コンテンツにスキップ

法輪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
法輪は八正道のシンボルとされる

法輪(ほうりん、: dharma-cakra)は、仏教の教義、特に釈迦が説いた四諦八正道の別称。「輪」とは古代インドの投擲武器であるチャクラムのことである。人々が僧侶から説かれた仏教の教義を信じることによって自らの煩悩が打ち消されるさまを、その破邪の面を特に強調して、転輪聖王の7種の宝具の1つであるチャクラムに譬えた表現である。

そこから、仏教では教義(法輪)を他人に伝えること(転)を転法輪と言うようになり、特に釈迦がサールナート(仙人堕処)鹿野苑(施鹿林)で元の修行仲間5人に最初に教義を説いた出来事を初転法輪と言う。その後、三転十二行相を説いたともされる。

法輪は仏教の教義を示す物として八方向に教えを広める車輪形の法具として具現化され、と共に仏教のシンボルとして信仰され、寺院の軒飾りにも使用された。また、中国では道教にも取り入れられ、教義を示す用語として使用されている。

法輪一覧

[編集]

符号位置

[編集]
記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+2638 - ☸
☸
WHEEL OF DHARMA

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]