ストレンジャー・ザン・パラダイス
ストレンジャー・ザン・パラダイス | |
---|---|
Stranger Than Paradise | |
監督 | ジム・ジャームッシュ |
脚本 | ジム・ジャームッシュ |
製作 | サラ・ドライヴァー |
製作総指揮 | オットー・グロッケンバーガー |
出演者 |
ジョン・ルーリー エスター・バリント リチャード・エドソン セシリア・スターク |
音楽 | ジョン・ルーリー |
撮影 | トム・ディチロ |
編集 |
ジム・ジャームッシュ メロディ・ロンドン |
配給 | 米・サミュエル・ゴールドウィン・カンパニー/日・フランス映画社 |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 89分 |
製作国 |
![]() ![]() |
言語 |
英語 ハンガリー語 |
製作費 | $100,000 |
興行収入 |
$2,436,000[1]![]() |
『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(Stranger Than Paradise)は、1984年製作のアメリカ映画。監督・脚本はジム・ジャームッシュ。
概要[編集]
ジム・ジャームッシュが監督した長編映画第2作であり、商業映画としては初の監督作品となった。全編を通してモノクロで撮られたデッドパン(無表情)喜劇である。ワンシーン、ワンカット、固定カメラで撮影された。構成は全部で3つに分かれ、ニューヨークを舞台にする『The New World,』、クリーブランドを舞台とする『One Year Later,』、フロリダを舞台とする『Paradise,』より成る。
ヴィム・ヴェンダースから『ことの次第』の撮影で余った40分ほどのフィルムをプレゼントされ、第一部『The New World,』を作る。フィルムを無駄にしないために入念なリハーサルを行いながら撮影された。1983年ロッテルダム国際映画祭で第一部の上映後、ポール・バーテルから資金提供を受けて第二部、第三部が作られた。
主演のジョン・ルーリー、助演のリチャード・エドソンは共にミュージシャンでもあり、ジョン・ルーリーはジャズバンド「ラウンジ・リザーズ」のサックス担当、リチャード・エドソンはロックバンド「ソニック・ユース」のドラマーでもあった。一方、エスター・バリントは父親のステファン・バリントが創設したアバンギャルド劇団スクワットシアターのメンバーであり、出演陣の中では最も演技経験が長かった。
主題曲及び劇中曲はスクリーミン・ジェイ・ホーキンズの「I Put a Spell on You」。劇伴はパラダイス・カルテットによる弦楽器四重奏で、ジョン・ルーリーが作曲した。
日本語版の字幕は戸田奈津子が担当した。
吹き替え版は2022年時点で存在していない。
ストーリー[編集]
The New World[編集]
ハンガリー出身で、今はニューヨークでギャンブラーとして生計を立てているウィリー(ジョン・ルーリー)の元に、クリーブランドに住む叔母(セシリア・スターク)から電話があり、叔母が入院する10日間、ブダペストから来た従妹のエヴァ(エスター・バリント)を預かることになる。当初は風変わりなエヴァと無愛想なウィリーのあいだではなかなか会話がかみ合わないが、日が経つにつれて打ち解けていく。ウィリーの相棒エディ(リチャード・エドソン)も交えて、それなりに楽しい日々が続いたが、エヴァはクリーブランドへ向かわねばならない。ウィリーは餞別として、エヴァにドレスを贈る。彼女はそれを着て、アパートを出ていった。
One Year Later[編集]
1年後、エディといかさまポーカーで儲けたウィリーは、共に車で雪に覆われたクリーブランドまでエヴァに会いに行く。恋人もいてホットドッグ店でアルバイトをしているエヴァは二人との再会を喜ぶ。そこで数日を過ごすが、ウィリーとエディは雪に閉ざされたクリーブランドに退屈し、ニューヨークへ帰ることにする。出発後、ウィリーは突如としてフロリダへ行くことを思いつき、エヴァも連れて行くと提案する。そしてすぐに引き返し、叔母の反対を押し切って、エヴァを連れてフロリダへ向かった。
Paradise[編集]
バカンスを求めてフロリダにやってきた3人は、エヴァの宿泊代をごまかして安モーテルに泊まる。翌朝、ウィリーとエディはエヴァをモーテルに置き去りにしてドッグレースを楽しむ。しかし大損して戻り、バカンスどころではなくなる。馬ならうまく行くと、ウィリーとエディは次は競馬に臨む。またも取り残されたエヴァは海岸をうろつくが、そこで麻薬の売人に勘違いされ、たやすく大金を手に入れてしまう。競馬で大儲けしたウィリーとエディがモーテルに帰ると、そこにはエヴァから「空港へ行く」との置手紙と大金が置いてあり、彼女の姿はなかった。エヴァを呼び戻そうと急いで空港へ向かった二人は、すでにエヴァがブダペスト行きの飛行機に乗ったものと思い、ウィリーはチケットを買って出発直前の飛行機の中までエヴァを呼び戻しに行こうとする。空港の外で待っていたエディは、ウィリーを乗せたまま飛んで行く飛行機を見送り、嘆く。出会うことが出来なかったエヴァは、飛行機に乗ることなく、ただ独り、モーテルに戻るのだった。
出演[編集]
- ウィリー/ジョン・ルーリー
- エヴァ/エスター・バリント
- エディ/リチャード・エドソン
- ロッテおばさん/セシリア・スターク
- ビリー/ダニー・ローゼン
- 札束を持つ男/ラメルジー
- 空港のスタッフ/トム・ディチロ
- 工場労働者/リチャード・ボーズ
- ポーカーの男達/ロケッツ・レッドグレア、ハーヴェイ・パー、ブライアン・J・バーチル
- 帽子の女/サラ・ドライヴァー
- モーテルのオーナー/ポール・スローン
受賞[編集]
- 第37回カンヌ国際映画祭(カメラ・ドール/新人監督賞) (1984)
- 第39回ロカルノ国際映画祭(金豹賞)(1984)
- 第19回全米映画批評家協会賞(最優秀作品賞) (1984)
- 1985年サンダンス映画祭特別審査員賞
- 1986年キネマ旬報外国映画ベストテン・ベストワン
- ベルギー映画批評家協会グランプリ
- 2002年アメリカ国立フィルム登録簿登録
その他[編集]
- ニューヨークの部屋でウィリーとエヴァが見ているのは、映画「禁断の惑星」。
- エディが読み上げる競走馬の名前は「Late Spring」「Passing Fancy」「Tokyo Story」。
- ホットドッグ屋で後ろに座っている客はジム・ジャームッシュである。当初、ジャームッシュ扮する客が、注文したホットドッグじゃないとクレームを入れるシーンがあったが、カットされた。
サウンドトラック[編集]
- 『ストレンジャー・ザン・パラダイス』 ジョン・ルーリー - Stranger Than Paradise and The Resurrection of Albert Ayler (1985)
脚注[編集]
- ^ “Stranger Than Paradise (1984)”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2018年12月26日閲覧。
- ^ https://star-director.info/category6/