櫻井敦司
櫻井敦司 | |
---|---|
出生名 | 櫻井敦司 |
別名 |
桜井敦司 ATSUSHI |
生誕 | 1966年3月7日(57歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 | 群馬県立藤岡高等学校卒業 |
ジャンル | ロック |
職業 | ボーカリスト、作詞家 |
担当楽器 | ボーカル |
活動期間 |
1984年 - 1987年(BUCK-TICK) - 2001年(SCHWEIN) 2004年(ソロ) 2015年(THE MORTAL) |
レーベル | HAPPY HOUSE |
事務所 | BANKER |
共同作業者 |
BUCK-TICK SCHWEIN THE MORTAL |
公式サイト |
櫻井 敦司|@Victor Entertainment THE MORTAL official website |
櫻井 敦司(さくらい あつし、1966年3月7日 - )は、日本のミュージシャンで、ロックバンド・BUCK-TICKのボーカリスト。群馬県藤岡市出身。血液型はO型。身長177cm。
初期の頃は新字体で「桜井敦司」、または「ATSUSHI」と表記されていた。愛称は「あっちゃん」や「魔王」。
BUCK-TICKの所属事務所である有限会社バンカーの代表取締役(2代目)を務める(初代社長はドラムスのヤガミトール)。既婚。芥川賞作家の遠野遥は長男[1]。
来歴[編集]
- 1984年、BUCK-TICKの前身バンドである「非難GO-GO」を結成。その後、バンド名を「BUCK-TICK」に改名。
- 1987年9月21日、InvitationよりBUCK-TICKのヴォーカリストとしてメジャーデビュー。
- 1989年4月21日、今井寿がLSD使用による麻薬取締法(現「麻薬及び向精神薬取締法」)違反で逮捕されたことにより、バンドメンバー全員が半年間の謹慎処分を受ける。同年12月29日、東京ドームにて行われたライブ『バクチク現象』で復帰。
- 1991年、スタイリストの一般女性と結婚を発表。長男(後の遠野遥)が生まれるが、わずか1年(1992年)で離婚した。
- 2001年、今井寿、PIGのレイモンド・ワッツ、KMFDMのサシャ・コニエツコと共にインダストリアルバンド「SCHWEIN」を結成。
- 2004年、デビュー17年目にして初となる本格的なソロ活動を行い、シングル3枚、アルバム1枚をリリース。21日に東京・渋谷区のNHKホールで初のソロライブを開催。また、一般女性と再婚したことを発表した。この時櫻井はファンに向けて、「櫻井敦司は結婚しました」と切り出して報告。相手については一切触れていないが、「二人を取り巻くすべてのものに感謝と愛をこめて…これからも宜しくお願いします」と、喜びをにじませたシンプルなメッセージで締めくくっている。
- 2015年、10年ぶりのソロ活動としてソロプロジェクト「THE MORTAL」を始動。映画『ウーマン・イン・ブラック2 死の天使』へ楽曲「MORTAL」を提供[2]。
- 2018年、愛知県名古屋市にゆかりのある有名人が多数出演する映画『猫企画』に声優として特別出演。
- 2019年5月31日、ミュージックステーションに椎名林檎と共に出演、「駆け落ち者」を披露した。ちなみにBUCK-TICK時代も含めると1995年4月7日以来の同番組へ24年ぶりの出演となりソロとしては初であった。
- 2021年4月23日、SWITCHインタビュー 達人達(Eテレ)に出演。櫻井を"神様"と公言してやまない熱烈なファン、芸人のヒロシとの対談に応じた[3]。
- 2022年10月7日、初のラジオレギュラー番組『THE MUSIC OF NOTE「BUCK-TICK 櫻井敦司とくるみちゃんの部屋』(12月30日までの3カ月限定〈毎週金曜日21:00 - 22:00、全13回予定〉、FM COCOLO)放送開始。共演はちわきまゆみ[4][5]。
人物[編集]
バンド内において[編集]
- バンド内では主に作詞を担当し、幅広い音楽性の内包された楽曲を独特の簡潔な抽象性でまとめる役割を担っている。
