
所属チーム '94 シムテック
出走回数 3 (1スタート)
タイトル 0
優勝回数 0
表彰台(3位以内)回数 0
通算獲得ポイント 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
初戦 1994年ブラジルGP
最終戦 1994年サンマリノGP
テンプレートを表示

ローランド・ラッツェンバーガーRoland Ratzenberger, 1960年[1]7月4日 - 1994年4月30日)は、オーストリア出身のレーシングドライバー。日本では「ラッツェンさん」の愛称で親しまれていた。ドイツ語ではローラント・ラッツェンベルガーと発音する。

経歴[編集]

少年期[編集]

実家はザルツブルクリンクへ徒歩で行けるような距離にあったが、父は保険会社の社員でモーターレーシングには全く関心が無かった。母も共働きで働いており、ラッツェンバーガーは祖母に育てられた「おばあちゃん子」であった。5歳のとき観戦したレースがきっかけで、レーシングドライバーになることを決意。その後、父の勧めで入ったエンジニアリング専攻の大学を中退してレース活動を開始した。このことで父親との関係が悪化。父は「サラリーマンだけが真面目な職業だと考えるような古いタイプの人間(ラッツェンバーガー談)」のため、レーシングドライバーは仕事ではないとレースに出始めることを猛反対する。その溝は長い間埋まらず、日本で何年かレースをして収入が得られるようになってからは、「それまでは意思疎通の一つすらなかったのが、やっと話だけはしてくれるようになった」という。それでも「レーサーというものを一過性の病気のように思っていて、30歳を過ぎれば熱も冷めるだろうぐらいに考えているようだった。でも少しは和解出来てよかったと思うよ。」と1993年に話している[2]

イギリス・ドイツでの活動[編集]

1981年から2年間ジム・ラッセル・レーシングスクールでメカニックとして働いて活動資金を得て、1983年にドイツフォーミュラ・フォードでレースデビュー(1986年まで)。同郷のフランツ・トスト(後々のトロ・ロッソ / アルファタウリF1チーム代表)とは親友で、共に寝泊りしながらサーキットを転戦した。

1986年イギリスで行われたフォーミュラ・フォード1600・フェスティバルで優勝。1987年からイギリスF3に進出。ツーリングカーレースでもBMWのワークスチームであるシュニッツァーのレギュラードライバーになる(いずれも1988年まで)。1987年冬から1988年開幕にかけてのシーズンオフに、F1に新規参戦するドイツのリアルチームのドライバー候補に名前が挙がったが、候補に留まった[3]

日本でのレース活動[編集]

1989年、イギリスF3000参戦のかたわら、全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)にトヨタのセミワークスのサードから参戦[4](1992年まで)。日本でレースすることになったきっかけは、同年よりサードがトヨタのセミワークスチームとして活動することになり、イギリスのアラン・ドッキング・レーシングから推薦されたラッツェンバーガーをまずは日本でのテストに参加させることになった。オーディションを兼ねた数回のテストで好タイムを出したことでトヨタからのOKも得られた。サードの加藤眞代表からラッツェンバーガーは息子のように面倒を見てもらい、加藤が経営する浜名湖湖畔のペンションの一室で生活することになった。来日間もない彼は加藤いわく「高校生のように従順だった」という真面目さだった。ジョギングするには最高の環境の浜名湖畔で、食事も加藤と相談し魚と穀物とパスタを中心に、大量に出される野菜を毎日食べた。言葉の通じない異国の、森と泉に囲まれた環境でラッツェンバーガーはレーサーとしての力を伸ばしていった[5]

1990年のサードとの契約内容にはトヨタの3.5L・NAマシンの開発ドライバーを務めることが盛り込まれており[6]、開発ドライバーとしての評価が高かったことが窺われる。この頃にはオーストリアからプロトレーナーを招いて食事を含むトータルトレーニングプログラムを毎日消化していた。

