南相木村
ナビゲーションに移動
検索に移動
みなみあいきむら 南相木村 | |
---|---|
![]() | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、甲信越地方、信越地方 |
都道府県 | 長野県 |
郡 | 南佐久郡 |
市町村コード | 20306-8 |
法人番号 |
2000020203068 ![]() |
面積 |
66.05km2 |
総人口 |
934人 [編集] (推計人口、2019年10月1日) |
人口密度 | 14.1人/km2 |
隣接自治体 |
南佐久郡小海町、北相木村、南牧村、川上村 群馬県多野郡上野村 |
村の木 | 赤松 |
村の花 | 山桜 |
村の鳥 | うぐいす |
南相木村役場 | |
村長 | 中島則保 |
所在地 |
〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村3525-1 北緯36度2分9.7秒東経138度32分48.8秒 |
外部リンク | 南相木村公式HP |
ウィキプロジェクト |
南相木村(みなみあいきむら)は、長野県南佐久郡の自治体の一つ。
東西に細長い地形で、総面積の約8割が山林・原野であり、南相木川沿いに10の集落が点在している[1]。
南相木川上流部(三川)には、東京電力が神流川発電所によって群馬県上野村の上野ダムとの間で揚水発電を行うために建設した南相木ダムがある。
歴史[編集]
- 1565年(永禄8年) - 信濃国佐久郡相木村が南北に分立して南相木村となる。
- 1879年(明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により南佐久郡の所属となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、単独で自治体を形成。
- 2001年(平成13年) - 南相木温泉「滝見の湯」オープン[2]。
- 2006年(平成18年)4月 - 南相木ダムの完成による固定資産税増加分を受けて、平成18年度から平成22年度まで(2011年3月)国からの地方交付税の不交付自治体となる[3]。
- 2015年(平成27年) - 南相木村450周年を迎える。
人口[編集]
![]() | |
南相木村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 南相木村の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 南相木村
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
![]() ► 南相木村(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政[編集]
- 村長:中島 則保(2015年12月3日就任)
教育[編集]
交通[編集]
鉄道[編集]
村内に鉄道路線は走っていない。直線距離では最短でないものの、実質的に利用可能な最寄駅は、JR東日本小海線の小海駅。
路線バス[編集]
- 南相木村営バス(分院前 - 小海駅 - 中島)
道路[編集]
出身者[編集]
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
![]() |
南佐久郡小海町 | 南佐久郡北相木村 | ![]() | |
南佐久郡南牧村 | ![]() |
群馬県多野郡上野村 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
南佐久郡川上村 |
|