バウハウス (バンド)
バウハウス | |
---|---|
![]() 2006年のバウハウスのコンサート
|
|
基本情報 | |
出身地 | イングランド、ノーサンプトン |
ジャンル | ポストパンク ゴシック・ロック |
活動期間 | 1978年 - 1983年 1998年 2005年 - 2008年 |
レーベル | スモール・ワンダー・レコード (1978年 - 1979年) 4ADレコード (1980年) ベガーズ・バンケット・レコード (1981年 - 1983年) A&Mレコード |
共同作業者 | ラヴ・アンド・ロケッツ トーンズ・オン・テール ダリズ・カー |
公式サイト | bauhausmusik.com |
メンバー | ピーター・マーフィー (ボーカル) ダニエル・アッシュ(ギター、サックス) デイビッド・J(ベース) ケビン・ハスキンス(ドラム) |
旧メンバー | クリス・バーバー (ベース) |
バウハウス(Bauhaus)は、1979年にデビューしたイギリスのロックバンド。名前はドイツの芸術活動バウハウスから由来している。当初は「Bauhaus1919」という名前だったが、コマーシャル的なアピールの為に、1年も経たずに「Bauhaus」に改名。
ゴシック・ロックの先駆と言えるバンドである。時にパンク以上に激しい曲もあり、視覚的パフォーマンス、特にボーカリストであるピーター・マーフィーのステージング等は評価が高い。またシングルのB面は実験的なアプローチでダブやサウンドトラック風の楽曲、更には各々メンバーによるソロ的アプローチの「1・2・3・4」という曲も存在しバウハウスの原点が垣間見られポストパンクのバンドでありながら、シュールレアリズム、バレエ等の要素を採り入れ演劇的なステージングで人気があった。デヴィッド・ボウイの"ジギー・スターダスト"やT・レックスの"テレグラム・サム"をカバーし、グラムロックの新たなる継承者として賞賛を受ける。
後期はピーター・マーフィーと他の三人との間における音楽性の相違によって仲違いを招き、1983年5月に初来日公演を果たすものの、同年7月5日にロンドンのハマースミスにあったハマースミス・パレスでのライヴを最後に解散に至る。その後、マーフィーはポール・ビンセント・ロウフォード、元ジャパンのミック・カーンと組んだ「ダリズ・カー」を経てソロ活動へ、他の三人は「ラブ・アンド・ロケッツ」を結成した。1998年再結成。再来日も果たした。
目次
メンバー[編集]
- ピーター・マーフィー (Peter Murphy) ヴォーカル
- ダニエル・アッシュ (Daniel Ash) ギター
- デイビッド・J (David J. Haskins) ベース
- ケビン・ハスキンス (Kevin Haskins) ドラム
デイビッド・Jとケビン・ハスキンスは兄弟である(デイビッドが兄、ケビンが弟)。
元メンバー[編集]
- クリス・バーバー (Chris Barber) ベース
ディスコグラフィー[編集]
アルバム[編集]
- In The Flat Field(4AD)1980年
- Mask(Beggars Banquet)1981年
- The Sky's Gone Out(Beggars Banquet)1982年
- Burning From The Inside(Beggars Banquet)1983年
- Go Away White(Cooking Vinyl)2008年
ライブアルバム[編集]
- Press The Eject And Give Me The Tape(Beggars Banquet)1982年
- Swing The Heartache:The BBC Sessions (Beggars Banquet)1989年
- Rest In Peace:The Final Concert(Nemo)1992年
- Live in the Studio 1979(Nemo)1997年
- Gotham(Metropolis)1999年
- This Is for When(Vinyl 180)2009年
編集盤[編集]
- 1979-1983(Beggars Banquet)1985年
- Crackle - The Best Of Bauhaus(Beggars Banquet)1998年
コンパクト盤[編集]
- Kick in the Eye EP(Beggars Banquet)1982年
- 4AD(4AD)1983年
- The Singles 1981-1983(Beggars Banquet)1983年
- Bauhaus E.P.(A&M)1983年
シングル[編集]
- Bela Lugosi's Dead(Small Wonder)1979年
- Dark Entries(4AD/Beggars Banquet)1980年
- Terror Couple Kill Colonel(4AD)1980年
- Telegram Sam(4AD)1980年
- Kick in the Eye(Beggars Banquet)1981年
- The Passion of Lovers(Beggars Banquet)1981年
- Satori in Paris(Beggars Banquet/New Rose)1982年
- Spirit(Beggars Banquet)1982年
- Ziggy Stardust(Beggars Banquet)1982年
- Lagartija Nick(Beggars Banquet)1983年
- She's in Parties(Beggars Banquet)1983年
- Sanity Assassin(Beggars Banquet)1983年
ビデオ[編集]
- Shadow of Light(Beggars Banquet,Hendring)1984年
- Archive(Beggars Banquet)1984年
- Gotham(Metropolis)1999年