番狂わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Antigral (会話 | 投稿記録) による 2015年12月11日 (金) 06:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎主な事例: テニス追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

番狂わせ(ばんくるわせ)とは、予期せぬ事態により物事が順序どおりに進まなくなること、またはスポーツ試合などにおいて戦力や過去の実績で上回る競技者や競技チームに対して格下と見なされる側が、事前の予想を覆して勝利することを指す言葉である[1]。時には「奇跡」とまで表現されることもある[2]

概要

「番狂わせ」という言葉は江戸時代頃から存在する[3] 。「」とは、物事の順序を指す言葉で[4]、それが「狂う」ことから「予期せぬ事態によって支障が生じる[3]」「志と異なる[3]」「当てが外れる[3]」「異常[3]」「異変[3]」「尋常ではない様[3]」などの意味を持つようになった。

現代社会の日本では、スポーツなどの勝負事において「番狂わせ」という言葉が使用される機会が多いが、これは相撲番付の下位に位置する力士が上位力士に勝利することを指して「番狂わせ」と呼ぶようになったことの影響と言われている[4]。格下と見做されるチームや体格で劣る者が、創意工夫をめぐらせて戦力差を補い、「番狂わせ」を呼び寄せる様は真剣勝負の世界の醍醐味とも評される[5]。その一方で、ラグビーのように強者が順当に勝ち進む可能性が高い競技もあり[5]、身体能力に勝る側に有利に作用するルール改正により、弱者が強者に勝利する可能性がさらに失われている、との指摘もある[5]

類似表現として「大物食い」がある[6]

英語における用法

カラヴァッジョ『ゴリアテの首を持つダビデ』(1609年 - 1610年) ボルゲーゼ美術館ローマ
『旧約聖書』によると当時若者に過ぎないダビデ王が巨人ゴリアテを投石器で斃し打ち取った。

英語において、日本語の「番狂わせ」に相当する、上位にランクされた他の競技者を打ち負かすことを意味する語として、upset と giant-killing がある。

Upset

Upsetという単語は「動揺」「不安」など様々な意味を持つが、スポーツや政治の分野では「番狂わせ」の意味で用いられる[7]

本来の語源は定かではないが、通俗的には、1919年サラトガ競馬場で行われたサンフォードメモリアルステークスにおいて、アメリカ競馬史上最強馬の一頭に数えられる競走馬マンノウォー(1917年生、21戦20勝)を唯一破った馬 Upset (1917年生)に由来すると考えられていた[7]。ところが2002年、『ニューヨーク・タイムズ』 紙のオンライン版[8]データベース全文検索能力を調査していた辞書調査員 George Thompson は、"upset" の動詞名詞の用例をさかのぼって調べたところ、名詞の用例が1877年には存在していたことを突き止めた[9][7]。ただし、1919年のサラトガ競馬場での事件が upset の用法を広めることになったのは事実である。また、当然に、Upset の馬名の由来になっていた可能性も否定出来ないが、現在でもしばしば大きなスポーツイベントにおける最初の upset の使用として紹介される。

Giant-killing

直訳すれば 「巨人殺し」 で、日本語の 「大物食い」 に当たる。『旧約聖書』「サムエル記」の「ダビデゴリアテ」 の説話や、『グリム童話』 の 「勇ましいちびの仕立て屋」 のバリエーションの一つで 『ジャックと豆の木』 と共通点の多い『ジャック・ザ・ジャイアント・キラー英語版』から来ている。イングランドで行われている世界最古のカップ戦であるFAカップにおいて4部や5部などの下位リーグのクラブが1部リーグのクラブを破った際などに用いられる[10][11]