1990年は全日本F3000にも参戦するが、全戦ではなく数レースにスポット参戦。メインはJSPCと全日本ツーリングカー選手権(JTC)への参戦で、JTCにはステラ・インターナショナルの運営する「オートテックレーシング」の黄色いBMW・M3で参戦、1991年にはトーマス・ダニエルソンと組んでクラス優勝、1992年はステラのF3000でもチームメイトのアンドリュー・ギルバート=スコットと組んで1勝、ランキング5位に入る。JTCでは3シーズン通算6勝を挙げる活躍を見せた。

1992年1993年はJTCでも所属するステラ・インターナショナルから全日本F3000にもフル参戦。鈴鹿を得意とし、2PP、1勝を挙げるなど[7]ランキング7位と活躍。日本のレース界との関わりは深かった。

F1[編集]

1994年に、新興チームのシムテックフォードと5戦のみの契約(序盤4戦と日本GP)ながら念願のF1のシートを獲得した。

開幕戦のブラジルGPは惜しくも予選落ちしたが、岡山県のTIサーキット英田で行われた第2戦パシフィックGPで予選を通過。馴染み深い日本でF1デビューを果たし、11位で完走した。

ヴィルヌーヴ・コーナーがラッツェンバーガーの事故現場となる。翌日の決勝では直前のコーナーであるタンブレロにてアイルトン・セナがクラッシュし事故死するアクシデントが発生した。

しかし、続く第3戦サンマリノGPにおいて、4月30日の予選二日目でのタイムアタック中、ヴィルヌーヴコーナー手前でフロントウイングが脱落しコントロールを失い、マシンは310km/hでコンクリートウォールに激突した。病院に搬送されたものの、頚椎骨折、内臓破裂などでほぼ即死の状態だった。33歳没。事故の衝撃は、強度の高いカーボンモノコックに穴が開くほどのものであり、ラッツェンバーガーの体は露出していた。なお、突然ウイングが脱落した要因については、事故の直前の周に一度コースアウトしており、そのときにフロントウィングにダメージを受けていた可能性が高いと言われている。

レースウィーク中では、1982年のリカルド・パレッティ以来12年ぶりに発生した死亡事故であり、F1マシンドライブ中でも1986年のエリオ・デ・アンジェリス以来8年ぶりとなった。

ラッツェンバーガーは故郷ザルツブルグマックスグランドイツ語版にある墓地に眠っている[8]

人物・エピソード[編集]

  • サードの加藤眞はラッツェンバーガーのドライビングを「最初はシフト操作のまずさが課題で、彼の乗り方だと燃費も悪かったです。そこからローランドはすごく努力してどんどん良くなった。シフト操作も燃費のコントロールも完全に克服して、最終的にはトヨタに乗るドライバーの中で一番よくなりました。」と証言している[5]。また、1992年ごろから「F1に行きたい」という話をするようになっていたが、加藤は「上位チームからでなければ乗らないほうが良いとだけ助言した。でもローランドはシムテックのような下位チームのセカンドドライバーでも、大きなチャンスだと思ったんでしょうね。彼には人一倍のトレーニングと努力、そしていかにF1のチャンスを掴んでいくかという事しかなかったんですよ。彼がシムテックにF1も大事だけどトヨタで出るル・マンも大切だと言えるぐらいなら、死ぬことなんかなかったはずです。」と悔しさをにじませながら語っている[5]
    • 加藤はラッツェンバーガーの故郷で行われた葬儀にも出席。後日、レースに反対だったラッツェンバーガーの父から丁寧な礼状が届いた。
 

拝啓

私たちにとりまして日本は遠い国ですが、それは地理上のことです。私たちは、ローランドが日本を愛していたことを知っており、また日本から多くのファンに愛され、声援を受けたことも知っています。フォーミュラ1に乗ることが出来ましたのも、日本での成功があったからです。もう息子が世界のどこかから電話を掛けてくることも、家に帰ってきて母親に洗濯をしてくれとせがむことも無くなってしまいました。ローランドを失ったことを私たちは深く悲しんでおりますが、しかし私たちの心の中に彼は生き続けます。これからも皆さまがローランドのことを思い出して下さることを願っています。ローランドを日本でご支援して下さってありがとうございました。 敬白

  — ルドルフ・ラッツェンバーガー/マーガレット・ラッツェンバーガー

加藤はこの手紙をサードチーム全員を集めて読んで聞かせた。その時には皆がラッツェンバーガーと共に戦った日々を思い出し涙が止まらなかったという[5]

