飯島町
いいじままち ![]() 飯島町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 与田切公園から与田切川上流を望む | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 中部地方、甲信越地方、信越地方 | ||||
都道府県 | 長野県 | ||||
郡 | 上伊那郡 | ||||
市町村コード | 20384-0 | ||||
法人番号 |
6000020203840 ![]() | ||||
面積 |
86.96km2 | ||||
総人口 |
8,801人 [編集] (推計人口、2022年7月1日) | ||||
人口密度 | 101人/km2 | ||||
隣接自治体 | 駒ヶ根市、飯田市、上伊那郡中川村、下伊那郡松川町、木曽郡大桑村 | ||||
町の木 | イチイ | ||||
町の花 | 石楠花 | ||||
飯島町役場 | |||||
町長 | 下平洋一 | ||||
所在地 |
〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537 北緯35度40分36秒 東経137度55分11秒 / 北緯35.67675度 東経137.91978度座標: 北緯35度40分36秒 東経137度55分11秒 / 北緯35.67675度 東経137.91978度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
飯島町(いいじままち)は、長野県上伊那郡の南部に位置する町。本項では町制前の名称である飯島村(いいじまむら)についても述べる。
概要[編集]

烏帽子岳から望む飯島町中心部と与田切川
西に中央アルプス南駒ヶ岳・越百山を仰ぎ、東には仙丈ヶ岳を中心に南アルプスを遠望する「二つのアルプスが見える町」。
特に飯島町七久保地区等から見る雪に抱かれた中央アルプスの眺望は美しい。また、中央アルプスから流れ出る与田切川、中田切川などの清流が流れる。
稲作や梨などの果物・野菜の栽培が盛ん。馬肉製品も有名[1]。
地理[編集]
地形[編集]
山岳[編集]
- 主な山
河川[編集]
- 主な川
湖沼[編集]
- 主な池
気候[編集]
年平均気温は11度で、夏は涼しいが冬は寒いほうである。年間降水量は2000mm前後で県内では多い[1]。
人口[編集]
![]() | |
飯島町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 飯島町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 飯島町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
飯島町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体[編集]
歴史[編集]
中世[編集]
- 鎌倉時代
- 鎌倉時代から続く清和源氏飯島氏の所領。
近世[編集]
- 江戸時代
近代[編集]
- 明治時代
近現代[編集]
- 昭和時代
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 南向村の一部(日曽利)を編入。
- 1954年(昭和29年)1月1日 - 飯島村が町制施行して飯島町となる[2]。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 七久保村と合併し、改めて飯島町が発足[3]。
政治[編集]
行政[編集]
町長[編集]
議会[編集]
町議会[編集]
- 飯島町議会
- 議員定数:12人(任期:2021年3月31日まで)
- 議長:堀内克美
施設[編集]
警察[編集]
- 本部
- 駐在所
- 飯島駐在所(飯島町飯島)
- 七久保駐在所(飯島町七久保)
消防[編集]
- 本部
- 消防署
- 伊南南消防署(飯島町本郷263-1)
郵便局[編集]
- 主な郵便局
文化施設[編集]
- 図書館
運動施設[編集]
- 本郷グランド
対外関係[編集]
姉妹都市・提携都市[編集]
海外[編集]
フェラース・デ・バスコンセーロス市(ブラジル連邦共和国 サンパウロ州)
- 1975年(昭和50年)5月20日 - 姉妹都市提携。- Ferraz de Vasconcelos
国内[編集]
- 姉妹都市
経済[編集]
第一次産業[編集]
農業[編集]
- 農業協同組合
- 上伊那農業協同組合(JA上伊那)
- 飯島支所
第三次産業[編集]
商業[編集]
- 主な商業施設
教育[編集]
中学校[編集]
- 町立
小学校[編集]
- 町立
保育園[編集]
- 飯島保育園
- 東部保育園
- 七久保保育園
交通[編集]
鉄道[編集]
中心となる駅:飯島駅
鉄道路線[編集]
東海旅客鉄道(JR東海)
バス[編集]
路線バス[編集]
- 中川村営巡回バス
道路[編集]
高速道路[編集]
- 中日本高速道路(NEXCO中日本)
国道[編集]
県道[編集]
道の駅[編集]
観光[編集]
名所・旧跡[編集]
- 主な城郭
- 主な神社
- 主な寺院
- 主な遺跡
- 主な史跡
- 街道
観光スポット[編集]
- 千人塚公園
- 与田切公園(キャンプ場・テニスコート・プール・親水広場)
- アグリネイチャーいいじま
- シオジ平自然園
文化・名物[編集]
名産・特産[編集]
飯島産の果物は寒暖差が激しいため甘みが強いといわれている。かつては梨が皇室に献上されたこともある。美しいコスモス畑が広がる。
出身関連著名人[編集]
飯島町を舞台とした作品[編集]
漫画・アニメ[編集]
映画[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- 飯島町観光協会
- まちむらナガノ.jp - 長野県町村会
![]() |
駒ヶ根市 | ![]() | ||
大桑村 | ![]() |
中川村 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
飯田市 | 松川町 |