コンテンツにスキップ

フットボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lucas0123 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月19日 (月) 17:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

様々なフットボール。左上から右下の順にアソシエーション・フットボール(サッカー)、オーストラリアン・ルールズ・フットボールインターナショナル・ルールズ・フットボールラグビーユニオンラグビーリーグアメリカンフットボール

フットボール: football)とは、2つのチームが1つのボールを奪い合い、指定された相手陣地のゴールに蹴り込む、または運び込む競技のことであり、サッカーアメリカン・フットボールラグビー・フットボールに代表される。

「フットボール」またはその派生語は、しばしばサッカーを指す(フランス語football や、ドイツ語で「フットボール」を意味する Fußball は、いずれも「サッカー」(ア式蹴球)のことである)が、国によって事情はかなり異なっている。例えば、アメリカ合衆国では、ほぼアメリカン・フットボールを意味し、カナダでは カナディアン・フットボールも表し、オーストラリアでは、地域によってラグビーまたはオーストラリアン・ルールズ・フットボールを表す。つまり、その国で一番人気のあるフットボール競技が「フットボール」と呼ばれるのである。

概要

サッカー(: soccer)は、英語圏ではオーストラリア、アメリカ、カナダで使われる(米国領でアメリカ英語を使うグアムのサッカーのナショナルチームのロゴにはサッカーではなくフットボールと書かれている)。サッカー (soccer) は、元はassociation football+-er (アソシエイション・フットボール)が略され転訛したものであると言われており、今はあまり使われないが、ラグビーがラガーと呼ばれたのと同じである。イギリス英語ではサッカーとは言わずフットボールである。日本語では「蹴球」。

また、スポーツ以外では、あらゆる種類の核攻撃を発動できる核兵器発射コード等の重要な軍事機密が収納されているブリーフケースのことを俗に「核のフットボール」と呼ぶことがある。これは初期の核攻撃計画のコードネームが「ドロップキック」で有ることに由来する。主に映画等でアメリカ合衆国大統領がフットボールと呼ばれるブリーフケースを常に携帯している描写があるが、現実の米国大統領が常に携行しているかは不明である。ただ、2009年1月に米放送局のABC Newsは、オバマ大統領が、宣誓式の際軍事機密引継ぎ会議内で、核のフットボールを引き継いだという報道をした。

歴史

起源

今日「フットボール」として総称されるこれら一連の競技の歴史は定かではないが、これに近い競技がローマ帝国の時代に既に行われていたと言われている。また、サッカーに見られる様な「ボールを蹴って運ぶ」という要素は、古代中国蹴鞠(日本の蹴鞠も)に由来するとも言われており、こうした競技が主にイングランドで発展、分化し、その一つとして、中世の「懺悔火曜日のフットボール」のような荒唐無稽な「祭り」としてのフットボールになった。一方、イタリアでは『カルチョ』として発展した。これもまた『蹴る』と名付けられていながら、実態は手によるボールの奪い合いだった。

スポーツへの進化、そして分化

これらに対し、時の権力は度々『フットボール禁止令』を敷いたが、大衆のフットボールへの情熱は消える事を知らなかった。そして、近代イングランドでは、良家の子弟のための全寮制学校、パブリックスクールを中心に、フットボールをスポーツとしてルール化する動きが現れ、これが後のサッカー(アソシエーション・フットボール)としてのフットボールのルール作成、そしてそこからのラグビーの分岐につながった。さらに、このサッカーとラグビーは、当時世界中に存在したイギリスの植民地にも伝わり、アイルランドの旧来のフットボールに影響を与え、またアメリカ、オーストラリアで独自のフットボールが派生して行った。

主なフットボール競技

の使用 前方へ投げる 前方へ落とす
サッカー 不可 - -
インドア・サッカー 不可 - -
フットサル 不可 - -
ラグビー 不可 不可
タッチ
フットボール
不可 不可
ゲーリック
フットボール
不可
オージー
フットボール
不可
アメリカン
フットボール
カナディアン
フットボール
スーパー
フットボール

「フットボール」の意味する競技

脚注

参考文献

関連項目