コンテンツにスキップ

笹原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年2月3日 (金) 02:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1987年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

笹原駅
西口駅舎、後方に博多方面ホーム
ささばる
Sasabaru
竹下 (2.4 km)
(1.6 km) 南福岡
所在地 福岡市南区井尻三丁目17
北緯33度33分11.79秒 東経130度26分55.01秒 / 北緯33.5532750度 東経130.4486139度 / 33.5532750; 130.4486139 (笹原駅)
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 鹿児島本線
キロ程 83.3 km(門司港起点)
電報略号 サル
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1987年昭和62年)3月9日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
福 福岡市内
テンプレートを表示

笹原駅(ささばるえき)は、福岡県福岡市南区井尻三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である。当駅近辺では鹿児島本線上に博多区との境界があり、東口は博多区諸岡五丁目に所在する。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。改札口は東西口双方に設置されている。博多方面のホームは、バリアフリー工事で改札口からホームまで階段がなくなった代わりにホームまで1両分遠くなっている。

ホーム有効長は9両分である。そのため、過去には竹下駅に停車し、笹原駅を通過する南福岡方面の12両編成(415系3編成併結)も見られたが、現在は竹下駅も待避線新設により9両編成までの対応となったことから、現在はこのような列車の設定はない。

九州交通企画が駅業務を行う業務委託駅で、みどりの窓口が設置されている。

のりば

1 鹿児島本線(上り) 博多赤間小倉方面
2 鹿児島本線(下り) 二日市久留米大牟田方面

駅周辺

福岡市の南部に立地している。当駅の南方約600mの場所で鹿児島本線と西鉄天神大牟田線が交差している。周辺地区は井尻駅にも近く、当駅新設前から住宅開発が進められていたが、当駅の開業によりさらにマンションなどの建設が進んだ。

歴史

竹下 - 南福岡間は営業キロが4.0kmあり、住宅地内の路線としては長いことから計画された。鹿児島本線では新駅が多く設置されたが、当駅は他の多くの新駅と異なり、民営化前に開業している。国鉄の駅だったのはわずか23日間だった。開業当初は駅舎も無い無人駅であった。

駅名の由来

所在地は井尻だが、既に西鉄天神大牟田線井尻駅が設けられていたため、かつてこの地が繁茂していた「笹原」と呼ばれる原野だった事から「笹原駅」と命名された。

隣の駅

九州旅客鉄道
鹿児島本線
快速(下記以外の列車)・準快速
通過
快速(平日朝ラッシュ時・土休日朝上りの一部列車)・普通
竹下駅 - 笹原駅 - 南福岡駅

関連項目

外部リンク

  • 笹原駅(駅情報) - 九州旅客鉄道