- 作曲に携わった例はほとんどなく「今井やヒデが曲を持ってこないと詞は書けない。自分はあくまで待つ側の立場。今井とヒデはミュージシャン。俺はバンドマン」と語っている。
- 2018年現在、櫻井自身が作曲したものは、インディーズ時代のBUCK-TICKのアルバム『HURRY UP MODE』収録の「PROLOGUE」(インストゥルメンタル)と「PLASTIC SYNDROME TYPE II」(作詞は今井)の2曲である。
生い立ち[編集]
- 2人兄弟の次男。自身のルーツであると語る父親とは、顔立ちが似ており誕生日も血液型も同じ。父親は「不器用で愛情表現が苦手だった」人物であり、自身や母親に暴力を振るうことも度々あったという[6]。父はバンドの拠点を東京に移す前後に、母はバブル期の多忙さの最中に亡くなっている。
- 群馬県立藤岡高等学校出身。高校時代は学校外の友人がほとんどだったため、学校にいる間は一言も口を利かない日も多かったという。しかし3年次に友人の1人が警察沙汰となる傷害事件を起こしたため、グループは空中分解してしまう。その後は校内の生徒とも関わりをもつようになり、その中の1人に今井の実家へと連れて行かれる。これがヤガミトール以外のメンバーとの出会いとなる。後に今井たちとBUCK-TICKの前身バンドである『非難GO-GO』を結成[6]。
- 高校卒業後、一旦地元の自動車部品メーカーに就職。後に退職し上京。上板橋に下宿し、新宿界隈の婦人靴売場でアルバイトをしながらバンド活動を続ける。バンド初期はドラムを担当していたが、ストレートなパンクロックからの転換を迎えていたバンドとの音楽的アプローチの齟齬により、当時のヴォーカリストが脱退したことでヴォーカルへと転向。後任のドラムには樋口豊の実兄ヤガミを迎えた。
- ヴォーカルに興味を持ったのは、テレビなどで様々なヴォーカリストを観ていて次第に「俺ならもっと良く見せられるのに」と感じるようになり、日に日にヴォーカリストへの熱意が強くなっていったという。しかし当時のBUCK-TICKにはヴォーカリストが存在した為、ヴォーカルの穴が空いていたヤガミのバンド『S.P.(スポッツ)』へもヴォーカリストとしての加入を打診するも、断られている[6]。
- ちょうど同時期に前ヴォーカリストの脱退が決定した際、櫻井が「俺にヴォーカルをやらせてほしい」と熱望したという。当初今井は新たなヴォーカリストを迎える算段をとっていたが、櫻井の熱意が想像以上に強かったことから最終的に受け入れる運びとなった[6]。
- 星野英彦は当時を振り返り「今井さんは、櫻井さんがヴォーカルやるのは想像すらしてなかったみたい。でも「絶対、俺がヴォーカルやった方がいい」って強く主張するんですよ。珍しく。全員がそれに押し切られた感じでしたね。あんな櫻井さん、初めて見たから」と語っている[7]。
- 櫻井曰くこの一件は「ずっと周りに流されて生きてきた自分が生まれて初めてした自己主張」であり「初めて心の底から湧き上がってきた衝動」だったという[6][8]。
- 1996年、撮影のため訪れていたネパールにて急性腹膜炎を発症。即帰国、及び即入院を与儀なくされ、予定していたツアー『CHAOS After dark』を延期する。復帰後のライブでは「改造されて帰ってきました」というMCも飛び出している。
- 2004年、デビュー17年目にソロ活動を開始し、国内外のニュー・ウェイヴ、オルタナティヴ・ロックの旧知の仲であるミュージシャンを招いて、シングル三枚、アルバム一枚、ライヴDVDを一年強の間にリリースする。また北村龍平監督の中編映画『LONGINUS』、写真集『SACRIFICE photo and frame』、詩集『夜想』と、音楽媒体にとどまらない活動をみせた。
その他[編集]
- デヴィッド・ボウイ、DEAD END、DER ZIBETなどの他、バウハウスをはじめとしたゴシック・ロックなどを愛好している。
- ソロアルバム『愛の惑星』に伴うツアーではボウイの「Space Oddity」のカヴァーを披露した。