主な事例

選挙

1936年アメリカ合衆国大統領選挙
現職大統領民主党フランクリン・ルーズベルトが、共和党候補のアルフレッド・ランドンに勝利した。世界恐慌や世界的な政情不安の中、保守的なルーズベルトにこれらの問題を解決する能力はないと評され、過去5回の大統領選の結果を的中させた『リテラリー・ダイジェスト』誌の調査でも再選の見込みはないとされていた[12]
1948年アメリカ合衆国大統領選挙
事前の世論調査により落選確実と見做されていた現職大統領で民主党のハリー・S・トルーマンが、共和党候補のトマス・E・デューイに勝利した。当時の民主党は公民権問題を巡って3派に分裂していたため、共和党が20年ぶりに政権の座に復帰するものと考えられていた[13]

オリンピック

氷上の奇跡
1980年2月22日に行われたレークプラシッドオリンピックアイスホッケー競技決勝ラウンドのアメリカ合衆国ソビエト連邦英語版戦で、アメリカがソ連を4-3で破った。ソビエト連邦はステート・アマと呼ばれる実質的なプロ集団であり、大会5連覇を目指す強豪であるのに対し、アメリカはミネソタ大学の学生を中心としたアマチュアチームであり出場12チーム中の世界ランキングも7位と評価が低かった[14]。アメリカは2月24日に行われた最終戦の結果、金メダルを獲得した。
サラエボオリンピックスピードスケート競技男子500m
1984年2月10日、前年の世界選手権金メダリストで優勝候補の黒岩彰(日本)が不調により記録が伸びず、38秒70の記録で10位に終わった[15]。これに対し、北沢欣浩(日本)が38秒30の記録を残し2位で銀メダルを獲得した。なお、北沢はそれまで黒岩に勝利した経験がなく[16]、伏兵的な存在だった。
シドニーオリンピックレスリング競技グレコローマンスタイル130kg級決勝
2000年9月27日、オリンピック3連覇とレスリング世界選手権9連覇の記録を保持し「人類最強」と呼ばれていたアレクサンドル・カレリンロシア)が決勝でルーロン・ガードナーアメリカ合衆国)と対戦して敗れ大会4連覇を逃した。この敗戦によりカレリンは1988年から2000年にかけて維持していた13年間無敗記録が途絶えた[17]
ソルトレイクシティオリンピックショートトラックスピードスケート競技男子1000m
オーストラリアスティーブン・ブラッドバリーが準々決勝、準決勝を上位選手の失格や転倒で勝ち上がり、決勝でも先頭集団から遅れをとりながら、最終コーナーでの先頭集団の全員転倒を後方にいて難を逃れたブラッドバリーが1着でフィニッシュし、南半球に冬季オリンピック初の金メダルをもたらした。
ロンドンオリンピックバレーボール競技女子 ブラジル韓国
2012年8月1日、前回覇者のブラジルを世界ランク15位の韓国が3-0のストレートで勝利した[18]

相撲

天明2年2月場所7日目 小野川谷風
1778年に行われた63連勝中の大関・谷風と二段目の小野川の取組は、小野川が小股掬いで谷風を下し勝利。この番狂わせにより小野川の名前は世間に知られるようになった[19]
昭和14年1月場所4日目、双葉山安藝ノ海
1939年1月15日に行われた双葉山70連勝ならずの「世紀の一番」。安藝ノ海が双葉山を左外掛けによる奇襲でやぶる。この取り組みまで双葉山は無敵の69連勝を記録、誰もが70連勝の達成を信じて疑わなかった。安藝ノ海は双葉山攻略法を研究しており、それが実った形となった。その模様のラジオ中継では和田信賢の「70古来やはり稀なり」の名言が生まれた。日本のスポーツ史上で最初の号外で伝えられたといわれている。双葉山が敗れた瞬間、国技館では座布団だけでなくビール瓶、果ては火鉢までが宙を舞ったと伝えられる[20][21]

