青崎有吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青崎 有吾あおさき ゆうご
誕生 (1991-06-28) 1991年6月28日(31歳)
神奈川県横浜市
職業 小説家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 明治大学文学部[1]
活動期間 2012年 -
ジャンル 推理小説
主な受賞歴 鮎川哲也賞(2012年)
デビュー作 『体育館の殺人』
Portal.svg ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

(あおさき ゆうご、1991年[2]6月28日[3] -)は、日本小説家推理作家神奈川県横浜市生まれ[4]神奈川県立希望ヶ丘高校を経て[5][6]明治大学文学部を卒業[1]。大学在学中は明治大学ミステリ研究会に所属[2]

略歴[編集]

明治大学に入学後、2作品ほどライトノベル関係の賞に応募するも落選する[4]。「ライトノベルではなくて、ミステリのほうがいい」と選評に書かれたことから、いつかは応募したいと思っていた鮎川哲也賞に初めて応募する[4]

2012年、『体育館の殺人』で第22回鮎川哲也賞を受賞して小説家デビュー。同賞史上初の平成生まれの受賞者となった[4]。授賞式では選考委員を代表して芦辺拓が「『体育館の殺人』は、真正面から本格ミステリに取り組み、それもエラリー・クイーンばりのロジカルな推理に、堂々と挑戦している点に好感が持てました」と評した[7]

受賞・候補歴[編集]

作品リスト[編集]

単行本[編集]

裏染天馬シリーズ[編集]

  • 体育館の殺人(2012年10月 東京創元社 ISBN 978-4-488-02310-2 / 2015年3月 創元推理文庫 ISBN 978-4-488-44311-5
  • 水族館の殺人(2013年8月 東京創元社 ISBN 978-4-488-02721-6 / 2016年7月 創元推理文庫 ISBN 978-4-488-44312-2
  • 風ヶ丘五十円玉祭りの謎(2014年4月 東京創元社 ISBN 978-4-488-02731-5 / 2017年7月 創元推理文庫 ISBN 978-4-488-44313-9
    • もう一色選べる丼(『ミステリーズ!』vol.58 APRIL 2013 東京創元社)
    • 風ヶ丘五十円玉祭りの謎(書き下ろし)
    • 針宮理恵子のサードインパクト(『ミステリーズ!』vol.60 OCTOBER 2013 東京創元社)
    • 天使たちの残暑見舞い(書き下ろし)
    • その花瓶にご注意を(書き下ろし)
    • 世界一居心地の悪いサウナ(書き下ろし)
  • 図書館の殺人(2016年1月29日 東京創元社 ISBN 978-4-488-02757-5 / 2018年9月 創元推理文庫 ISBN 978-4-488-44314-6

アンデッドガール・マーダーファルス[編集]

ノッキンオン・ロックドドア[編集]

  • ノッキンオン・ロックドドア(2016年4月 徳間書店 ISBN 978-4-19-864136-8 / 2019年3月 徳間文庫 ISBN 978-4-19-894446-9
    • ノッキンオン・ロックドドア(『読楽』2014年10月号)
    • 髪の短くなった死体(『読楽』2014年12月号)
    • ダイヤルWを廻せ!(『読楽』2015年3月号)
    • チープ・トリック(『読楽』2015年4月号)
    • いわゆる一つの雪密室(『読楽』2015年11月号)
    • 十円玉が少なすぎる(『読楽』2015年12月号)
    • 限りなく確実な毒殺(書き下ろし)
  • ノッキンオン・ロックドドア2(2019年11月 徳間書店 ISBN 978-4-19-864967-8 / 2022年11月 徳間文庫 ISBN 978-4-19-894799-6
    • 穴の開いた密室(『読楽』2017年12月号)
    • 時計にまつわるいくつかの嘘(『読楽』2018年2月号)
    • 穿地警部補、事件です(『読楽』2018年7月号)
    • 消える少女追う少女(『読楽』2019年2月号)
    • 最も間抜けな溺死体(特設サイトに掲載)
    • ドアの鍵を開けるとき(書き下ろし)

その他[編集]

アンソロジー[編集]

「」内が青崎有吾の作品

単著未収録短編[編集]

小説
  • 裏染天馬シリーズ
    • 風ヶ丘合唱祭事件(『ミステリーズ!』Vol.100 APRIL 2020 東京創元社)
    • あるいは紙の(『放課後探偵団2 書き下ろし学園ミステリ・アンソロジー』2020年11月 創元推理文庫)
  • 「地雷グリコ」シリーズ
    • 地雷グリコ(『小説屋Sari-Sari』2017年11月号 KADOKAWA
    • 坊主衰弱(『カドブンノベル』2020年11月号 KADOKAWA)
    • 自由律ジャンケン(『小説 野性時代』2022年3月号 KADOKAWA)
    • だるまさんがかぞえた(『説 野性時代』2023年2月号 KADOKAWA)
  • ノン・シリーズ
    • 黒犯罪天楼 マンハッタン(『FGOミステリー小説アンソロジー カルデアの事件簿 file.01』2020年2月 星海社FICTIONS)
    • カジノ・イリーガル(『ネメシスVI』2021年6月 講談社タイガ)
エッセイなど
  • 「〈90年代生まれが起こす文学の地殻変動〉アンケート」(『文藝』2020年冬季号、2020年10月発売)

共著[編集]

テレビドラマ[編集]

テレビアニメ[編集]

漫画原作[編集]

コミカライズ[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『風ヶ丘五十円玉祭りの謎』の著者紹介より。
  2. ^ a b 青崎有吾,アオサキユウゴ|東京創元社
  3. ^ Twitter / AosakiYugo:誕生日なのでお母さんが金平糖買ってきてくれた
  4. ^ a b c d 体育館の殺人 |青崎有吾 |評者◆青崎有吾|図書新聞
  5. ^ 区内在住のミステリー作家として旭図書館で講演会などを行った 青崎 有吾さん」『タウンニュース 旭区版』、2019年8月22日号。2019年9月17日閲覧。
  6. ^ ASA三ツ境北部. “徒然なる【特別企画】 こんなにいる!旭区ゆかりの有名人”. 2019年9月17日閲覧。
  7. ^ 東京創元社|鮎川哲也賞・ミステリーズ!新人賞
  8. ^ スタッフ|ネメシス”. 日本テレビ. 2021年2月24日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]