コンテンツにスキップ

野坂浩賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月31日 (木) 17:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 追加: en:Koken Nosaka)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

野坂浩賢
のさか こうけん
生年月日 1924年(大正13年)9月17日
出生地 鳥取県
没年月日 (2004-04-18) 2004年4月18日(79歳没)
死没地 鳥取県米子市
出身校 法政大学専門部
前職 日本通運従業員
所属政党日本社会党→)
社会民主党
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
配偶者 妻・野坂恵美子

内閣 村山改造内閣
在任期間 1995年8月8日 - 1996年1月11日

日本の旗 第61代 建設大臣
内閣 村山内閣
在任期間 1994年6月30日 - 1995年8月8日

選挙区 鳥取県全県区
当選回数 7回
在任期間 1972年12月11日 - 1983年11月28日
1986年7月8日 - 1996年9月27日
テンプレートを表示

野坂 浩賢(のさか こうけん、1924年(大正13年)9月17日 - 2004年(平成16年)4月18日)は、日本政治家

衆議院議員(7期)、建設大臣第61代)、内閣官房長官第59代)、日本社会党国会対策委員長社会民主党副党首・国会対策委員長、鳥取県議会議員等を歴任した。

概要

労働運動に入り、鳥取県総評議長、同事務局長、西部地評議長を歴任[1]1955年(昭和30年)から鳥取県議4期[1]1969年(昭和44年)から社会党鳥取県本部委員長を2期務めた後、1972年(昭和47年)衆院議員に当選[1]1994年(平成6年)村山内閣の建設相に就任[1]

1995年(平成7年)の改造内閣では官房長官となる[1]。通算7期つとめ、1996年(平成8年)引退[1]

経歴

鳥取県出身[1]

法政大学専門部卒業[1]日本通運米子支店入社[2]

鳥取県議会議員当選。このころ、鳥取県警察本部警務部部長亀井静香と親交を深める。

衆議院旧鳥取全県区より1972年に立候補し初当選。当選7回(通算)。日本社会党に所属。社会党内の派閥「新生研究会」の代表を務める。この間、日本社会党国会対策委員長等歴任。

1994年(平成6年)村山内閣が成立すると建設大臣[3]自民党さきがけとの連立政権の中、従来の党見解に反して長良川河口堰運用を強行し、建設反対派の憤激と失望を招いた。翌年の内閣改造内閣官房長官に横滑りした。

1996年(平成8年)日本社会党の社会民主党への新党移行により、同党副党首・国会対策委員長に就任した。同年の第41回衆議院議員総選挙には出馬せず、政界を引退。

2004年(平成16年)4月18日腎不全のため鳥取県米子市の病院で死去。享年79。

人物像

部落解放運動

部落解放運動とも深く関わり、「人権擁護施策推進法」制定への道筋をつくったことでも知られる。『野中広務 差別と権力』、256頁に野坂の秘書だった松原和範の証言が出ている。

松原によれば、「野坂は解放運動をやっていたから、部落解放基本法をつくるかどうかの問題をめぐって野中(広務)さんと地下水脈で付き合いがあったんです。自社さ政権の絵を描いてそれを実行していったのが亀井(静香)さんなら、野中さんは裏の掃除役。他の派閥は個人プレーで動いていたのに、旧竹下派は反小沢(一郎)で結集して自社連立のために組織的な動きをしていましたから、その意味でも野中さんは(野坂の)カウンターパートとして重要な存在だったんです」という。

その他

住所は鳥取県西伯郡岸本町吉長(現伯耆町[2]

家族

妻・恵美子(伯仙町河岡、物品販売業・山本磯吉の長女[2]
岳父山本磯吉の略歴 - 明治31年(1898年)3月6日生[4]。大和村小波・松井亀治郎二男[4]倉吉農学校[4]。養良校教員、選挙管理委員歴任、幼少より書道を愛し磯峰と書道に精進す[4]。【書道華道園芸【研】日本書道に関する研究【日蓮宗[4]
息子、娘[2]

参考文献

  • 『新日本人物大観』(鳥取県版)人事調査通信社 1958年 ノ…216頁
  • 『政治家人名事典』(1990年、編集・発行 - 日外アソシエーツ)402頁
  • 新訂 政治家人名事典 明治~昭和』(2003年、編集・発行 - 日外アソシエーツ)473頁
  • 魚住昭 『野中広務 差別と権力』 講談社 240-241頁、251-259頁

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 新訂 政治家人名事典 明治~昭和』473頁
  2. ^ a b c d 『新日本人物大観』(鳥取県版) 人事調査通信社 1958年 ノ…216頁
  3. ^ 2005年1月16日 テレビ朝日「阪神淡路大震災10年目の証言 あの日 官邸応答せず」にて、阪神淡路大震災が発生した日と同時に、社会党の山花貞夫議員が会派離脱届を提出するに当たって、マスコミから社会党分裂についての意見を聞かれた際に「そっちの方は関心はありますけども、何とか善処してもらって、地震が起こらないようにしてもらいたいと思っています。マグニチュード2ぐらいなところで」と発言。場内からは神戸の地震とかけたと言う事で笑いが漏れたが、この時点でも現職閣僚の危機意識の無さが垣間見られると同時に、被災住民に対し、誠に不謹慎な発言として批判を浴びた。
  4. ^ a b c d e 『新日本人物大観』(鳥取県版) 人事調査通信社 1958年 ヤ…285頁

外部リンク


先代
五十嵐広三
内閣官房長官
1995年 - 1996年
次代
梶山静六
先代
森本晃司
建設大臣
1994年 - 1995年
次代
森喜朗