八ヶ岳美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Japanese Map symbol (Museum) w.svg 八ヶ岳美術館
Yatsugatake Museum of Art
Yatsugatake Museum of Art.JPG
地図
施設情報
正式名称 原村歴史民俗資料館 八ヶ岳美術館
専門分野 美術館
開館 1980年
所在地 391-0115
長野県諏訪郡原村17217-1611
位置 北緯35度58分5秒 東経138度16分36.6秒 / 北緯35.96806度 東経138.276833度 / 35.96806; 138.276833座標: 北緯35度58分5秒 東経138度16分36.6秒 / 北緯35.96806度 東経138.276833度 / 35.96806; 138.276833
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
地図
地図

八ヶ岳美術館・原村歴史資料館(やつがたけびじゅつかん・はらむられきしみんぞくしりょうかん、Yatsugatake Museum of Art)は、長野県諏訪郡原村にある村立の美術館である。清水多嘉示による作品の寄贈を契機とし[1]1980年昭和55年)に当時では全国的にも珍しい村立美術館として開館。標高1,350mにある。

展示物[編集]

  • 主に原村出身の彫刻家清水多嘉示のブロンズ彫刻、絵画作品や同じく原村出身の書家津金寉仙の書などが常設展示されている。
  • また、村内には100近くもの遺跡があり、発掘調査により出土した土器石器などの考古学遺物を多数所蔵している。国史跡に指定された阿久遺跡や前尾根遺跡、大石遺跡、居沢尾根遺跡など、貴重な資料を美術作品と併せて展示してあり、民俗資料館としての役割も果たす。
  • 屋外の周囲を巡る散策路には、清水多嘉示などの彫刻作品や、津金隺仙の自詠詩碑の他、原村立原中学校の生徒が卒業記念で毎年製作するブロンズの彫刻が展示されている[2]
  • 八ヶ岳山麓には様々な芸術家が工房を構え、制作に勤しんでおり、年間を通して、こうした作家を紹介する企画展を開催している。

施設[編集]

  • 美術館の建物は建築家・村野藤吾の設計で、ドームが連続しているユニークなデザインで、曲面には彫刻を、平面には絵画を配して鑑賞する特別な空間として設計されている。天井にはレースのカーテンが吊るされることによって、落ち着いた柔らかな明かりになっている。村野藤吾晩年の傑作である空間も作品として楽しめる[2]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]