来来亭
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
来来亭野洲本店 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原1824番地 |
設立 | 1999年(平成11年)12月 |
業種 | 小売業 |
法人番号 |
8160001015833 ![]() |
事業内容 | ラーメン・飲茶の飲食店事業 |
代表者 | 豆田敏典 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 121億7,500万円(2008年度見込み) |
従業員数 | 294名(2008年9月末時) |
決算期 | 10月 |
外部リンク | https://www.rairaitei.co.jp/ |
株式会社来来亭(らいらいてい)は、滋賀県野洲市に本社を置く飲食事業者、ならびに同社が運営する日本のラーメンチェーン店。
沿革[編集]
元々は京都府京都市伏見区深草にあったラーメン店で、経営不振により閉店していたものを豆田敏典が引き継ぎ、現在の来来亭を創業させた。
特徴[編集]
「京都風醤油ラーメン」を標榜しており、醤油味のあっさりした鶏ガラスープに背脂を入れているのが特徴で、麺は細麺を使用している[1]。客の好みに合わせ、麺の硬さ、醤油の濃さ、背脂の量、一味唐辛子の有無、ネギの量、チャーシューの赤身・脂身を選べる。また、梅干しを無料で提供している。醤油味をベースとしたラーメンには鶏ガラを長時間煮込んだ「こってりラーメン」・「チャーシュー麺」・「ワンタン麺」・「葱ラーメン」があり、醤油味以外のラーメンには味噌ラーメンや、唐辛子を多用した激辛ラーメン「旨辛麺」、夏季限定の「冷麺」(冷やし中華の別名)、2014年4月から追加された塩ラーメンがある。スープはセントラルキッチン方式ではなく、各店舗で仕込んでいる。
店舗の大半が駐車場付きのロードサイド店舗である。店舗の看板は黄色を基調とした配色である。
出店地域・その他[編集]
のれん分け店舗も含め、2018年12月現在、新潟県から鹿児島県にかけての35都府県に出店している(詳しくは公式サイト内の「店舗案内」を参照)。2000年代後半頃迄は関西や中京圏、中国地方等西日本中心に出店してきたが、2010年代に入ってからは静岡県以東の東日本の出店も増加している。県別の売上高は愛知県がトップで[2]、店舗数も本社所在地の滋賀県や同県を含む関西6府県地域の各府県を上回り、愛知県が最多である[3]。
なお、山口県・四国地方・福岡県・熊本県の店舗では、価格が数十円程度安く設定されている。
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|