「ママとあそぼう!ピンポンパン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
235行目: 235行目:


==関連項目==
==関連項目==
*[[ポンキッキシリーズ]]
**[[ひらけ!ポンキッキ]]
**[[ポンキッキーズ21]]
**[[ポンキッキーズ]]
*[[みんなあつまれキーパッパ]]
*[[みんなあつまれキーパッパ]]
*[[ひらけ!ポンキッキ]]
*[[あつまれ!ドレミッコ]]
*[[あつまれ!ドレミッコ]]
*[[ウゴウゴルーガ]]
*[[ウゴウゴルーガ]]
*[[ポンキッキーズ]]
*[[ポンキッキーズ21]]
*[[ガチャガチャポン!]]
*[[ガチャガチャポン!]]
:※以上の番組は、ピンポンパンとともにフジテレビが制作した子供向け番組。
:※以上の番組は、ピンポンパンとともにフジテレビが制作した子供向け番組。

2012年2月29日 (水) 09:35時点における版

ママとあそぼう!ピンポンパン
ジャンル 子供向け番組
フジテレビ
出演者 渡辺直子
石毛恭子
酒井ゆきえ
大野かおり
井上佳子
ほか、こちらも参照。
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1966年10月3日〜1982年3月31日
放送時間概要参照
テンプレートを表示

ママとあそぼう!ピンポンパン1966年10月3日から1982年3月31日までフジテレビにて放送された子供向けテレビ番組。1970年4月1971年9月は「みんなであそぼう!ピンポンパン」というタイトルだった。

概要

放送時間は、初期は毎週月曜〜土曜の8:10〜8:55(日本時間)。その後何度か変動があったが、最終的には7:30〜8:00(現在のめざましテレビ枠)となった。土曜日は1980年4月より廃止された。

NHKの「おかあさんといっしょ」を意識して番組の進行を「お姉さん」「お兄さん」などといっていた。また河童のキャラクター・カータンやデベロンも人気を集めた。

また、番組中からいくつか広くうたわれるようになった歌も生まれており、中でも「ピンポンパン体操」はオリコン童謡チャートで1位となり、260万枚[1]を売り上げる大ヒットを記録し1972年の第14回日本レコード大賞童謡賞を受賞している(同曲を作曲した小林亜星のオフィシャルサイトでは大雑把に200万枚以上[2]としている)。

番組名の由来はプッチーニ作曲のオペラトゥーランドット」の登場人物で狂言回し役の3人の大臣ピン・ポン・パンPing, Pong, Pangから。

毎回、番組のラストに新兵ちゃんの「おもちゃへいこう!」の掛け声を合図に、出演者の子供たちがスタジオセットの大木、「おもちゃの木」の節の中に用意されたおもちゃを取りに行く様子は、TVの前の子供たちを羨ましがらせた(このコーナーは2代目お姉さんの時代から定着。ただし土曜日にはなかった)。

番組の終焉

1980年頃から番組も低迷期に入る。1979年4月に「ズームイン!!朝!」(日本テレビ系)が、1981年10月には「おはようテレビ朝日」(テレビ朝日、ただしABC関西ローカル}では1979年4月から現在も続いている「おはよう朝日です」を放送)、「朝のホットライン」(TBS系)がスタートし、子供を持つ主婦層がそれらの情報番組を見る様になる。後年には、番組の支え役だった河童のキャラクター・カータンが卒業し、新キャラクターのバビを迎えて番組イメージの刷新を図ったものの好転せず、1982年3月31日に15年半の歴史に幕を閉じた。最終回では歴代のお姉さんが出演した。なおこの日は8:30からの「小川宏ショー」も終了し、長期に渡ってフジテレビの朝を支えた番組が2つとも消える事となった。

歴代のお姉さん役

お姉さん役は、フジテレビの若手女子アナウンサーが担当し、当時はアイドルアナウンサーの登竜門だった。

他の出演者

マスコット

カッパのキャラクター。声優だけではなく着ぐるみの中にも入って演技をしていた。中程のCMに入る前のアイキャッチは原則としてカータンの担当だった。
  • デベロン:富田耕生(のちに「ブチャブチャアワー」→「ブチャワンショー」コーナーに出てくる「ワンダー・ワンタン」の声もあてている。)
  • ダバダバダ3兄弟
    モンピー:はせさん治
    トンピー:富山敬(のちに「ブチャ猫」の声もあてている。)
    ヤンピー:小原乃梨子
  • パクちゃん:三輪勝恵
  • ボンゴちゃん
「いっちにぃのさん、ボンゴちゃ〜ん!」というお姉さんのかけ声で登場していた。
1981-1982の最末期に登場。ウサギのキャラクター。
  • 刑事ジャガー:富山敬
マスコットではないがコーナー内で紹介された推理ものの紙芝居。刑事ジャガーは劇画調の、ジャガーの頭部ないし覆面をした刑事のキャラクターで、富山が二枚目風で演じタイガーマスクを彷彿させた。
  • 悪役コンビ
後期の番組内で「?」と書かれた扉から人質を助けるゲームで「ムシバ仮面」と「ジョリジョリマン」が悪役として活躍している。

