香川県警察
香川県警察 | |
---|---|
![]() ![]() | |
![]() 香川県警察本部庁舎 | |
役職 | |
本部長 | 吉田和彦(警視長) |
警務部長 | 内海裕子(警視正) |
組織 | |
上部組織 | 香川県公安委員会 |
内部組織 |
警務部 生活安全部 刑事部 交通部 警備部 警察学校 |
概要 | |
所在地 |
香川県高松市番町四丁目1番10号 北緯34度20分24.66秒 東経134度2分33.06秒 / 北緯34.3401833度 東経134.0425167度座標: 北緯34度20分24.66秒 東経134度2分33.06秒 / 北緯34.3401833度 東経134.0425167度 |
ウェブサイト | |
香川県警察 |
香川県警察(かがわけんけいさつ)は、香川県公安委員会の管理の下、香川県が設置した警察組織。香川県内を管轄区域とし、香川県警と略称する。給与支払者は香川県知事である。警察庁中国四国管区警察局四国警察支局管内。本部所在地は香川県高松市番町四丁目1番10号。
沿革[編集]
「#警察署の再編」も参照
- 1954年(昭和29年)
- 1957年
- 1958年4月1日 - 部制に移行。総務室および警務・刑事・警備の3部を設置。
- 2006年(平成18年)9月1日 - 県内全ての押しボタン式信号機における通常時の灯火を、黄色点滅(幹線閃光方式)から青色(常時幹線青方式)へ変更[1]。変更前は歩行者側の信号機が赤になると車両側は青色灯火を省略して直ちに黄色が点滅する、いわゆる「静岡方式」であった。
- 2011年(平成23年)
本部組織[編集]
警察署[編集]
県内の警察署数は12。※警察車両のナンバー地名は高松市以外が「香川」、高松市は「高松」(ご当地ナンバー)である。
※ | 地域 | 警察署名称 | 所在地 | 管轄区域 |
---|---|---|---|---|
香川 | 東讃 | 東かがわ警察署 | 東かがわ市三本松 | 東かがわ市 |
さぬき警察署 | さぬき市志度 | さぬき市 | ||
高松東警察署 | 木田郡三木町大字平木 | 木田郡三木町 | ||
高松 | 高松市東部 | |||
香川 | 小豆警察署 | 小豆郡小豆島町苗羽甲 | 小豆郡小豆島町・土庄町 | |
高松 | 高松北警察署 | 高松市西内町 | 高松市北部 | |
香川 | 香川郡直島町 | |||
高松 | 高松南警察署 | 高松市多肥上町 | 高松市南部 | |
香川 | 西讃 | 坂出警察署 | 坂出市江尻町 | 坂出市、綾歌郡宇多津町 |
高松西警察署 | 綾歌郡綾川町滝宮 | 綾歌郡綾川町 | ||
高松 | 高松市西部 | |||
香川 | 丸亀警察署 | 丸亀市大手町 | 丸亀市、仲多度郡多度津町、善通寺市 | |
琴平警察署 | 仲多度郡琴平町五条 | 仲多度郡琴平町・まんのう町 | ||
三豊警察署 | 三豊市高瀬町下勝間 | 三豊市 | ||
観音寺警察署 | 観音寺市昭和町 | 観音寺市 |
警察署の再編[編集]
2002年(平成14年)に策定された警察署再編計画では、長尾・多度津・土庄の3署を近隣署と統合して、16署体制から13署体制に再編することとされた[5]。
2005年(平成17年)に発表された警察署の管轄区域の見直し案では、市町合併の進展に合わせて、丸亀・坂出・綾南の3署と、観音寺・高瀬の2署の管轄区域を変更することとされた[6]。
歴代警察本部長[編集]
氏名 | 在任期間 | 前職 | 後職 |
---|---|---|---|
玉井篤雄 | 1999年8月25日 - 1999年2月5日 | 警察大学校警務教養部長兼教授 | 関東管区警察学校長 |
吉田英法 | 1999年2月5日 - 2001年1月18日 | 警察庁交通局付 | 警察庁生活安全局生活環境課長 |
植松信一 | 2001年1月18日 - 2003年8月4日 | 警察庁長官官房付 | 警察庁警備局警備企画課長 |
岩瀬充明 | 2003年8月5日 - 2004年8月19日 | 防衛庁情報本部電波部長 | 警察庁長官官房総務課長 |