  • ステラ・インターナショナルの福井清志代表は、「最初はローランドの方から、グループAでステラのBMW・M3に乗れるチャンスは無いか? と電話が掛かって来たんです。1回テストをしたら確かに速い。でも器用ではなかったから、アクセルを踏むか離すか、微妙なコントロールとかせずにアグレッシブに攻め続ける。最後の事故のときも、F1の新興チームで予選落ちギリギリから這い上がろうと、とにかく踏んで行ったんだと思います。」と述べている[5]
  • 事故が起きた予選終了後に行われたインタビューにおいて、後述のヴィルヌーヴやアーバイン[9]、マルティニ、クロスノフ、サロと同様に全日本F3000時代親交のあったハインツ=ハラルド・フレンツェンジョニー・ハーバート、最後のチームメイトとなったデビッド・ブラバム、同郷で非常に仲が良かったというゲルハルト・ベルガー(後に葬儀へも参列)、ウイリアムズアイルトン・セナ(自身も直後の決勝レース中の事故で他界)とデイモン・ヒルらドライバーをはじめ、チーム代表のニック・ワースが哀悼の意を表している。そしてシムテックチームは「レースに全てを捧げたローランドの遺志に応えたい」として、チーム全員が喪章を腕に決勝レースへ臨んだ[10]
  • サンマリノGPの行われるイモラへは友人のJ.J.レートの運転する車で一緒に現地入りしていた。その後、ラッツェンバーガーの事故が起き、レートも決勝レーススタートで後方から追突されるなど、大きなショックを受けた週末となり、レート自身「現実を受け入れるのに時間を要したし、自分の不振にもつながったと思う」と述べている。
  • 事故死の前年まで日本を主体に活動し、その期間も4年と比較的長かったことから、突然の訃報は日本国内のレース関係者やファンにも大きな衝撃を与えた。全日本F3000選手権等で対戦した星野一義は、アイルトン・セナの事故死についてコメントを求められた際、「自身としては、セナ以上にラッツェンの死がショック。去年まで同じレースで闘った仲間だから」と語っている(「オートスポーツ」誌より)。
  • また日本で知り合ったジャック・ヴィルヌーヴ1992年の全日本F3選手権に参戦)も、後年に「セナだけじゃない、ローランドのことも思い出して欲しい」「ローランドとは親友だったが、セナとは会ったことすらない。何故親友を無視して赤の他人の死を悲しまなければならないのか」等、その扱われ方の余りの違いに憤る発言をしている。
1994年のル・マンでドライブする予定であったトヨタ・94C-V。車体にはラッツェンバーガーの名がプリントされている。
  • 没年となった1994年は、ル・マン24時間レースサード・トヨタから出場する予定だった。チームは、ラッツェンバーガーの友人だったエディ・アーバインを急遽代役として起用して参戦、マシンには実際に出場したアーバイン、マウロ・マルティニジェフ・クロスノフの三人の名に並び、ラッツェンバーガーの名もプリントされていた。
    • この3人はいずれもラッツェンバーガーと仲が良く、特にアーバイン、クロスノフは親友であった。そのクロスノフも、2年後に1996年のインディカー・シーズン第11戦トロントでの事故で他界し、このときには普段陽気な性格で知られるアーバインも、「いつもジェフやローランドと、六本木でバカ騒ぎするのがお決まりだった。でもローランドはもう居ない。そしてジェフももう居ないんだ」と発言している。
  • ラッツェンバーガー自身はメカニックをしていた経験があり、メカニックの気持ちをよく理解していた。1994年の第2戦パシフィックGPでマシンの整備不良からクラッシュしたときに怒っていたが、決してメカニックを責めることはなかった[11]
  • 恋人のカティーシャ・アダムは1984年にミス・ケニアに輝いたモデルであり、彼女とは結婚目前だった。
  • 1990年3月23日発生の村松栄紀の死亡事故に際しては、富士スピードウェイの安全性にかねて疑問を抱いていたこともあり、滞在先のイギリスから意見書を提出し、第1コーナー先のコンクリートウォールなどが取り払われるきっかけを作った。
  • ミカ・サロと日本時代から大変仲が良く、サロはラッツェンバーガーから採って息子のサードネームにローランドと名付けている。