番組中で使われた歌

番組オリジナル曲

あ行

か行

さ行

た行

は行

ら行

  • レッツゴーともだち(作詞:山元護久、作曲:筒美京平)※JASRACのデータでは山元の作詞となっているが、当時のレコードや近年発売されたベスト盤CDには作詞:岩谷時子とある

その他の楽曲

童謡以外の、歌謡曲や洋楽のポピュラー・ソングを原曲とする曲が多くみられる。洋楽の中には、日本で一般に知られている訳詞ではなく、子供向けの詞がつけられたものもある。NHKみんなのうた」で取り上げられた曲と重なるものも多い。

 …など、童謡多数

豆知識

  • 志村けんのだいじょうぶだぁ」では「ピンポンパン体操」をパロディにしたコント「パイのパイのパイ体操」が放送されていた。「とんねるずのみなさんのおかげです」のOPテーマ「フッフッフッってするんです」は、「ピンポンパン体操」をモチーフにした楽曲である。
  • 作家でコラムニストの竹内義和が大野かおりにカータンについて質問したところ第一声が「あのエロガッパね!」と収録中に臀部を触られていた事を明かした。
  • 「パジャママンのうた」を原案にした藤子・F・不二雄の漫画作品『パジャママン』が、1973年〜1974年にかけて講談社の幼児向け雑誌に連載された。アニメ化の予定もあったが、実現しなかった。漫画は原作名が作詞した阿久悠、連載が講談社と言う藤子不二雄作品でも異色の顔ぶれとなっている。
  • 2000年、カータンのキャラクター商品がリバイバルで発売された。
  • 1980年3月まで放送されていた土曜日版は、幼児が幼稚園・保育園単位で出演していた。
  • 1974年〜1979年は、1980年代のフジテレビ躍進の立役者である横澤彪がプロデューサーを務めた。
  • 1977年4月8日には、萩本欽一がフジテレビ全番組に出演するイベント『欽ちゃんのドーンと24時間』の一環として、萩本が出演した。
  • 2007年12月6日放送の「まるまるちびまる子ちゃん」において、石原さとみがお姉さん役となりピンポンパン体操が番組内で再現された。この時の石原の衣装は、3代目お姉さんである酒井ゆきえバージョンのものを再現していた[3]
  • 1978年頃、番組の枠内でイタリアの人気キャラクター「トッポ・ジージョ」の人形劇コーナーが設けられていた。
  • 関東地区では開始して1年半後の1968年4月より、平日17:00から当日放送の再放送を行っていたが、1978年3月一杯で再放送を打ち切った。なお土曜版は一貫して再放送されなかった。

ネットしていた局(1966年の放送開始から1982年の終了まで)

うたであそぼうピンポンパン

うたであそぼうピンポンパン
ジャンル 子供向け番組
BSフジ
出演者 花田勝TOMATO CUBE
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2000年12月4日〜2002年4月5日
放送時間平日18:00〜18:30(30分)

特記事項:
データ放送連動番組
テンプレートを表示

うたであそぼうピンポンパンは、ママとあそぼう!ピンポンパンの後継番組として、2000年12月4日から2002年4月5日までBSフジにて放送された子供向けテレビ番組である。放送前の仮題はデジタルピンポンパンであった。放送時間は、毎週月曜〜金曜の18:00〜18:30(日本時間)。

BSフジの子供向け番組群BS FUJI Kids(ビーエス フジ キッズ)の1つとして放送された。同時期に放送されたBS FUJI Kidsの番組には「PLAY ROOM」「Myポンキッキーズ」「ディズニーGOGO5 アラジンの大冒険」「世界名作劇場完結編」などがある。

番組内容

番組進行を務めるお兄さんとして花田勝、お姉さんには西村ちさと、アシスタントのお兄さんとして山元全、高橋竜大が出演した。 番組キャラクターは熊のビンゾー。花田勝を除いた3人は音楽ユニットTOMATO CUBEのメンバーであったが後に活動を停止した。

