Jリーグ・アンダー22選抜
Jリーグ・アンダー22選抜 | |
---|---|
原語表記 | Jリーグ・アンダー22選抜 |
愛称 | J-22選抜 |
クラブカラー | 白[1]、 赤[1] |
創設年 | 2014年 |
解散年 | 2015年 |
所属リーグ | 日本プロサッカーリーグ |
所属ディビジョン | J3リーグ |
ホームスタジアム | なし |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
Jリーグ・アンダー22選抜(ジェイリーグ・アンダートゥエンティツーせんばつ、英語: J.League U-22 Selection)は、日本プロサッカーリーグの2014年・2015年にJ3リーグ(J3)に参加していた、J1リーグ(J1)およびJ2リーグ(J2)に所属する22歳以下の選手で構成されるサッカーチーム。
構想発表当時は「JFA/JリーグU-22選抜チーム」の仮称が与えられていた。
創設の経緯
[編集]サッカー界に於いて、若手選手の育成のため世界各国では様々な施策による取り組みがなされている。
- スペイン、 ポルトガル、 ドイツ:各クラブのセカンドチームがトップディビジョン以外の下位リーグ(ドイツは3部まで、他は2部まで)に参加する
- イングランド:プレミアリザーブリーグ...若手育成を目的としたサテライト選手、U-21選手によるリザーブリーグを開催
一方、日本においては大学サッカーが育成に一定の役割を果たす一方で、Jサテライトリーグが2009年に休止となるなど対策が遅れていた。Jサテライトリーグの休止の原因となった大きな理由としては、サテライトリーグがシーズン末に駆け込みで行われ形骸化していることや、ユース組織の選手が高円宮杯U-18サッカーリーグ(プレミアリーグ・プリンスリーグおよび県リーグ)やクラブユース選手権・Jユースカップ・国体といった高校生が出場可能な2種公式戦を優先する傾向、さらにクラブの経費の問題などから選手の保有人数を削減するなどといった問題点が指摘されていた。[2]
日本サッカー協会(JFA)および日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は、育成型期限付移籍制度[注 1] を導入した。また、スポーツ報知は、サテライト(セカンド)チームのJ3への加入を促そうとする動きがあると報じた[3](なお、サテライト(セカンド)チームの例についてはJリーグ所属クラブの下部組織チーム一覧を参照のこと)。
2013年7月12日、JFA強化担当技術委員長(当時)の原博実は、若手育成を目的として、2014年から開始されるJ3に、J1とJ2のU-22(22歳以下)の選抜チームの参加を検討していることを報告し、担当者の間で方向性が確認された。原は「高校卒業後の数年は出場機会が少ないため、こうした年代の選手に試合経験を積ませることが狙い」「育成はクラブがやるべきというところもあったが(選手を)出したいというクラブの方が多かった。いろんな意見はあったが、大筋としては理解してくれた」とした上で、「高卒1、2年目の選手を中心に考える。協会で伸びる人材を選んで使いたい」とコメントしている[4][5][6][7][8]。
2013年7月16日の理事会で、J3参加クラブの中に「特別参加枠」(仮称)を1チーム加えることが検討され[9]、2013年11月19日に「JFA/Jリーグ U-22選抜チーム(仮称)」としてJ3に参加することが決定した[10]。
チーム編成等
[編集]チームの概要については、2014年1月29日の公式発表で正式に明らかになった[1]。2014年1月26日施行の「J3リーグへの特別参加枠チームに関する特則 (PDF) 」(以下「特則」と記す。)に基づき運営される。
J1・J2の各クラブとプロ契約し、JFA登録を行っている、1992年1月1日以降に生まれた選手(2014年シーズンの場合[注 2])を対象とし、各クラブの了承の元でチームに登録される。通常の練習は各クラブで行い、メンバーは試合ごとに試合前々日の金曜日に招集を受けて土曜日に前日練習を行い、日曜日の試合に臨んだ後、解散となる[11](特則第10条[12])。J-22選抜に登録されてもクラブとの登録は抹消されず、J-22選抜での出場試合時間はプロA契約の締結の権利を得るための出場試合時間には算入されない(特則第11条[12])。
なお、選手の登録メンバーについては「第1ウィンドー期間」(2014年度は1月3日-3月28日)までに当初の登録エントリー手続きを終えた後、「第2ウィンドー期間」(同7月18日-8月15日)に限りメンバーの変更をすることができるが、J3へのエントリーをされても選手の移籍は可能とする[1]。また懲罰行為(出場停止他)については、選抜チーム内においては日本サッカー協会基本規定第12章「懲罰」を適用するが、選手所属元クラブについては影響しないとしている[1]。
