第46回国民体育大会
ナビゲーションに移動
検索に移動
参加人数 | 30,004 |
競技種目数 | 42競技 |
開会式 | 1991年1月27日 |
閉会式 | 1991年10月17日 |
開会宣言 | 中西陽一 |
主競技場 | 石川県西部緑地公園陸上競技場 |
第46回国民体育大会(だい46かいこくみんたいいくたいかい)は、1991年に開催された国民体育大会である。冬季大会(スケート・アイスホッケー競技)のテーマは「軽井沢国体」、冬季大会(スキー競技)のテーマは「にいがた魚沼国体」、夏季・秋季大会のテーマは「石川国体」、スローガンは「すばらしき 君の記録に わが拍手」、大会マスコットは加賀人形をモチーフにした元気くん。
大会概要[編集]
記載の自治体名は開催当時。
季 | 期間 | 開催地 | 競技数 | 参加者数 |
---|---|---|---|---|
冬 | 1991年1月27日 - 1月30日 | 長野県北佐久郡軽井沢町 | 2 | 2,160 |
1991年2月17日 - 2月20日 | 新潟県南魚沼郡六日町・塩沢町 (現南魚沼市) |
2 | 2,165 | |
夏 | 1991年9月8日 - 9月11日 | 石川県(6市町) | 5 | 5,227 |
秋 | 1991年10月12日 - 10月17日 | 石川県 | 33 | 20,452 |
合 計 | 42 | 30,004 |
実施競技と会場[編集]
記載の自治体名は開催当時。
- スケート - 長野県軽井沢町(軽井沢スケートセンターなど)
- スキー - 新潟県塩沢町・六日町(石打丸山シャンツェなど)
- バイアスロン - 新潟県六日町 欠之上特設コース
- アイスホッケー - 長野県軽井沢町 軽井沢スケートセンター
- 水泳 - 松任市(松任市総合運動公園水泳プールなど)
- 漕艇 - 津幡町 津幡漕艇競技場
- ヨット - 羽咋市 滝港マリーナ
- カヌー - 小松市 木場潟カヌーレーシング競技場など
- ボウリング - 金沢市 ジャンボボール
- 陸上 - 金沢市 西部緑地公園陸上競技場
- サッカー - 金沢市 市営陸上競技場、金沢市民サッカー場など
- テニス - 辰口町 辰口丘陵公園テニスコート
- ホッケー - 富来町 富来健民ホッケー競技場
- ボクシング - 金沢市 中央市民体育館
- バレーボール - 金沢市 金沢市総合体育館など
- 体操 - 小松市 小松市総合体育館
- バスケットボール - 七尾市 七尾市総合市民体育館など
- レスリング - 志賀町 志賀町総合体育館
- ウエイトリフティング - 珠洲市 飯田高第1体育館など
- ハンドボール - 小松市 小松市運動公園末広体育館など
- 自転車 - 内灘町 県自転車競技場など
- ソフトテニス - 能都町 県 能都健民テニスコート
- 卓球 - 七塚町 河北台健民体育館
- 軟式野球 - 高松町 県高松野球場など
- 相撲 - 穴水町 町営相撲場
- 馬術 - 金沢市 湖南運動公園(馬事公苑)など
- 柔道 - 鶴来町 白山郷運動公園体育館
- ソフトボール - 金沢市 専光寺ソフトボール場
- フェンシング - 松任市総合運動公園文化体育館
- バドミントン - 美川町 美川町総合スポーツセンター
- 弓道 = 金沢市 県武道館弓道場
- ライフル射撃 - 金沢市 医王山ライフル射撃場
- クレー射撃 - 羽咋市 散弾銃射撃場
- 剣道 - 羽咋市 県羽咋体育館
- ラグビー - 小松市 市民センターグランド
- 山岳 - 尾口村 一里野公園など
- 空手道 - 内浦町 内灘町体育館
- 銃剣道 - 寺井町 町体育館
- アーチェリー - 柳田村 植物公園アーチェリー競技場
- なぎなた - 川北町 総合体育館
- 高校野球(硬式)- 金沢市民野球場など
- 高校野球(軟式)- 鹿島町 県鹿西地域健民野球場
- スポーツ芸術 - 金沢市 金沢市立中村記念美術館など
テーマ曲[編集]
アルフレッド・リード作曲の吹奏楽曲「ゴールデン・イーグル」は本大会の入場行進用に書き下ろされた曲である。曲名は石川県の県鳥となっているイヌワシに由来しており、トリオには「石川県民の歌」が用いられているなど、石川県ならではの曲となっている。また、大会マスコットにちなんだ山本直純作曲による「元気マーチ」という曲も存在する。
総合成績[編集]
天皇杯[編集]
皇后杯[編集]
- 1位 - 石川県
- 2位 - 福岡県
- 3位 - 埼玉県
参考文献[編集]
- 『国民体育大会五十年のあゆみ』 本編194-195ページ、競技記録編7ページ 1998年3月20日 編集・発行:日本体育協会
外部リンク[編集]
- 第46回国民体育大会 - 日本スポーツ協会