阿弥陀堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Resto1578 (会話 | 投稿記録) による 2015年10月30日 (金) 06:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (cl)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

阿弥陀堂(あみだどう) は、阿弥陀如来本尊とする仏堂のこと。

概要

中国の阿弥陀堂

東晋慧遠廬山般若台に創建し、善導法照らも造営した。

日本の阿弥陀堂

奈良時代には、東大寺阿弥陀堂や法華寺浄土院が建ち、阿弥陀悔過などの法要が行われた。

平安時代後期には、浄土信仰の広まりで建立が盛んになり、慈覚大師(円仁)が延暦寺に建立した常行堂の形式を継ぐ、方一間の母屋に仏像を安置し、周囲に庇を伸ばして三方を囲んだ形式の一間四面堂が作られた。

源信ら、浄土往生を願う貴族階級が建立を競うと、各地に建立された。失われた藤原道長法成寺の無量寿院阿弥陀堂は最大規模のもので、藤原頼通平等院鳳凰堂は、内部に彩色を施しそのよすががしのばれる。

京都の浄瑠璃寺本堂、法界寺阿弥陀堂や、三千院本堂、平泉の中尊寺金色堂、兵庫県の浄土寺浄土堂、福島県の白水阿弥陀堂(願成寺)、大分県の富貴寺大堂などが遺構として知られる。

関連項目