「帯広駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎バス路線: 事情を知らない人がいきなり大阪バスに飛ばされてもわかりにくいので、節に飛ばすようにリンク先変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
7行目: 7行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 北口(2013年10月)
|画像説明= 北口(2013年10月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= おびひろ
|よみがな= おびひろ
|ローマ字= Obihiro
|ローマ字= Obihiro

2020年2月15日 (土) 00:56時点における版

帯広駅
北口(2013年10月)
おびひろ
Obihiro
K30 柏林台 (3.5 km)
(4.8 km) 札内 K32
地図
所在地 北海道帯広市西2条南12丁目
北緯42度55分4.8秒 東経143度12分7.4秒 / 北緯42.918000度 東経143.202056度 / 42.918000; 143.202056 (帯広駅)
駅番号 K31
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 根室本線
キロ程 180.1 km(滝川起点)
電報略号 オロ
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
開業年月日 1905年明治38年)10月21日
備考 社員配置駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
帯広駅
おびひろ
Obihiro
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
駅構造 地上駅
開業年月日 1929年昭和4年)11月2日(広尾線)
1925年大正14年)12月10日(士幌線)
廃止年月日 1987年(昭和62年)2月2日(広尾線)
1987年(昭和62年)3月23日(士幌線)
乗入路線
所属路線 広尾線
キロ程 0.0 km(帯広起点)
(4.1 km) 依田
所属路線 士幌線
キロ程 0.0 km(帯広起点)
(4.4 km) 木野
テンプレートを表示
南口(2019年3月)

帯広駅(おびひろえき)は、北海道帯広市西2条南12丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線駅番号K31電報略号オロ事務管コードは▲110417[1]

概要

帯広市の代表駅。特急「スーパーとかち」の始発・終着駅となっており、特急「スーパーおおぞら」を含めた全ての旅客列車が停車する。

北口に帯広駅バスターミナルが隣接し、高速バス路線バス(市内線及び郊外線)が共に停車する。同じく北口にはタクシープールもあり、JRのみならず各種交通機関の要所が集中する、十勝地方の重要な交通結節点となっている。

