ストックホルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。F-mikanBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月23日 (水) 15:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる: 秀逸な記事へのリンク be-x-old:Стакгольм)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ストックホルム
Stockholm
ストックホルムの市章
市章
位置
ストックホルムの位置の位置図
ストックホルムの位置
座標 : 北緯59度20分 東経18度3分0秒 / 北緯59.333度 東経18.05000度 / 59.333; 18.05000{{#coordinates:}} 関数に無効な引数が渡されました
歴史
成立 1252年
行政
 スウェーデン
 地方 ウップランド地方
  ストックホルム県
 市 ストックホルム
地理
面積  
  市域 209 km2 (80.7 mi2)
  市街地 377.30 km2 (145.7 mi2)
  都市圏 6,519 km2 (2,517 mi2)
人口
人口 (2009年6月30日現在)
  市域 818,603人
    人口密度   3,916.8人/km2(10,144.4人/mi2
  市街地 1,252,020人
    市街地人口密度   3,318.4人/km2(8,594.5人/mi2
  都市圏 1,998,896人
    都市圏人口密度   306.6人/km2(794.2人/mi2
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
公式ウェブサイト : http://www.stockholm.se/

ストックホルムsv-Stockholm.ogg Stockholm[ヘルプ/ファイル] [stɔkːɔlm])は、スウェーデン首都で、スウェーデン最大の都市である。北欧を代表する世界都市であり、2012年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス人材文化政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第27位の都市と評価された[1]ストックホルム県(Stockholms län)に属す。人口は約75万人。北緯 59度20分、東経 18度3分に位置する。「水の都」、「北欧ヴェネツィア」ともいわれ、水の上に浮いているような都市。北欧で最大の人口を誇り、バルト海沿岸では、サンクトペテルブルクに次いで第2位。1912年第5回夏季オリンピックが開催された。

歴史

13世紀の半ばにスウェーデン東部のメーラレン湖東にある小島スタツホルメン島にとして築かれたのが最初である。1250年代に即位したとされるフォルクンガ王朝初代国王ビルイェル・ヤールによる。砦としてだけでなく、都市としての機能も形成されて行く。戦闘に備えて、島を囲むように丸太の柵が巡らされていた為に、「丸太の小島」と呼ばれるようになった。これはスウェーデン語で「ストックホルム」と言う。

都市は次第に拡大し、近郊の小島などに広がって行き、都市の名も「ストックホルム」として落ち着いた。都市の始まりとして築かれたスタツホルメン島は、「ガムラスタン(旧市街)」と呼ばれ、昔ながらの中世の建物が建ち並んでいる。

13世紀中葉以降、バルト海沿岸のハンザ同盟都市との交易で、成長。カルマル同盟下で、デンマーク王家にとって重要な都市となっていく。スウェーデンの都市は、他のヨーロッパの都市と比べると小規模で、ストックホルム以外の都市化は遅々として進んでいなかった。1520年クリスチャン2世ストックホルムの血浴と呼ばれる独立派の処刑を行う。結果として、独立運動が高揚、1523年にスウェーデンは、グスタフ1世の下でスウェーデン王国として独立、その首都として人口が増加、1600年には1万人に達する。17世紀は、スウェーデンが列強の一つに成長した時期であり、ストックホルムの人口も1610年から1680年の間に6倍に膨れ上がった。しかし、他国のような人口爆発は、スウェーデンにおいては小規模にしか発生せず、都市と言えるような街は、他には海港イェーテボリ位しか無かった。スカンジナビアの諸都市と国内の諸都市を結ぶ交易を、ストックホルムが独占していく。1710年、この地でもペストが猛威を振るう。さらに大北方戦争の敗北で、都市の発展に翳りが見えたが、「自由の時代」を経てグスタフ3世の治世で文化面で「ロココの時代」を迎える。19世紀後半には、再び産業の中心都市として復興し、人口も移民の流入で増加する。ストックホルム生まれは市の人口の4割にも達せず、商業などを通じドイツ人オランダ人などが大量に入植、ストックホルムの都市化が進んだ。この時期、カロリンスカ研究所など多くの研究機関・大学が創設された。

18世紀以降、ストックホルムは、直接戦火に巻き込まれなかったため、20世紀以降は、現代的な多民族都市へと成長、クララ地区など古い歴史的町並みは、現代建築に建て替えられていった。ストックホルムの人口は、現在も増加し続けているが、それは自然増ではなく、移民によって構築されている。最近になって移民が独自のコミュニティーを形成し始めている。

経済

重化学工業は市内には事実上存在しない。市の雇用を吸収しているのはハイテク産業である。IT産業のセンターは市の北部に形成されている。 ストックホルム最大の企業(従業員数)は、ストックホルムに本社を置く移動体通信メーカーのエリクソンで、およそ8,500人を雇用している。金融業も発展しており、2011年9月、英国のシンクタンクにより、ストックホルムは世界第28位の金融センターと評価されている[2]

