Everything (It's you)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Allmybody (会話 | 投稿記録) による 2022年11月24日 (木) 05:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ライブ映像作品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Mr.Children > Everything (It's you)
Everything (It's you)
Mr.Childrenシングル
初出アルバム『BOLERO
B面 デルモ
リリース
規格 8cmシングル
ジャンル J-POP
ロック
時間
レーベル トイズファクトリー
作詞・作曲 桜井和寿
プロデュース 小林武史
Mr.Children
ゴールドディスク
ミリオン(日本レコード協会
チャート最高順位
  • 週間1位(2週連続 オリコン
  • 1997年2月度月間1位(オリコン)
  • 1997年度年間8位(オリコン)
Mr.Children シングル 年表
マシンガンをぶっ放せ
-Mr.Children Bootleg-

(1996年)
Everything
(It's you)

(1997年)
ニシエヒガシエ
(1998年)
BOLERO 収録曲
prologue
(1)
Everything
(It's you)

(2)
タイムマシーンに乗って
(3)
B-SIDE 収録曲
旅人
(7)
デルモ
(8)
独り言
(9)
EANコード

EAN 4988061280608
(TFDC-28060)

ミュージックビデオ
「Everything (It's you)」 - YouTube
テンプレートを表示
映像外部リンク
「Everything(It's you)」 (2004 シフクノオト)

Everything (It's you)』(エヴリシング イッツ・ユー)は、日本バンドMr.Childrenの13枚目のシングルである。1997年2月5日にトイズファクトリーより発売された。

概要

前作『マシンガンをぶっ放せ -Mr.Children Bootleg-』から約半年ぶりのシングルで、突如発表された活動休止の直前に発売された。デビュー・アルバム『EVERYTHING』と直接の関連はないものの、桜井和寿はタイトルについて、デビュー・アルバムに再び戻れた、ひと回りした気分だったと語っている[1]アートディレクター信藤三雄

この頃から作詞・作曲の際に「Kazutoshi Sakurai」、または「KAZUTOSHI SAKURAI」の表記が多くなっている。

メンバーはこの頃が一番長髪だったとベスト・アルバムMr.Children 1996-2000』のライナーノーツに記している。

チャート成績

オリコンチャートでは初週60.2万枚、累計売上は121.7万枚。11thシングル『花 -Mémento-Mori-』以来、2作ぶり通算9作目のシングルミリオンセラーを達成。

収録曲

8cmCD
全作詞・作曲: 桜井和寿、全編曲: 小林武史 & Mr.Children
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「Everything (It's you)」桜井和寿桜井和寿
2.「デルモ」桜井和寿桜井和寿
合計時間:

楽曲解説

  1. Everything (It's you)
  2. デルモ
    • 桜井曰く、「雨のち晴れ」に続く職業シリーズ第2弾[4]
    • 歌詞に「おりも政夫」が登場する。
    • 女性の観点に立ってモデル稼業の現実と苦悩を歌っている。そのため、桜井の歌詞には珍しく「私」という単語が使用されている。
    • 元々、世に出すつもりはなく遊びで作っていた曲だという。[要出典]
    • ライブツアーでは『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012』で初披露された。

テレビ出演

番組名 日付 放送局 演奏曲
ミュージックステーション[5] 1997年2月7日 テレビ朝日 Everything (It's you)
COUNT DOWN TV 1997年2月8日 TBS
HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP 1997年2月10日 フジテレビ
FAN 1997年2月14日 日本テレビ Everything (It's you)
ALIVE
everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-
HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP 1997年3月17日 フジテレビ Tomorrow never knows
everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜
名もなき詩
Everything (It's you)

ライブ映像作品

Everything (It's you)

作品名
regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME
Mr.Children TOUR '99 DISCOVERY
Mr.Children Tour 2004 シフクノオト[注 1]
Mr.Children / Split The Difference[注 2]
MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012
Mr.Children REFLECTION{Live&Film}[注 3]

デルモ

作品名
MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012

収録アルバム

脚注

注釈

  1. ^ ピアノ主体のアレンジで、CD音源とは大きく異なる。大サビから徐々にバンドの音が加わっていく。
  2. ^ ドキュメンタリー映画作品。
  3. ^ Mr.Children TOUR 2015 REFLECTIONと映画『Mr.Children REFLECTION』の両方に収録。

出典

  1. ^ 月刊カドカワ角川書店、1997年2月号、183頁
  2. ^ 『月刊カドカワ』角川書店、1997年4月号、133頁
  3. ^ “B'zがMr.Children、GLAYとコラボ繰り広げた「UNITE」熱い競演を配信でも”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2021年9月30日). https://www.barks.jp/news/?id=1000208683 2021年9月30日閲覧。 
  4. ^ 『月刊カドカワ』角川書店、1997年2月号、182頁
  5. ^ ミュージックステーション バックナンバー 出演者ラインナップ 1997.02.07.FRI”. テレビ朝日. 2021年8月30日閲覧。

外部リンク