サッカー

1950 FIFAワールドカップ アメリカ合衆国イングランド
1950年6月29日ブラジルベロオリゾンテで行われたグループリーグ第2戦でアメリカがイングランドを1-0で下した。イングランドはトム・フィニービリー・ライトらを擁し、第二次世界大戦後から23勝3引分け4敗の記録を残し[22]、地元のブラジルと共に優勝候補に挙げられていた[23]。これ対し、アメリカは全選手がアマチュア選手だった[23]。試合は38分にジョー・ゲーチェンス英語版のヘディングシュートが決まりアメリカが1-0と先制すると、イングランドの反撃を抑え勝利した[24]。「FIFAワールドカップ史上最大の番狂わせ」とも評されている[25]
1966 FIFAワールドカップ イタリア北朝鮮
1966年7月19日、イングランドのミドルズブラで行われたグループリーグ第3戦で北朝鮮がイタリアを1-0で下した。北朝鮮の大会前の評価は低かった[23]が、東側諸国と親善試合を行い強化されたチームだった。試合は34分にイタリアのジャコモ・ブルガレッリが負傷退場し数的不利な状況になると、42分に朴斗翼の得点で北朝鮮が先制。後半もイタリアの反撃を抑えて1-0で勝利した。敗退が決まったイタリアの選手達は帰国後にジェノヴァの空港でファンから腐ったトマトを浴びせられた[23]
マイアミの奇跡
1996年7月22日アメリカ合衆国で行われた アトランタオリンピックサッカー競技・男子グループリーグD組第1戦で、日本五輪代表ブラジル五輪代表を1-0で下した[26]。ブラジルはオーバーエイジ枠のベベットリバウドアウダイールらに加え、ロベルト・カルロスロナウドらを擁する「ドリームチーム」ともいえる陣容だった[26]。これに対し日本は23歳以下の選手のみで構成されていたが、全選手がプロ契約を結んでおり、事前の綿密な分析に基づく安定した試合運びで相手を抑えた[26]

ボクシング

キンシャサの奇跡
1974年10月30日に行われたWBAWBC統一世界ヘビー級タイトルマッチ・モハメド・アリジョージ・フォアマン戦で、アリが8回KO勝ちを収めて7年6か月ぶりに王座を奪還した[27]。王者のフォアマンは強打の持ち主でプロデビュー以来、40戦40勝37KOという記録を残していたが[28]、元王者のアリは32歳という年齢を迎え全盛期を過ぎたものと見做されていた[27]。そのため戦前はフォアマンの優位が予想されていた[27]
WBA・WBC・IBF統一世界ヘビー級タイトルマッチ・ジェームス・ダグラスマイク・タイソン
1990年2月11日日本東京ドームで行われた同タイトルマッチで、ダグラスがタイソンに10回KO勝ちを収めて王座を獲得した[29]。タイソンはプロデビュー以来、37戦37勝33KOという記録を残していたが、この試合が初の敗戦となった。

ラグビーユニオン

国際親善試合 サントリーウェールズ代表
2001年6月3日秩父宮ラグビー場で、社会人単独チームであるサントリー(後のサントリーサンゴリアス)対ウェールズ代表戦が行われ、サントリーが45-41でウェールズ代表を破った[30]。なお、ラグビー日本代表2013年6月15日に東京・秩父宮ラグビー場でのテストマッチに勝利するまで一度もウェールズ代表に勝利したことがなかった。
ラグビーワールドカップ2015 南アフリカ日本
2015年9月19日イングランドブライトン・コミュニティースタジアムで行われた、ラグビーワールドカップ、グループリーグ・プールBの試合において、これまでW杯通算1勝、2引き分けを挟んでW杯16連敗中だったワールドラグビーランキング13位の日本代表が、過去2回のW杯優勝経験を持つランキング3位の南アフリカ代表を34-32で破った。
イギリスの地元紙であるガーディアンは、「W杯史上、比類のない試合。世界に波紋を広げた」と報道[31]。同じくデイリー・テレグラフは電子版のトップで、「史上最大の番狂わせ」と伝えた[32][33]。事前のブックメーカーのオッズは南アフリカ勝利1倍、日本勝利34倍であった[34]
ラグビーワールドカップでの番狂わせとして、BBCは以下の6つを挙げている[35]
  1. 2015年大会 南アフリカ共和国 32-34  日本
  2. 2011年大会 フランス 14-19  トンガ
  3. 1991年大会 西サモア 16-13  ウェールズ
  4. 1999年大会 ニュージーランド 31-43  フランス
  5. 2007年大会 フィジー 38-34  ウェールズ
  6. 1999年大会 :  サモア 38-31  ウェールズ