補足[編集]

1994年のF1シーズン[編集]

この年はレギュレーションの大幅改正により、開幕前から安全性に疑問の声が上がっていた。開幕前のテストではJ.J.レートが負傷し2戦を欠場、開幕戦後、ジャン・アレジも同じくテスト中の事故で負傷し、その後の2戦を欠場した。

ラッツェンバーガーの事故が起こったサンマリノGPでは、予選1日目にルーベンス・バリチェロが大クラッシュで鼻骨を骨折、決勝ではアイルトン・セナの死亡事故を含む複数の事故が発生し、呪われた週末と言われた。その後も第4戦モナコGPでのフリー走行の事故でカール・ヴェンドリンガーが意識不明の重体に陥り、モナコGP後のテストでペドロ・ラミーが事故を起こし、脚に全治1年とも言われた重傷を負った。

続くスペインGPの予選でも、ラッツェンバーガーに代わってチームに加入したアンドレア・モンテルミーニが両足を骨折する事故を起こすなど、重大事故が多発した。安全性に問題がある状況が浮き彫りになり、レギュレーションがシーズン途中で変更される事態となった。

レース戦績[編集]

世界ツーリングカー選手権[編集]

チーム 車両 Div. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 順位 ポイント
1987年 シュニッツァー BMW・M3 2 ITA
DSQ
ESP
2
FRA
Ret
GER
3
BEL
6
CZE
4
GBR
Ret
MPC
Ret
CPR
3
NZL
4
JPN 10位 146

イギリスツーリングカー選手権[編集]

チーム 車両 クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 DC ポイント クラス
順位
1988年 デイモン・トゥイークス BMW・M3 B SIL OUL THR DON
Ret
THR
8
SIL
16
SIL
Ret
BRH SNE BRH
11
BIR
C
DON
13
SIL
9
13位 26 4位

ル・マン24時間レース[編集]

チーム コ・ドライバー 車両 クラス 周回数 総合
順位
クラス
順位
1989年 スイスの旗 ブルン・モータースポーツ
日本の旗 アルファ・レーシング・チーム
ブラジルの旗 マウリツィオ・サンドロ・サーラ
オーストリアの旗 ウォルター・レヒナー
ポルシェ・962C C1 58 DNF DNF
1990年 日本の旗 トヨタ・チーム・SARD フランスの旗 ピエール=アンリ・ラファネル
日本の旗 長坂尚樹
トヨタ・90C-V 241 DNF DNF
1991年 スイスの旗 チーム・サラミン・プライマガズ
オーストラリアの旗 チーム・シュパン
スウェーデンの旗 エイエ・エリジュ
イギリスの旗 ウィル・ホイ
ポルシェ・962C C2 202 DNF DNF
1992年 日本の旗 トヨタ・チーム・トムス
日本の旗 キッツ・レーシング・チーム with SARD
スウェーデンの旗 エイエ・エリジュ
イギリスの旗 エディー・アーバイン
トヨタ・92C-V 321 9位 2位
1993年 日本の旗 Y's・レーシング・チーム
日本の旗 サード Co. Ltd.
イタリアの旗 マウロ・マルティニ
日本の旗 長坂尚樹
トヨタ・93C-V 363 5位 1位

デイトナ24時間レース[編集]

チーム コ・ドライバー 車両 クラス 周回 総合順位 クラス順位
1992年 オーストラリアの旗 チーム・0123 アメリカ合衆国の旗 ハーレイ・ヘイウッド
スウェーデンの旗 エイエ・エリジュ
アメリカ合衆国の旗 スコット・ブレイトン
ポルシェ・962 GTP 749 3位 2位
Source:[12]

イギリス・フォーミュラ3選手権[編集]