またチーム賞、個人賞の成績についてはJ3リーグの公式記録として残るが、賞金の支給はしない[1](特則第8条[13])。J2への昇格も対象外であり、J3クラブのJ2昇格における成績要件においては、J-22選抜の順位を除外し他チームの順位を繰り上げる[14]。
同日に元川崎フロンターレ監督で、U-17サッカー日本代表コーチの高畠勉が初代監督に就任した[1]。
チーム運営については「JFAの単独の責任と費用負担において管理するもの」と定められており(特則第4条[15])、J3リーグ戦への参加料はJFAより拠出される。ただし、実際の試合登録にあたっては「試合参加料」として、所属クラブがJFAに対して1試合ごとに選手1名につき35,000円(税抜)を支払うものとされている(特則第10条第2項[12])。
ホームタウン、ホームスタジアムは持たず、試合は全て相手クラブのホームスタジアムにおいてアウェー試合として開催される[14](特則第6条第2項[13])。
活動終了
[編集]J-22は2014年・2015年の2シーズンにわたって活動をしたが、上述の通り「毎節試合直前に招集、試合後解散」という形式をとったこともあり、2016年のリオデジャネイロオリンピックに向けた若手選手の試合経験確保という意味では一定の成果は上がったものの、Jクラブの関係者の間で「試合前日までメンバーを確定できない」「選手のモチベーションを維持することが難しい」といった意見が挙がり[16]、中には、はっきりと「行きたくない」と漏らす選手もいた[17]。これらの点から活動に継続性がなく、育成という観点からは十分な成果があがっていないという見方があった[18]。
こういった観点を踏まえ、2015年11月17日に行われたJリーグ理事会で、2016年シーズンからは新たにJ1・J2に参戦するクラブが所属選手で結成した「U-23チーム」(セカンドチーム)がJ3に最大4チーム[注 3]参戦し、併せて各クラブの控え組同士による準公式戦(仮称「育成マッチデー」→のちに正式に「Jサテライトリーグ」再開決定に至る)を行うことで将来有望な選手の強化・育成を図る方策をとることが発表され[19]、これに伴ってJ-22の活動を終了する方針を固め、11月19日に行われた2015年度JFA第10回理事会にて2016年シーズン以降はJ-22を編成しないこと(2015年シーズンをもって活動終了)が正式に承認された[16]。
スタッフ
[編集]前述の通り、チームスタッフはJFAから派遣するものと定められており、実行委員に関してはJFA技術委員長による充て職となっている(特則第4条[15])。
役職 | 氏名 | 兼職 | 備考 |
---|---|---|---|
監督 | 高畠勉 | U-21日本代表コーチ | |
コーチ | 内山篤 | U-19日本代表コーチ | |
GKコーチ | 浜野征哉 | U-19日本代表GKコーチ | |
GKコーチ | 川俣則幸 | JFAユースサブダイレクター | |
コンディショニングコーチ | 早川直樹 | ||
代表テクニカルコーディネーター | 霜田正浩 | JFA技術委員会 | |
テクニカルスタッフ | 寺門大輔 | 日本スポーツ振興センターマルチサポート事業担当 | |
実行委員 | 原博実 | JFA専務理事 |
登録選手リスト
[編集]- 2014年の登録メンバーは、2014年のJリーグ・アンダー22選抜を参照。
- 2015年の登録メンバーは、2015年のJリーグ・アンダー22選抜を参照。
成績
[編集]年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失 | 監督 |
2014 | J3 | 10位 | 33 | 33 | 9 | 6 | 18 | 37 | 63 | -26 | 高畠勉 |
2015 | 12位 | 28 | 36 | 7 | 7 | 22 | 28 | 71 | -43 |
通算対戦成績
[編集]ユニフォーム
[編集]
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
チームカラー
[編集]- 白、 赤
- 白は「将来の日本サッカー界を担うであろう選手たちの大きな可能性を表現」、赤は「Jリーグのロゴにも使われている色」を表している[1]。
ユニフォームスポンサー
[編集]掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 備考 |
---|---|---|---|
胸 | なし | - | |
背中 | スカパーJSAT | スカパー! | |
袖 | 日本航空 | (鶴マーク)JAL | |
パンツ | 日本スポーツ振興センター | toto |
ユニフォームサプライヤー
[編集]脚注
[編集]- 注記
- 出典
- ^ a b c d e f g h 『2014 明治安田生命J3リーグ 参加チーム Jリーグ・アンダー22選抜 概要』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2014年1月29日 。2014年1月29日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 22歳以下の若手選手育成施策について ~J3特別参加枠「JFA/Jリーグ U-22選抜チーム(仮称)」のJ3参加決定~ - Jリーグ機構
