1970年のNFL
ナビゲーションに移動
検索に移動
レギュラーシーズン | |||
日程 | 1970年9月18日 - 1970年12月20日 | ||
プレイオフ | |||
開幕日 | 1970年12月26日 | ||
AFC優勝 | ボルチモア・コルツ | ||
NFC優勝 | ダラス・カウボーイズ | ||
第5回スーパーボウル | |||
開催日 | 1971年1月17日 | ||
開催都市 | フロリダ州マイアミ | ||
スタジアム | マイアミ・オレンジボウル | ||
チャンピオン | ボルチモア・コルツ | ||
プロボウル | |||
開催日 | 1971年1月24日 | ||
開催都市 | カリフォルニア州ロサンゼルス | ||
スタジアム | ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム | ||
NFLシーズン
|
1970年のNFLは1970年9月18日に開幕したNFL51回目のレギュラーシーズンである。この年からAFLとNFLが正式合併した。1971年1月17日にフロリダ州マイアミで第5回スーパーボウルが開催され、翌週1月24日にはオールスター戦であるプロボウルがAFC対NFCとしては初めて開催された[1]。
AFL-NFL合併[編集]
1969年シーズン終了時点で、NFLが16チーム、AFLが10チームであったので、合併後の両カンファレンスのバランスを取るために、NFLからAFLへ3チームが移籍しなければならなかった。1969年3月、インディアナポリス・コルツ、ピッツバーグ・スティーラーズ、クリーブランド・ブラウンズがこの3チームとなることを合意した。そして、1970年1月、2カンファレンス3地区制のチーム構成が決定された。
主なルール変更[編集]
AFL-NFL合併に伴い、ルールが調整された。
- AFLで行われていた2ポイントコンバージョンが廃止された[2]。
- オフィシャルクロックをスタジアムのクロックにすることになった。これはAFLですでに行われていたことである。
- 今までNFLの選手のユニフォームには名前が付けられていなかったが、AFLに合わせてユニフォームの背中に名前を付けることが規定された。
日程[編集]
各チーム14試合の対戦相手は、以下のように組まれた。4チーム所属地区と5チーム所属地区の対戦は原則2試合組まれたが、各カンファレンス1チームずつ、1試合足りなくなるため、該当チーム同士の他カンファレンス対決を1試合増やした。このシーズンでは、49ERSとブロンコスがこのチームに該当する。
|
|
|
レギュラーシーズン順位表[編集]
- 背景色が緑のチームはプレイオフ進出チーム
- yは地区優勝、xはワイルドカード。
AFC東地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|
y-ボルチモア・コルツ | 11 | 2 | 1 | .846 | 321 | 234 |
x-マイアミ・ドルフィンズ | 10 | 4 | 0 | .714 | 297 | 228 |
ニューヨーク・ジェッツ | 4 | 10 | 0 | .286 | 255 | 286 |
バッファロー・ビルズ | 3 | 10 | 1 | .231 | 204 | 337 |
ボストン・ペイトリオッツ | 2 | 12 | 0 | .143 | 149 | 361 |
AFC中地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 得点 | 失点 |
y-シンシナティ・ベンガルズ | 8 | 6 | 0 | .571 | 312 | 255 |
クリーブランド・ブラウンズ | 7 | 7 | 0 | .500 | 286 | 265 |
ピッツバーグ・スティーラーズ | 5 | 9 | 0 | .357 | 210 | 272 |
ヒューストン・オイラーズ | 3 | 10 | 1 | .231 | 217 | 352 |
AFC西地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 得点 | 失点 |
y-オークランド・レイダーズ | 8 | 4 | 2 | .667 | 300 | 293 |
カンザスシティ・チーフス | 7 | 5 | 2 | .583 | 272 | 244 |
サンディエゴ・チャージャーズ | 5 | 6 | 3 | .455 | 282 | 278 |
デンバー・ブロンコス | 5 | 8 | 1 | .385 | 253 | 264 |
NFC東地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|
y-ダラス・カウボーイズ | 10 | 4 | 0 | .714 | 299 | 221 |
ニューヨーク・ジャイアンツ | 9 | 5 | 0 | .643 | 301 | 270 |
セントルイス・カージナルス | 8 | 5 | 1 | .615 | 325 | 228 |
ワシントン・レッドスキンズ | 6 | 8 | 0 | .429 | 297 | 314 |
フィラデルフィア・イーグルス | 3 | 10 | 1 | .231 | 241 | 332 |
NFC中地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 得点 | 失点 |
y-ミネソタ・バイキングス | 12 | 2 | 0 | .857 | 335 | 143 |
x-デトロイト・ライオンズ | 10 | 4 | 0 | .714 | 347 | 202 |
グリーンベイ・パッカーズ | 6 | 8 | 0 | .429 | 196 | 293 |
シカゴ・ベアーズ | 6 | 8 | 0 | .429 | 256 | 261 |
NFC西地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 得点 | 失点 |
y-サンフランシスコ・49ers | 10 | 3 | 1 | .769 | 352 | 267 |
ロサンゼルス・ラムズ | 9 | 4 | 1 | .692 | 325 | 202 |
アトランタ・ファルコンズ | 4 | 8 | 2 | .333 | 206 | 261 |
ニューオーリンズ・セインツ | 2 | 11 | 1 | .154 | 172 | 347 |
プレイオフ[編集]
トーナメント表[編集]
対戦カードといずれのホームで試合を行うかはレギュラーシーズンの成績によるものではなく、毎年のローテーションであらかじめ決められている。
| ||||||||||||||||||
ディヴィジョナルプレイオフ | ||||||||||||||||||
12月27日 オークランド・コロシアム |
||||||||||||||||||
AFC チャンピオンシップ | ||||||||||||||||||
ドルフィンズ | 14 | |||||||||||||||||
1月3日 メモリアル・スタジアム | ||||||||||||||||||
レイダーズ | 21 | |||||||||||||||||
レイダーズ | 17 | |||||||||||||||||
12月26日 メモリアル・スタジアム | ||||||||||||||||||
コルツ | 27 | 第5回スーパーボウル | ||||||||||||||||
ベンガルズ | 0 | |||||||||||||||||
1月17日 マイアミ・オレンジボウル | ||||||||||||||||||
コルツ | 17 | |||||||||||||||||
コルツ | 16 | |||||||||||||||||
12月26日 コットン・ボウル | ||||||||||||||||||
NFC チャンピオンシップ | カウボーイズ | 13 | ||||||||||||||||
ライオンズ | 0 | |||||||||||||||||
1月3日 キーザー・スタジアム |
||||||||||||||||||
カウボーイズ | 5 | |||||||||||||||||
カウボーイズ | 17 | |||||||||||||||||
12月27日 メトロポリタン・スタジアム | ||||||||||||||||||
49ers | 10 | |||||||||||||||||
49ers | 17 | |||||||||||||||||
バイキングス | 14 | |||||||||||||||||
受賞者[編集]
賞 | 受賞者 | ポジション | チーム |
---|---|---|---|
スーパーボウルMVP | チャック・ハウリー | LB | ダラス・カウボーイズ |
MVP | ジョン・ブロディ | QB | サンフランシスコ・49ers |
最優秀コーチ | ディック・ノーラン | HC | サンフランシスコ・49ers |
最優秀新人攻撃選手 | デニス・ショウ | QB | バッファロー・ビルズ |
最優秀新人守備選手 | ブルース・テイラー | CB | サンフランシスコ・49ers |
脚注[編集]
|