チーム シャシー エンジン タイヤ クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 順位 ポイント
1987年 ウェストサリー・レーシング ラルト・RT31 VW A A SIL
C
THR
BRH
SIL
THR
SIL
7
BRH
15
THR
19
SIL
5
ZAN
7
DON
3
SIL
Ret
SNE
DON
OUL
SIL
BRH
SPA
3
THR
12位 10
1988年 マジウィック・モータースポーツ レイナード・883 アルファロメオ A THR
Ret
SIL
Ret
THR
14
BRH
Ret
DON
Ret
SIL
DNS
BRH
5
THR
DNS
SIL
6
DON
6
SIL
Ret
SNE
OUL
SIL
BRH
SPA
THR
SIL
12位 4

イギリス・フォーミュラ3000[編集]

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 順位 ポイント
1989年 スピリット・モータースポーツ BRH
2
THR
2
OUL
8
DON
1
BRH
2
SNE
2
SIL
3
OUL
Ret
BRH 3位 37

全日本F3000選手権[編集]

エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 DC ポイント
1990年 Team Noji International SUZ
DNQ
FSW
Ret
MIN
Ret
SUZ SUG FSW FSW
Ret
SUZ
15
FSW
DNQ
SUZ NC 0
1992年 Stellar International SUZ
DNQ
FSW
13
MIN
3
SUZ
Ret
AUT
Ret
SUG
4
FSW
Ret
FSW
4
SUZ
1
FSW
25
SUZ
Ret
7位 19
1993年 SUZ
Ret
FSW
10
MIN
Ret
SUZ
6
AUT
C
SUG
16
FSW
C
FSW
3
SUZ
6
FSW
14
SUZ
7
12位 6

全日本ツーリングカー選手権[編集]

チーム 車両 クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 クラス
順位
総合
順位
ポイント
1990年 Auto Tech Racing
(ステラ・インターナショナル)
BMW・M3 JTC-2 NIS
9
SUG
2
SUZ
1
TSU
1
SEN
2
FSW
4
1位 7位 98
1991年 SUG
3
SUZ
1
TSU
3
SEN
1
AUT
1
FSW
2
1位 7位 125
1992年 AID
7
AUT
2
SUG
3
SUZ
2
MIN
2
TSU
5
SEN
1
FSW
Ret
5位 - 85

F1[編集]

エントラント シャシー エンジン タイヤ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 WDC ポイント
1994年 シムテック S941 フォード V8 G BRA
DNQ
PAC
11
SMR
DNS
MON ESP CAN FRA GBR GER HUN BEL ITA POR EUR JPN AUS NC 0

脚注[編集]

  1. ^ レーシングドライバーとしての経歴を若く見せるため、自身は1962年生まれであると、しばしばアナウンスしていた。
  2. ^ 思い出モノクローム ローランド・ラッツェンバーガー 夢みていた少年の日々 F1グランプリ特集 Vol.60 76-77頁 ソニーマガジンズ 1994年6月16日発行
  3. ^ '88チームラインナップ F1GPX '88カレンダー号 6頁 1988年1月10日発行
  4. ^ Racing On」 No.052、p.31、武集書房、1989年。
  5. ^ a b c d e ラッツェンバーガーが日本で過ごした素晴らしき日々 完全保存版 AS+F F1総集編1994 114-117頁 三栄書房 1994年12月14日発行
  6. ^ 「Racing On」 No.069、p.54、武集書房、1990年。
  7. ^ “リザルト・リポート 1992年 全日本F3000選手権 第9戦”. BRIDGESTONE Motorsport. http://ms.bridgestone.co.jp/database/result_list_type11a?rid=253 2011年8月22日閲覧。 
  8. ^ 異国の地「ニッポン」 ローランド・ラッツェンバーガーの父ルドルフが語る F1グランプリ特集11月号増刊 速報!日本GPスペシャル 79頁 ソニーマガジンズ 1994年12月12日発行
  9. ^ ジョーダンからF1参戦中だったが、開幕戦ブラジルGPで受けたペナルティのため、サンマリノGPを欠場していた。
  10. ^ AS+F '94 サンマリノGP特集号
  11. ^ 「F1グランプリ特集」 vol.62 、p.111、ソニーマガジンズ、1994年。
  12. ^ Daytona 24 Hours - (Race Results)”. racingsportscars.com. 2018年6月13日閲覧。

関連項目[編集]