- 2006年にCreature Creatureでカムバックを遂げたMORRIEとは前年に出された『ECTOPLASM』にライナーノーツを寄稿した他『音楽と人』で対談を果たし、ISSAYとはDER ZIBET・ISSAYのソロ・そしてBUCK-TICKとそれぞれの楽曲で共演しており、『TABOO』や『悪の華』などバブル期のバンドの音楽性には櫻井のゴシックロック志向が反映されているなど、自身にも大きな影響を与えている。
- 音楽の原体験としては、幼少期に地元デパートで行われていた山本リンダの歌謡ステージに「見てはいけないものを見てしまったかのような衝撃を受けた」と語っている[8]。
- 無類の愛猫家で、ファンクラブの会報やバンドのオフィシャルサイトには愛猫(くるみちゃん、まるちゃん)の写真が頻繁に掲載されている。また、ツアーグッズでも愛猫をモチーフとしたグッズが制作されている(しかし、櫻井当人は猫アレルギーである)[9]。
- また、BUCK-TICKのメンバー共々相当な愛酒家でもあり、バローロなどの赤ワインや焼酎などがお気に入りである。
- 料理が苦手である。「暑いのでカレーでも食って汗を出そう」と思いカレーを作ったが、焦がして失敗して捨てたことがある[10]。
- 車の運転はマニュアル車のみである。「オートマ車は面倒くさく、黙っていても進んでしまうのでおっかない」と話している[10]。
- 「俺は足が速い」とファンクラブ会報心理テストコーナーの回答の時に話している[11]。
- プチ鉄道マニアを自称している。[12]
THE MORTAL[編集]
2015年に始動したソロプロジェクト名称。作詞は櫻井、作曲をバンドメンバーが担当し、5人の固定メンバーでアルバム制作とツアーを行った。表記はすべて大文字で、ロゴではTHEのみフォントサイズが小さい。
バンドメンバー[編集]
- 櫻井敦司 - Vo.
- Jake Cloudchair(ex. Guniw Tools) - Gt.
- 村田有希生(my way my love) - Gt.
- 三代堅(ex. M-AGE) - Ba.
- 秋山タカヒコ(downy) - Dr.
作品[編集]
アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2015年11月11日 | I AM MORTAL | CTCR-14876, CTCR-14875/B(初回版) | 全12曲
作詞はすべて櫻井敦司。( )内は作曲
MV収録DVD
|
初回生産盤特典としてDVD付スペシャルパッケージ仕様 |
Mini Album | 2015年10月14日 | Spirit | CTCR-14874 | 全5曲
|
初回生産分のみスリーヴ仕様 |
DVD、Blu-ray[編集]
- IMMORTAL(2016年3月9日) - 2015年11月26日:NHKホール公演を全曲収録。初回版のみCD2枚組ライブ音源付き。
ライブ[編集]
- TOUR THE MORTAL 2015(2015年11月16日:大阪なんばHatch、11月17日:大阪オリックス劇場、11月19日:東京新木場STUDIO COAST、11月25日・26日:東京NHKホール)
- 2015年11月23日 - タワーレコード渋谷店B1「CUTUP STUDIO」でイベント(ミニライブ)※Mini Album「Spirit」とAlbum「I AM MORTAL」の購入者から抽選 抽選券の配布はタワーレコード8店舗
エピソード[編集]
- 1985年ごろにパーティーの席で、高校のOBであり当時BOØWYのボーカルでデビューしていた氷室京介から「お前、顔が良いからボーカルやった方がいいよ」と言われた逸話がある。ただしこのことがボーカル転向への直接のきっかけとなった訳ではないと本人は語っている。
- インディーズ時代のBUCK-TICKのライブにて、あと20秒ほどでステージに上がるという状況の時に、ローディーが櫻井の衣装について小言を漏らしたため、それを聞いていた櫻井は意地になって楽屋に戻り、衣装を総替えしたというエピソードがある。そのため今井が1曲目の「FLY HIGH」のイントロを5分ほど弾き続けなければならない羽目になったという。後に今井はバンドの衝撃事件として「イントロ弾き続け事件」と称している[13]。
作品[編集]
シングル[編集]
- SACRIFICE(2004年5月26日)