沖田芳樹 | 2004年8月20日 - 2006年8月7日 | 警察庁長官官房国家公安委員会会務官 | 警察庁長官官房付 |
山田尚義 | 2006年8月8日 - 2008年8月27日 | 中小企業庁経営支援課長 | 警察庁長官官房付 |
永井達也 | 2008年8月28日 - 2009年8月9日 | 警察庁刑事局組織犯罪対策部犯罪収益移転防止管理官 | 警察庁警備局外事情報部付 →警察庁警備局外事情報部外事課長 |
小島隆雄 | 2009年8月10日 - 2011年10月27日 | 内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付参事官 | 警察庁長官官房給与厚生課長 |
藤本隆史 | 2011年10月28日 - 2013年2月12日 | 警察庁生活安全局少年課長 | 警察庁長官官房付 →警察庁長官官房国家公安委員会会務官 |
筋伊知朗 | 2013年2月12日 - 2014年8月8日 | 内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター 管理部運用情報管理課長 |
警察庁警備局付 →警察庁警備局警備企画課長 |
木下慎哉 | 2014年8月8日 - 2016年8月10日 | 国土交通省大臣官房付→警察庁長官官房付 | 国土地理院総務部長 |
千野啓太郎 | 2016年8月10日 - 2018年1月14日 | 関東管区警察局総務監察部長 | 総務省大臣官房付→地方公務員共済組合連合会監事 |
河合信之 | 2018年1月14日 - 2019年3月14日 | 中部管区警察局総務監察・広域調整部長 | 近畿管区警察局総務監察部長兼近畿管区警察学校長 |
岡部正勝 | 2019年3月15日 - 2020年8月5日 | 関東管区警察学校長兼警察大学校警察政策研究センター付 | 大阪府警察本部副本部長 |
那須修 | 2020年8月6日 - 2021年9月12日 | 警察庁長官官房付 | 関東管区警察学校長 |
今井宗雄 | 2021年9月13日 - 2023年3月24日 | 警察庁長官官房参事官 | 警察庁交通局運転免許課長 |
吉田和彦 | 2023年3月24日 - | 警察庁交通局交通規制課交通管制技術室長 |
主な捜査事案[編集]
- 香川・坂出3人殺害事件
- 尼崎事件
- 小豆島元旅館保険金目的放火事件
- 財田川事件
名称 | 発生日 | 発生場所 | 所轄署 | 備考 |
---|---|---|---|---|
琴南町殺人死体遺棄事件 | 1997年(平成9年)3月15日 | 仲多度郡琴南町(現まんのう町) | 琴平・高瀬(現三豊)署 | |
坂出女性社長殺人事件 | 1997年(平成9年)12月25日 | 坂出市加茂町 | 坂出署 | |
坂出送電塔倒壊事件 | 1998年(平成10年)2月20日 | 坂出市坂出町 | 坂出署 | 公訴時効 |
五色台電波塔倒壊未遂事件 | 2003年(平成15年)5月14日 | 高松市中山町 | 高松北署 | 公訴時効 |
東かがわ市女性殺人事件 | 2005年(平成17年)3月25日 | 東かがわ市三本松 | 東かがわ署 | |
観音寺市死亡ひき逃げ交通事故 | 2006年(平成18年)7月2日 | 観音寺市室本町 | 観音寺署 | |
土庄町死亡ひき逃げ交通事故 | 2009年(平成21年)12月25日 | 小豆郡土庄町淵崎 | 小豆署 | |
高松市強盗致傷事件 | 2014年(平成26年)1月24日 | 高松市国分寺町 | 高松西署 | 被疑者は強盗致傷・住居侵入容疑で指名手配中 |
その他[編集]
交番・駐在所には一般回線につながっている電話があり、電話帳にも載っている。マスコットキャラクターは「ヨイチ」。那須与一の屋島の戦いでの故事である「扇の的と弓流し」に由来しており、弓矢を引く姿が標準とされている。その矢の先は「さすまた」である。
不祥事[編集]
- 2011年8月 - 交通部の男性巡査部長(50歳)が、8月、入院先の岡山県内の病院で病室に入った女性看護師の下半身をカメラ機能付き携帯電話を差し入れて動画にて盗撮。気付いた看護師が岡山県警察に被害届を提出。連絡を受けた香川県警が巡査部長に事情を聴いたところ、盗撮行為を認めたため、10月7日付で減給3ヵ月の懲戒処分とした。巡査部長は同日付で依願退職[7]。