番組の始まりには出演者と子供達が一緒にピンポンパン体操を踊る。その後はお兄さんお姉さん達がゲームやクイズをするコーナー、ポンキッキーズで放送された歌やショートアニメ、著名人が幼稚園や保育園に赴き子供達と料理や工作などをする様子を撮影したレポートなどで占められた。ポンキッキーズのコンテンツやキャラクターを流用・共用した再編集番組の傾向が強く、ママとあそぼう!ピンポンパンとは掛け離れた内容となった。

同時に放送されたデータ放送では、リモコンのボタンを押すことでタンバリントライアングルカスタネットの音色をテレビの音声に重ねて出すことができた。これらの電子打楽器は番組内で歌や音楽が放送された際、視聴者の幼児も一緒に演奏をしてもらおうという意図の下製作されたものである。

BSフジ 夕方の子供向け番組
前番組 番組名 次番組
(開局前につきなし)
うたであそぼうピンポンパン

脚注

  1. ^ 木村英俊『THEアニメ・ソング―ヒットはこうして作られた』角川書店、1999年、174頁。ISBN 4048531522
  2. ^ 小林亜星:プロフィール(2010/4/20閲覧)
  3. ^ 「石原さとみ“お姉さん”がコスプレ姿披露、まるちゃんと共演」サンケイスポーツ、2007年12月4日。
  4. ^ ちなみにこの日から新潟総合テレビは平日の全日放送を開始している。それに伴い同番組の放送が開始された。但し、初めは17時からの放送だった。

関連項目

※以上の番組は、ピンポンパンとともにフジテレビが制作した子供向け番組。
1988年3月31日に同局で放送。ミニコーナー「ピンポンパンですよ〜!」では歴代のお姉さんを紹介、そして「集まれ! フジっ子No.1クイズ」の賞品プレゼンターにはカータンが出演した。
フジテレビ 平日8:15〜8:55
前番組 番組名 次番組
8:15-ママも体操
8:25-再放送枠
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1966年10月〜1968年3月)
8:00-ママとあそぼう!ピンポンパン
8:45-おはようモンキーくん
フジテレビ 平日8:00〜8:45
8:00-テレビ朝刊
8:15-ママとあそぼう!ピンポンパン
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1968年4月〜1970年3月)
8:00-あの歌この歌
8:10-みんなであそぼう!ピンポンパン
フジテレビ 平日8:10〜8:55
8:00-ママとあそぼう!ピンポンパン
8:45-朝の歌謡曲
みんなであそぼう!ピンポンパン
(1970年4月〜1971年9月)
8:00-ママとあそぼう!ピンポンパン
8:45-サンケイテレビ朝刊
フジテレビ 平日8:00〜8:45
8:00-歌のプレゼント
8:10-みんなであそぼう!ピンポンパン
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1971年10月〜1975年9月)
7:45−ママとあそぼう!ピンポンパン
8:15-ひらけ!ポンキッキ
フジテレビ 平日8:40〜8:45
8:10-みんなであそぼう!ピンポンパン
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1971年10月〜1974年3月)
【5分縮小して継続】
フジテレビ 平日7:45〜8:15
7:30-グーパーの冒険(再)
8:00-ママとあそぼう!ピンポンパン
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1975年10月〜1977年3月)
7:30-ママとあそぼう!ピンポンパン
8:00-ひらけ!ポンキッキ
フジテレビ 平日7:30〜8:00
7:30-FNNニュース7:30
7:45-ママとあそぼう!ピンポンパン
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1977年4月〜1982年3月)
フジテレビ 土曜8:00〜8:45
前番組 番組名 次番組
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1969年4月〜1970年3月)
8:00-これが世界だ!
(8:45より移動)
8:10-みんなであそぼう!ピンポンパン
フジテレビ 土曜8:10〜8:55
8:00-ママとあそぼう!ピンポンパン
8:45-これが世界だ!
(8:00に移動)
みんなであそぼう!ピンポンパン
(1970年4月〜1971年9月)
8:00-ママとあそぼう!ピンポンパン
8:45-サンケイテレビ朝刊
フジテレビ 土曜8:00〜8:45
8:00-これが世界だ!
8:10-ママとあそぼう!ピンポンパン
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1971年10月〜1975年9月)
8:00-ママとあそぼう!ピンポンパン
8:30-世界の先生たち
フジテレビ 土曜8:40〜8:45
8:30-世界の先生たち
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1971年10月〜1974年3月)
【5分縮小して継続】
フジテレビ番組ハイライト
フジテレビ 土曜8:00〜8:30
ママとあそぼう!ピンポンパン
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1975年10月〜1978年3月)
フジテレビ 土曜7:30〜8:00
ママとあそぼう!ピンポンパン
(1978年4月〜1980年3月)
あつまれ!チビッコ劇場
※当時は『おれは鉄兵