歴史

1977年民衆駅時代の帯広駅と周囲約2 km範囲。右下が根室本線根室方面(上)、及び広尾線広尾方面(下)。左上は士幌線十勝三股方面(上)、根室本線新得方面(中)、撤去済みで軌道跡となっている旧陸軍緑ヶ丘飛行場(旧帯広空港)への軍用線跡(下)。駅裏に多くの仕分線や留置線と、転車台の残る機関区がある。駅舎横の貨物ホームへの3本の引込み線には貨物列車が停車しているが、殆んど隣の(貨)帯広駅での取扱いに変更されている所為で、取扱所のスペースは駐車場に利用されている。
中央より左下へ傾いたYの字型に、日本甜菜製糖帯広製糖所へ向かっていて、この写真の数ヶ月前に製糖所と共に廃止になった十勝鉄道帯広部線の軌道がまだ残っている。この十勝鉄道はかつて客扱いもしており、釧路方駅裏の帯広駅構内を跨ぐ大通跨線橋脇に橋に面して建つ、6個の小さな出窓が赤錆色の屋根に付いた小ぶりの建物がかつての帯広大通駅で、Yの字軌道の右側が駅舎の左側にまで敷かれていたが、既に撤去されて道路状になっている。この付近の建物は十勝鉄道の車庫や倉庫であった。ちなみに駅は元々大通の踏切脇に設置されていたが、昭和33年の跨線橋完成で、この様に取り残された形になって間もない昭和34年11月に役目を終えている。Yの字軌道のもう一方は国鉄の貨物線に合流している。またYの字の分岐付近西側にあるヤードの、木材が野積みされている中に小さな錆色の屋根の小屋があるが、そこが新帯広の駅であった。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
  • 1905年明治38年)10月21日 - 逓信省札幌鉄道作業局出張所釧路線(後:日本国有鉄道根室本線)の帯広 - 釧路間の駅として開業。一般駅
  • 1907年(明治40年)9月8日 - 鉄道庁北海道帝国鉄道管理局十勝線(同じく後に根室本線)(旭川 - 帯広)開通。
  • 1909年(明治42年) - 跨線橋設置[2]
  • 1924年大正13年)11月4日 - 十勝鉄道の貨物線乗り入れ。
  • 1925年(大正14年)12月10日 - 士幌線開業。札幌鉄道管理局池田機関庫帯広分庫設置。
  • 1929年昭和4年)
    • 2月12日 - 駅の南東に十勝鉄道の帯広大通駅が開業、国鉄との乗換駅となる。
    • 11月2日 - 広尾線開業。
  • 1930年(昭和5年)8月15日 - 2代目駅舎に改築。
  • 1945年(昭和20年)7月14日 - 北海道空襲により駅舎の一部とホーム破損[新聞 1]
  • 1946年(昭和21年)10月1日 - 釧路工機部帯広分工場設置。
  • 1949年(昭和24年)8月1日 - 釧路工機部帯広分工場廃止。
  • 1950年(昭和25年)
    • 1月1日 - 釧路鉄道管理局発足し、同局池田機関区帯広支区となる。 
    • 2月15日 - 帯広客貨車区設置。
  • 1953年(昭和28年)3月30日 - 構内地下道完成。
  • 1959年(昭和34年)11月15日 - 十勝鉄道帯広大通駅廃止。貨物線は存続。
  • 1960年(昭和35年)11月1日 - 池田機関区帯広支区を廃止し帯広管理所設置。
  • 1965年(昭和40年)
    • 10月1日 - コンテナ貨物取扱い開始。みどりの窓口設置。
    • 12月21日 - ホクレン専用線使用開始。
  • 1966年(昭和41年)12月1日 - 3代目駅舎に改築。帯広ステーションビルが店舗とホテルを運営するRC構造の地上3階・地下1階建ての民衆駅となる[3]
  • 1968年(昭和43年)10月 - 市内西二十条にコンテナ基地(後:JR貨物帯広駅)開所。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 帯広管理所および帯広客貨車区を統合し、帯広運転区(後:帯広運転所)設置。
  • 1972年(昭和47年)12月31日 - 駅舎4階ホテル部分増築。
  • 1975年(昭和50年)6月25日 - 休車として残っていた士幌線・広尾線及び入換用の蒸気機関車全機が廃車となり、帯広運転区の無煙化完了。
  • 1977年(昭和52年)3月1日 - 十勝鉄道の貨物線廃止。
  • 1981年(昭和56年)10月1日 - 石勝線『出発式』挙行[4]
  • 1982年(昭和57年)8月 - 乗車券印刷発行機設置。切符自動販売機設置。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物の取扱廃止。
  • 1987年(昭和62年)
  • 1991年平成3年)11月1日 - 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が帯広駅乗り入れ(2006年廃止)[6]
  • 1996年(平成8年)11月24日 - 連続立体交差事業により駅高架化し、4代目駅舎に改築(エスタ帯広オープン)[7][8][9]
  • 1998年(平成10年)11月 - 帯広ステーションビル(エスタ帯広)自己破産申請(翌年にJR北海道運営となる)[新聞 3][新聞 4]
  • 2001年(平成13年)7月1日 - 東西通路、自動改札機新設[新聞 5]
  • 2009年(平成21年)3月20日 - 「帯広市民ギャラリー」開設[報道 1]

駅名の由来

アイヌ語で「川尻が幾重にも裂けているもの」を意味する「オペ[注釈 1]」(川尻・裂け・裂けている・もの)の上部の音を採って、十勝平野の広大さにちなんだ「広」をつけ「帯広」としたとされる[10]