- 2018年3月 - 香川県警の男性巡査部長が不倫相手の女性のことをもっと知りたいと考え、警察官の立場を利用して外部機関に情報を提供させた。3月に訓戒の懲戒処分[8]。
- 高松西警察署の40歳代の男性警部補が、2018年7月に自分の息子が交際していた女性に対し暴力を用いた上にスマートフォンを盗んだことを知ったが、息子を庇うため、証拠品のスマートフォンを隠匿した上、女性に対し被害届を出さないよう働き掛けた。2019年に入ってから被害者女性より県警に相談があり、県警が捜査。当該の警部補は証拠隠滅と強要未遂の容疑で書類送検され、罰金30万円の略式命令を受けた。県警は2019年5月に警部補を減給3ヵ月の懲戒処分とし、警部補は依願退職したが、県警はこの事実を8月に報道されるまで公表していなかった[9]。
- 2018年8月 - 香川県警の男性警部補が県警のパソコンを使って、関心のある女性の情報を調べた。8月に訓戒の懲戒処分[8]。
- 丸亀警察署生活安全課の40歳代の男性警部補が、2019年6月に丸亀市内のリサイクル店を勤務時間外に訪れた際、自分が持ち込んだ陶器の皿が割れているのを巡って女性店員とトラブルになり、その際、「自分は丸亀署の生安の担当だ」と、古物商への立入権限があることを明かした上で「何なら今度立ち入りしようか」と発言。県警はこの店から刑事告訴を受けて捜査した結果、店に居座って業務を妨害し、女性店員を脅して体調不良にさせたとして、8月9日にこの警部補を威力業務妨害・傷害・脅迫などの容疑で書類送検した[10]。
- 2020年2月5日 - 香川県警察本部の男性警部(50代)が午後7時30分から翌6日午前1時半までの休憩時間中に親族の家に行き、飲酒。その後、休憩終了の時刻から1時間ほど遅れて職場に戻ったが酩酊状態で仕事ができず、横になっていた。幹部職員でもあったため、県警は辞職を促したが男性警部は受け入れなかった。停職3ヵ月の懲戒処分[11]。
- 2020年3月18日 - 高松東警察署の女性署員が印刷した被疑者名や事件内容が印刷された統計資料が別の署員が印刷した警察官募集のチラシに紛れ、新聞の折り込みチラシとして一般家庭に配布された。市民からの指摘を受け発覚したもので、流失した内部資料は2枚。そのうち1枚は回収できていない[12]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ 『県内の押しボタン信号機の運用が変わりました』(プレスリリース)香川県警察 。2011年5月8日閲覧。
- ^ “被災地活動終え帰県/県警援助隊”. 四国新聞. (2011年3月23日) 2011年5月8日閲覧。
- ^ “4月9日付・検視”. 四国新聞. (2011年4月9日) 2011年5月8日閲覧。
- ^ “県内9町と県警が暴力団排除協定”. 四国新聞. (2011年3月23日) 2011年5月8日閲覧。
- ^ 香川県警察ホームページ 警察署の再編整備計画 (PDF)
- ^ 香川県警察ホームページ 警察署の再編整備計画~警察署の管轄区域の見直しについて (PDF)
- ^ “香川県警の巡査部長がナースの下半身を盗撮”. リアルライブ 2012年04月18日 11時45分. 2020年7月21日閲覧。
- ^ a b “警察官が個人情報不正収集 香川、2人を本部長訓戒”. 産経新聞 2019.5.30 14:38. 2020年7月21日閲覧。
- ^ 警部補 息子の事件の証拠隠滅で懲戒処分 香川県警公表せず NHKニュース 2019年8月9日
- ^ 「今度立ち入りしようか」店員威圧の警察官を書類送検 NHKニュース 2019年8月9日
- ^ “「ちょっとならいいだろう」50代男性警部が勤務中にウイスキー水割り5杯…停職3カ月処分 香川”. KSB瀬戸内海放送 3/6(金) 16:42配信. 2020年7月21日閲覧。
- ^ “香川県警、内部資料2枚流出 家庭に配布”. 日テレNEWS24 20204月13日13:51. 2020年7月21日閲覧。