久万高原町立久万美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Japanese Map symbol (Museum) w.svg 町立久万美術館
KUMA MUSEUM OF ART
久万美術館.JPG
久万美術館
施設情報
正式名称 町立久万美術館
愛称 KMA
専門分野 日本近代の洋画、日本書画、陶磁器、彫刻
収蔵作品数 750点
館長 髙木貞重
学芸員 中島小巻
事業主体 久万高原町
管理運営 久万高原町
建物設計 日本総合建築事務所
延床面積 1,063m2
開館 1989年
所在地 791-1205
日本の旗 日本 愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2番耕地1442-7
位置 北緯33度39分43.38秒 東経132度54分24.26秒 / 北緯33.6620500度 東経132.9067389度 / 33.6620500; 132.9067389座標: 北緯33度39分43.38秒 東経132度54分24.26秒 / 北緯33.6620500度 東経132.9067389度 / 33.6620500; 132.9067389
外部リンク 町立久万美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

町立久万美術館(ちょうりつくまびじゅつかん)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある美術館。

概要[編集]

久万出身の実業家で久万造林を経営し、町議員、町長、県議会議長を歴任した井部栄治コレクション寄贈を受けた旧久万町が、1989年3月に開館させた美術館。現在は、約750点のなかから、3ヶ月ごとに70点ほどを入れ替えて展示している。

展示[編集]

利用案内[編集]

  • 開館時間 : 午前9時30分 - 午後5時
  • 休館日 : 毎週月曜日と祝日の翌日。その日が祝日や土、日と重なる場合は開館。
  • 館蔵品展(常設展)入館料 : 大人 / 500円、高大生 / 400円、小中生 / 300円、久万高原町内の小中学生は無料。
    • 団体(20名以上)は2割引。高齢・身障・療育の各手帳ご提示の際は半額。
    • 身障・療育の各手帳ご提示の場合、付添いの方1名も半額になります。
    • ※企画展はその都度定める額になります。

アクセス[編集]

  • JR四国バス久万中学校前バス停下車、徒歩約10分。
  • 駐車場は45台収容。バスの駐車も可。

出典[編集]

  • 町立久万美術館発行・編集 『町立久万美術館 館蔵品図録』、1989年3月

関連項目[編集]

外部リンク[編集]