駅構造

島式ホーム2面4線を有する高架駅。現駅舎は4代目駅舎であり[新聞 6]、「連続立体交差事業」と駅周辺の「土地区画整理事業」が一体となって整備した全国初のケースである[新聞 7]

終日社員配置駅。エレベーターエスカレーター設置。

改札口は1・2番のりばのものと3・4番のりばのもので分かれて設置されており[11]、このうち北改札(1・2番のりばのもの)の業務は北海道ジェイ・アール・サービスネット(旧:ジェイ・アール道東トラベルサービス)が受託している[12]。当初の駅改札口は中央部にあり、連絡通路はあったがテナントの撤退が相次いだため、要望を受けて東西にあった改札口を南北に移設し、2001年(平成13年)7月1日に中央部が開放された[注釈 2][新聞 5]

管理駅として、芽室札内間の各駅を管理下に置いている。

地下1階に帯広市民ギャラリー[13]、1階にエスタ帯広セブンイレブン北海道キヨスク)・みどりの窓口(営業時間:6時00分 - 22時30分)・ツインクルプラザ自動券売機指定席券売機(クレジットカード専用)・自動改札機Kitaca非対応)・待合室・ゆうちょ銀行ATM・2階に帯広市役所帯広駅戸籍住民課分室・とかち物産センターなどの施設、その上にホームがある。北海道ちほく高原鉄道のふるさと銀河線が廃止となるまでは連絡乗車券が買える自動券売機が設置されていた。

コンコースにはからくり時計を設置している。

のりば
番線 路線 方向 行先
1 根室本線 下り 池田釧路方面
2-4 上り 新得滝川札幌方面
下り 池田・釧路方面

利用状況

「帯広市統計書」によると、近年の年間乗車人員の推移は下記のとおりである。

年度 年間乗車人員 出典
2003年(平成15年) 850,450 [14]
2004年(平成16年) 821,250
2005年(平成17年) 817,600
2006年(平成18年) 817,600
2007年(平成19年) 821,250
2008年(平成20年) 803,000 [15]
2009年(平成21年) 773,800
2010年(平成22年) 757,900
2011年(平成23年) 752,900
2012年(平成24年) 749,900
2013年(平成25年) 711,000 [16]
2014年(平成26年) 702,136
2015年(平成27年) 701,600
2016年(平成28年) 542,025 [17]
2017年(平成29年) 650,648 [18]

駅弁

主な駅弁は下記の通り[19]

  • 豚どんおにぎり にぎりっ子
  • ぶた八の炭焼あったか豚どん

駅周辺

北口ロータリー(2013年8月)

帯広市の中心市街地となっている[20]帯広競馬場へは約2 km、車で約7分のアクセスとなっている[21]。北口は帯広市総合体育館帯広警察署十勝総合振興局北海道社会事業協会帯広病院(帯広協会病院)、南口は帯広の森帯広の森運動公園)、帯広畜産大学緑ヶ丘公園などへの最寄口になっている。

北口

南口

バス路線

北口東側にバスターミナルが設置されており、北海道拓殖バス十勝バス帯運観光、および共同運行会社が乗り入れる。

  • 北海道バス 帯広特急ニュースター号「帯広駅前」停留所(南口側)[22]

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
根室本線
快速「狩勝」*
芽室駅 (K27) → 帯広駅 (K31)
*:当駅 - 池田駅間は普通列車
快速(愛称なし)
芽室駅 (K27) - (下りは西帯広駅 (K29)) - 帯広駅 (K31)
普通
柏林台駅 (K30) - 帯広駅 (K31) - 札内駅 (K32)