- 胎児/SMELL(2004年7月21日)
- 惑星 -Rebirth-(2005年2月23日)
アルバム[編集]
- 愛の惑星(2004年6月23日)
DVD[編集]
- LONGINUS(2004年8月25日) - 北村龍平監督による初主演ショートムービー
- -EXPLOSION-愛の惑星Live2004(2004年12月16日)
その他[編集]
- Various Artists 『DANCE 2 NOISE 002』 - 初のソロ曲「予感」収録(後にリミックスしてソロアルバムに収録)
- 土屋昌巳 『森の人 Forest People』 - 「真夏の夜の森」、「小さな森の人」の作詞・ボーカルを担当
- ISSAY 『FLOWERS』 - 「恋のハレルヤ」にヴォーカルで参加
- DER ZIBET 『思春期II』 - 「マスカレード」にヴォーカルで参加
- PIG 『NO ONE GETS OUT OF HER ALIVE』 - 「NO ONE GETS OUT OF HER ALIVE」、「CONTEMPT」にコーラスで参加
- 栗山千明 『CIRCUS』 - 「深海」の作詞を担当 (同曲に星野英彦もギター、作曲、編曲、プロデュースで参加)
- 椎名林檎 『三毒史』 - 「駆け落ち者」にヴォーカルで参加
書籍[編集]
写真集[編集]
- SACRIFICE(2004年7月20日、ぴあ)
- 櫻井敦司 Live写真集(通信販売限定商品)
詩集[編集]
- 夜想(2004年7月14日、シンコーミュージック)
参考文献・出典[編集]
- ^ “文芸誌として異例の増刷連発! 本日発売最新号「文藝」冬季号は史上最多応募数から選出された文藝賞受賞作や『おらおらでひとりいぐも』の若竹千佐子待望の2作目掲載...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年10月7日閲覧。
- ^ “「BUCK-TICK」櫻井敦司のソロプロジェクト、「ウーマン・イン・ブラック2」に新曲提供&予告公開”. 映画.com (2015年9月30日). 2015年10月1日閲覧。
- ^ “「ヒロシ×櫻井敦司」”. NHK. 2021年4月26日閲覧。
- ^ “デビュー35周年のBUCK-TICK 櫻井敦司が番組DJを担当!”. FM COCOLO. 株式会社FM802. 2022年10月7日閲覧。
- ^ “櫻井敦司(BUCK-TICK)、10月からラジオ番組のパーソナリティーに”. BillboardJAPAN (2022年9月17日). 2022年10月7日閲覧。
- ^ a b c d e 『BUCK-TICK LOVE ME』 (1989年 シンコー・ミュージック) ISBN 4-401-61275-2
- ^ 『Simply Life』 星野英彦 (2012年 音楽と人) ISBN 978-4-903979-17-5
- ^ a b 『SWITCHインタビュー 達人達』2021年4月24日放送分より
- ^ 『バズリズム2』2018年3月2日放送分より
- ^ a b FISH TANK FT.025 2002年9月25日発行
- ^ FISH TANK FT.026 2002年12月25日発行
- ^ 2021年、株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント ROCK AND READ 097 ISBN 978-4-401-77205-6
- ^ ニコニコ生放送『西川貴教のイエノミ!!』に櫻井と今井寿が出演した際のコメント
外部リンク[編集]
- 櫻井 敦司|Victor Entertainmentレーベル公式サイト
- THE MORTAL official websiteソロプロジェクト公式サイト
- ||| BUCK-TICK |||バンド公式サイト
- THE MORTAL (@TheMortal2015) - Twitter
- THE MORTAL (TheMortal2015) - Facebook
- THE MORTAL (@the_mortal2015) - Instagram