地理

メーラレン湖バルト海に達する場所に位置し、市の中心部はストックホルム諸島(Stockholm archipelago)を構成する島々の内、14の小島を含む。市の地勢上の中心はリッダー湾に沿っている。市の面積の30%は運河が占め、公園や緑地帯も30%を占めている。

交通

  • ストックホルム・アーランダ空港
  • ストックホルム・ブロンマ空港
  • 国鉄
  • SL(Storstockholms Lokaltrafik)
    • 郊外電車(Pendeltåg)
      • Bålsta - Kungsängen/Märsta- Sollentuna - Karlberg - Stockholm Central (T-Centralen) - Älvsjö - Nynäshamn/ - Södertälje hamn - Gnesta/Södertälje Centrum
    • 地下鉄(Tunnelbanan)
      • 「Röda linjen」(赤線) - Mörby centrum - Tekniska Högskolan/Ropsten - Östermalmstorg - T-Centralen (Stockholms Central) - Liljeholmen - Sätra - Norsborg/- Telefonplan - Fruängen
      • 「Gröna linjen」(緑線)- Hässelby strand - Alvik - T-Centralen (Stockholms Central) - Gullmarsplan - Högdalen - Hagsätra/- Skärmarbrink - Skarpnäck/- Hörkarängen - Farsta strand
      • 「Blå linjen」(青線) - Akalla/Hjulsta - Västra skogen - T-Centralen (Stockholms Central) - Kungsträdgården
旧市街

気候

亜寒帯湿潤気候に属する。高緯度地方のため、1日の日照時間は夏の18時間から12月下旬の6時間まで格差が激しい。メキシコ湾流の影響で、緯度の割には温暖で、年間の日照時間は、1,981時間に達する。年間の降水量は、539 mm。地球温暖化で近年は冬季の降雪がない年もある。


ストックホルムの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11
(52)
12
(54)
18
(64)
26
(79)
29
(84)
33
(91)
36
(97)
36
(96)
29
(84)
20
(68)
14
(57)
12
(54)
36
(97)
平均最高気温 °C°F −1
(30)
−1
(30)
3
(37)
9
(48)
16
(61)
21
(70)
22
(72)
20
(68)
15
(59)
10
(50)
5
(41)
1
(34)
10
(50)
平均最低気温 °C°F −5
(23)
−5
(23)
−3
(27)
1
(34)
6
(43)
11
(52)
13
(55)
13
(55)
9
(48)
5
(41)
1
(34)
−3
(27)
3.6
(38.5)
最低気温記録 °C°F −32
(−26)
−30
(−22)
−26
(−14)
−14
(6)
−7
(20)
0
(32)
4
(40)
2
(36)
−3
(26)
−9
(16)
−18
(0)
−23
(−9)
−32
(−26)
降水量 mm (inch) 39
(1.54)
27
(1.06)
26
(1.02)
30
(1.18)
30
(1.18)
45
(1.77)
72
(2.83)
66
(2.6)
55
(2.17)
50
(1.97)
53
(2.09)
46
(1.81)
539
(21.22)
平均降水日数 18 15 13 11 11 12 15 14 15 14 17 18 173
出典:World Weather Information Service[3] [要出典] 2008-01-06

文化

ストックホルムを舞台にした作品

建築

ストックホルム市庁舎からのパノラマ
ストックホルムの古い建物、Riddarholmskyrkan
ストックホルム市バルト海海岸線

博物館

劇場

郊外

  • メーラレン湖の遊覧船(レストランつきの蒸気船がドロットニングホルム、ビルカ、シグチューナ、マリエフレッド、ストックホルム諸島の島々に就航。季節運航。また、ユールゴーデン周遊などストックホルム市内遊覧コースは頻発)
  • ドロットニングホルム宮殿(Drottningholms slott,世界遺産)
    • ドロットニングホルム宮廷庭園(世界遺産)
    • ドロットニングホルム宮廷劇場(Drottningholmsteatern,世界最古の屋内劇場、現役。王立オペラ、バレエが使用。世界遺産)
  • ビルカ(Birka,ヴァイキング時代の遺跡のある島。世界遺産)
  • ホーヴゴーデン(Hovgården、ヴァイキング期の遺跡。ビルカとともに世界遺産登録。)
  • シグチューナ(Sigtuna、スウェーデンの古い町並みが保存されている。)
  • マリエフレド(Mariefred)
  • ストックホルム群島(Stockholms skärgård)
    • バックスホルム要塞(Vaxholmskastellet)

スポーツ

姉妹都市

ストックホルムはどの都市とも正式に姉妹都市提携をしていないが、世界中の首都と協力関係にある。

関連項目

脚注

  1. ^ 2012 Global Cities Index and Emerging Cities Outlook (2012年4月公表)
  2. ^ The Global Financial Centres Index 10
  3. ^ Weather Information for Stockholm”. World Weather Information Service. 2008年1月6日閲覧。

外部リンク

公式
日本政府
観光
 その他

Template:Link GA

Template:Link FA Template:Link GA Template:Link FA ak:Stockholm