藤村俊二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.165.200.60 (会話) による 2012年5月21日 (月) 23:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ふじむら しゅんじ
藤村 俊二
本名 藤村 俊二
別名義 おヒョイ、おヒョイさん
生年月日 (1934-12-08) 1934年12月8日(89歳)
出生地 日本の旗日本神奈川県鎌倉市
民族 日本人
ジャンル 俳優振付師タレント声優
活動期間 1960年 -
テンプレートを表示

藤村 俊二(ふじむら しゅんじ、1934年12月8日 - )は、日本タレント俳優声優振付師。俳優事務所「オフィス・オヒョイ」代表。神奈川県鎌倉市出身。

愛称おヒョイ(よくその場から「ひょい」といなくなることから。後輩からは主に「おヒョイさん」と呼ばれる)。事務所には自身の他、黒澤久雄岡崎友紀らが所属する。

来歴・人物

実父はスバル興業社長[1]小学校から高等学校まで暁星学園で過ごし、演出家を志して早稲田大学第一文学部演劇学科に進学。理論偏重の教育に飽き足らず中退し、東宝芸能学校舞踊科を第1期生として卒業。

日劇ダンシングチーム12期生として1960年に渡欧し、イギリスフランスを巡る。このとき本場の芸の水準に驚いて舞踊家の道を断念し、帰国後、振付師に転向。ザ・ドリフターズの大人気番組『8時だョ! 全員集合』」(TBS)やレナウン「イエイエ」のCFの振り付けも担当した。

本人によると、もともと振り付け志望であったが、番組中にエキストラ出演を頼まれることも多く、画面に映るのが嫌でその場から逃げていたところ、「おヒョイ」のあだ名がついたという。

『8時だョ! 全員集合』では、ギャグアドバイザーだった事もあり、「ヒゲダンス」の振り付けを担当。加藤茶志村けんが、彼のトランクにあった付けヒゲを拝借した事が、「ヒゲダンス」のきっかけになり、後に藤村はその振り付け担当でネタそのものは関西の芸人の持ち芸の盗用であると憶測が飛び交っていた。しかし藤村自身が2008年4月18日放送のNHK-FM『邦楽ジョッキー』や『おしゃれカンケイ』の中で、ヒゲダンスの振り付けはしていないと発言して撤回、『8時だョ! 全員集合』で振り付けたのはオープニング(民謡「北海盆唄」の替歌)の「エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャン コーラヤ」の部分だと語っている。

愛川欽也大橋巨泉財津一郎森山周一郎らと、「昭和九年会」を結成している。

芸能界で活躍する一方、東京・南青山でバー「O'hyoi's」(オヒョイズ)を経営していた(2010年12月に閉店)。店のロゴマークにはオーナーの藤村のシルエットがあしらわれていた。芸能人が経営する店(タレントショップ)は、いわゆる名義貸しオーナーの形が多いが、藤村は仕事の合間を縫って店に立つなど、実際に現場での経営を行っていた。ちなみに、このお店には「お客様にサービスするのが当たり前だから」という粋な理由で、サービス料はもらわなかった。

長らく細身に黒髪のアフロヘアートレードマークだったが、胃癌で胃を全摘出してからは毛染めをやめ、ウェーブのかかった白髪と白い鼻髭という、物腰やわらかなおじいさんといった風貌にイメージチェンジした。昔からとぼけたキャラクターを演じることが多い。ドラマでは知的な老紳士的役も多いが、三谷幸喜作品においてはひょうきんなボケキャラが多い。

本人は、「タレント」という肩書きが嫌いで、「アクター(俳優)」を自認している。

出演

バラエティ

テレビドラマ

ドキュメンタリー

ラジオ

映画

舞台

CM

ナレーション

テレビアニメ

  • 黒執事(2008年、毎日放送)タナカ 役
  • 黒執事II(2010年、毎日放送)タナカ 役

劇場アニメ

ゲーム

吹き替え

人形劇

その他

脚注

  1. ^ 木村隆『この母ありて』 青蛙房 2010年 204頁

関連項目

外部リンク