過去に存在した路線

日本国有鉄道(国鉄)
広尾線
帯広駅 - 依田駅
士幌線
帯広駅 - 木野駅

脚注

注釈

  1. ^ アイヌ語ラテン翻字: o-pere-perke-p
  2. ^ なおこのような方式は九州旅客鉄道(JR九州)宮崎駅にも見られる。

出典

  1. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  2. ^ 明治42年度 鉄道院年報 第十九款 建設工事/第十四節 北海道残工事
  3. ^ 十勝毎日新聞社七十年史編集委員会 『十勝毎日新聞七十年史』 十勝毎日新聞社、1989年10月30日。
  4. ^ 国鉄石勝線が開業”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1981年10月1日). 2017年6月16日閲覧。
  5. ^ JR、きょうスタート”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1987年4月1日). 2017年6月16日閲覧。
  6. ^ 帯広駅まで直通列車—ふるさと銀河線がJR乗り入れ、期待担い出発”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1991年11月1日). 2017年6月16日閲覧。
  7. ^ 帯広市の駅周辺拠点整備”. 踏切すいすい大作戦. 2015年7月1日閲覧。
  8. ^ JR高架きょう開通*「エスタ帯広」落成*40店入居の商業施設*新駅と同時開業”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1996年11月24日). 2017年6月16日閲覧。
  9. ^ 「新しい顔」特急も祝福*帯広のJR高架開通”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1996年11月25日). 2017年6月16日閲覧。
  10. ^ アイヌ語地名リスト エンオニシ P21-30P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
  11. ^ 帯広|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)”. 北海道旅客鉄道. 2019年7月15日閲覧。
  12. ^ 直営店舗および受託駅一覧”. 北海道ジェイ・アール・サービスネット. 2019年7月15日閲覧。
  13. ^ 市民ギャラリー”. 帯広市. 2017年6月16日閲覧。
  14. ^ 運輸・通信” (PDF). 平成20年版帯広市統計書. 帯広市. p. 47 (2009年3月). 2018年2月9日閲覧。
  15. ^ 運輸・通信” (PDF). 平成25年版帯広市統計書. 帯広市. p. 43 (2014年3月). 2018年2月9日閲覧。
  16. ^ 運輸・通信” (PDF). 平成28年版帯広市統計書. 帯広市. p. 39 (2017年3月). 2018年2月9日閲覧。
  17. ^ 運輸・通信” (PDF). 平成29年版帯広市統計書. 帯広市. p. 39 (2018年3月). 2018年12月29日閲覧。
  18. ^ 運輸・通信” (PDF). 平成30年版帯広市統計書. 帯広市. p. 39 (2019年3月). 2019年5月11日閲覧。
  19. ^ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、714頁。 
  20. ^ 帯広市中心市街地活性化基本計画”. 帯広市. 2015年7月1日閲覧。
  21. ^ 帯広競馬場へのアクセス”. 帯広市. 2015年7月1日閲覧。
  22. ^ 帯広駅前(とかちプラザ)”. 北海道バス. 2019年12月19日閲覧。

報道発表資料

  1. ^ "JR帯広駅に「帯広市民ギャラリー」が誕生します" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 12 February 2009. 2017年6月16日閲覧

新聞記事

  1. ^ “帯広駅開業100年 上”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社). (2005年10月13日). http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/05eki/1.html 2017年6月16日閲覧。 
  2. ^ 小林祐己(2005年10月14日). “帯広駅開業100年 ~ 歴史・人・風景(中)戦後復興の拠点 悲願果たした石勝線開通”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社)
  3. ^ “崩壊ステーションビル(1)”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社). (1998年11月18日). http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/station/03.html 2017年6月16日閲覧。 
  4. ^ “エスタ施設JRが買い取り 破産管財人と合意 4月から直営に”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社). (1999年2月17日)
  5. ^ a b 松本一直(2001年7月1日). “帯広駅の“新装”祝う 東西通路が開通 エスタ西館も改装オープン 利活用策完了”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社)
  6. ^ 末次一郎(1996年11月24日). “鉄道高架24日、開通”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社)
  7. ^ “帯広駅開業100年 下”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社). (2005年10月15日). http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/05eki/3.html 2017年6月16日閲覧。 

関連項目

外部リンク