一味唐辛子
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
一味唐辛子(いちみとうがらし)は、乾燥させたトウガラシの実をすりつぶして粉末にした調味料。料理の辛味付けに用いられる。「一味」「一味とんがらし」ともいう。関東では「大辛」(おおがら、おおから、おおっから)とも呼ばれる。英語ではcayenne pepper powderと言う。
七味唐辛子(しちみとうがらし)はこれをベースに山椒などのほかの香辛料を混ぜて作られたもので、どちらもうどんやそば、味噌ラーメンなどの薬味として使われる。
七味唐辛子に対して、唐辛子のみで構成されていることからこの名がある。七味唐辛子よりも辛い。
虫害[編集]
唐辛子を好むジンサンシバンムシやノシメマダラメイガの幼虫などによって虫害にあうことがある。褐色になることもある。
保存場所[編集]
開封後は吸湿、虫害を防ぐために冷蔵庫で保存する。