柿衞文庫
(柿衛文庫から転送)
柿衞文庫(かきもりぶんこ)は、兵庫県伊丹市にある俳諧コレクションを所蔵・展示する兵庫県の登録博物館で、1984年開館した。運営は、公益財団法人柿衞文庫。
概要[編集]
家業の酒造業を営む[1]実業家で、国文学者、元伊丹市長でもあった岡田利兵衞から寄贈された貴重な品々を所蔵する(「柿衞」は利兵衞の俳号である)。東京大学総合図書館「洒竹・竹冷文庫」、天理大学附属天理図書館「綿屋文庫」とともに三大俳諧コレクションと評価されている[2]。江戸時代の松尾芭蕉や上島鬼貫、小林一茶から近代の正岡子規、河東碧梧桐、現代俳句の桂信子(2004年逝去)に至るまで、軸や短冊といった資料約7500点、書籍約3500点を有する[1]。文庫ではかつて伊丹にあった「也雲軒」を偲び、俳句塾を主催している。
旧石橋家住宅・旧岡田家住宅(国の重要文化財)や伊丹市立美術館などがある一角「みやのまえ文化の郷」内に建つ。
ひょうごっ子ココロンカードの対象施設になっている。
主な所蔵品[編集]
- 松尾芭蕉筆 「古池や蛙飛び込む水の音」句短冊
- 上島鬼貫筆 「にょっぽりと」句一行物
- 与謝蕪村筆 「俳仙群会図」
- 小林一茶筆 「賀六十」自画賛
- 田能村竹田筆 「柿記」
- 高浜虚子賛 下村為山画 「へちま図」
- 高橋草坪筆 「台柿図」
所在地[編集]
- 〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5番20号
交通[編集]
周辺情報[編集]
- みやのまえ文化の郷
- ブルワリーミュージアム
- 伊丹市立文化会館(いたみホール)
- 伊丹アイフォニックホール
- 猪名野神社
- 旧大坂道(都市景観形成道)
関連項目[編集]
- 桂信子 - 柿衞文庫では、2010年に桂信子賞を設立。
脚注[編集]
- ^ a b 国内有数の俳諧資料 柿衞文庫「次代へ、開かれた場に」理事長に就任・坪内稔典さん『毎日新聞』夕刊2018年11月26日(文化面)2018年11月30日閲覧。
- ^ 伊丹市文化財ボランティアの会編『伊丹を歩こう』p65 H23.5.1
外部リンク[編集]
座標: 北緯34度46分57.2秒 東経135度25分1.9秒 / 北緯34.782556度 東経135.417194度