- ^ “新設J3にJ1セカンドチーム参戦も! 若手育成へバルサ方式”. スポーツ報知. (2013年1月24日). オリジナルの2013年1月30日時点におけるアーカイブ。 2013年7月13日閲覧。
- ^ “J強化担当会議で原委員長 U-22選抜のJ3参加検討を報告”. スポーツニッポン. (2013年7月12日) 2013年7月20日閲覧。
- ^ “J3にJ1&J2のU22選抜参加を検討”. 日刊スポーツ. (2013年7月12日) 2013年7月20日閲覧。
- ^ “J3:Jクラブの選抜チーム参加提案”. 毎日新聞. (2013年7月12日) 2013年7月20日閲覧。
- ^ “J3に若手選抜の参加案=原強化委員長 - Jリーグ”. 時事通信社. (2013年7月12日) 2013年7月20日閲覧。
- ^ “U-22選抜がJ3参戦へ! Jリーグ強化会議で確認”. スポーツニッポン. (2013年7月12日) 2014年1月12日閲覧。
- ^ “JリーグニュースVol.207” (PDF). Jリーグ (2013年8月5日). 2013年8月5日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 『22歳以下の若手選手育成施策について 〜J3特別参加枠「JFA/Jリーグ U-22選抜チーム(仮称)」のJ3参加決定〜』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2013年11月19日 。2013年11月23日閲覧。
- ^ a b “公益財団法人日本サッカー協会 原博実 専務理事兼技術委員長 会見コメント”. J3リーグ公式サイト. 日本プロサッカーリーグ (2014年1月29日). 2014年1月31日閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b c 特則 2014, p. 3.
- ^ a b 特則 2014, p. 2.
- ^ a b 『2014 J3リーグ 大会方式および試合方式について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2013年12月17日 。2014年3月29日閲覧。
- ^ a b 特則 2014, p. 1.
- ^ a b “2015年度JFA第10回理事会を開催”. 日本サッカー協会 (2015年11月19日). 2015年11月21日閲覧。
- ^ 川端暁彦 (2015年11月20日). ““育成”への危機感…J3へのセカンドチーム参戦がもたらす日本サッカーの未来”. サッカーキング. フロムワン. 2015年11月20日閲覧。
- ^ 川端暁彦 (2015年11月17日). “U23チームのJ3参加と育成マッチデー、Jリーグが承認した若手成長促進の施策とは”. サッカーキング. フロムワン. 2015年11月18日閲覧。
- ^ a b “【Jリーグ】来季のJ3リーグにJ1・J2クラブの「U-23チーム」が参加”. J.LEAGUE.jp. 日本プロサッカーリーグ (2015年11月17日). 2015年11月18日閲覧。
- 参考資料
- 『22歳以下の若手選手育成施策について 〜J3特別参加枠「JFA/Jリーグ U-22選抜チーム(仮称)」のJ3参加決定〜』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2013年11月19日 。2013年11月23日閲覧。
- (PDF) J3リーグへの特別参加枠チームに関する特則, 日本プロサッカーリーグ 2014年3月16日閲覧。
関連項目
[編集]- J3リーグ
- 2014年のJリーグ・アンダー22選抜
- 2015年のJリーグ・アンダー22選抜
- 日本以外における、国内リーグ戦に参加する若手世代の育成チームの例
- チーム・アメリカ (NASL) (北米サッカーリーグのサッカーアメリカ合衆国代表クラブチーム)
- パリアン・アローズ (Iリーグの全インドサッカー連盟クラブチーム)
- シンガポール・ライオンズXII(マレーシアサッカーリーグ1部 シンガポールサッカー協会の若手育成型クラブ)
- ヤング・ライオンズ(Sリーグ 同上)
- ハリマウ・ムダ(Sリーグ マレーシアサッカー協会の若手育成型クラブ)
- Jサテライトリーグ
- サッカークラブのリザーブチーム
- 他競技における、若手世代の育成チームの例
- フューチャーズ (日本プロ野球のイースタン・リーグ チャレンジ・マッチにおいて、イースタン・リーグ所属7球団から各試合毎に選抜した選手によって結成される、若手主体の混成チーム)
外部リンク
[編集]- Jリーグ・アンダー22選抜 (J22official) - Facebook
- Jリーグ・アンダー22選抜 - Jリーグ公式サイト