野球

2009 ワールド・ベースボール・クラシック ドミニカ共和国オランダ
2009年3月10日プエルトリコで行われた第1ラウンドD組で、現役メジャーリーガー不在だったオランダが、全員メジャーリーガーで固め優勝候補大本命だったドミニカ共和国に2度勝利して2次ラウンドに進出した[36]
2013 ワールド・ベースボール・クラシック予選 パナマブラジル
2012年11月15日パナマで行われた予選3組1回戦でブラジルがパナマを3-2で降した。過去2大会いずれも出場しメジャーリーガーも多数擁しており予選突破本命視されていたパナマにWBC初出場のブラジルが勝利したこの試合は、「予選最大の驚き」とされた[37]。ブラジルは決勝戦でもパナマに1-0で勝利し、WBC本大会進出を決めた。

バスケットボール

2006年バスケットボール世界選手権 アメリカギリシャ
2006年9月1日さいたまスーパーアリーナで行われた準決勝で、NBAのスター選手を集結させたアメリカに対して、全員が当時ヨーロッパのクラブチーム所属だったギリシャが101-95でこの試合を勝利した[38]
2015年バスケットボール男子アメリカ選手権 カナダベネズエラ
2015年9月10日リオデジャネイロオリンピック米大陸予選を兼ねメキシコで行われたアメリカ選手権の準決勝で、グレイビス・バスケスら主力3人を欠きNBA所属が不在だったベネズエラが、1次リーグを62-82で敗れ、この試合も先発全員をNBA所属で固めたカナダに対して、79-78で勝利するとともに6大会ぶりとなるオリンピック出場権を手にした[39]

テニス

2009年全仏オープン男子シングルス4回戦 ラファエル・ナダルロビン・セーデリング
全仏オープンで無敗4連覇中のラファエル・ナダルを世界ランク25位のロビン・セーデリングが6-2, 6-7, 6-4, 7-6で破った。セーデリングは決勝に進むもロジャー・フェデラーに敗れ、フェデラーはキャリア・グランドスラム達成。また次にナダルが全仏で敗れたのは2015年の準々決勝のノバク・ジョコビッチ戦だった。

脚注

  1. ^ ばんくるわせ【番狂わせ】の意味”. 国語辞書 - goo辞書. 2012年6月16日閲覧。
  2. ^ 国立国会図書館 平成25年企画展示 名勝負!!
  3. ^ a b c d e f g 前田勇『江戸語大辞典 新装版』講談社、2003年、829頁。ISBN 978-4062653336 
  4. ^ a b 小松寿雄、鈴木英夫『新明解語源辞典』三省堂、2011年、764頁。ISBN 978-4385139906 
  5. ^ a b c 生島淳『スポーツルールはなぜ不公平か』新潮社、2003年、66-73頁。ISBN 978-4106035289 
  6. ^ おおものぐい【大物食い】の意味”. 国語辞書 - goo辞書. 2012年6月16日閲覧。
  7. ^ a b c Origin of the Word Upset”. Forbes.com​ (2012年9月19日). 2015年2月21日閲覧。
  8. ^ The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia
  9. ^ Dave Wilton, "upset" - Wordorigins.org (Sun., Feb. 04, 2007)
  10. ^ Top Tens: Biggest FA Cup giant-killing shocks ... including Manchester United and Arsenal”. ESPN EMEA Ltd (2011年12月2日). 2012年6月16日閲覧。
  11. ^ FA Cup: Beating the big boys - how to cause an upset”. BBC Sport (2015年2月13日). 2015年2月16日閲覧。
  12. ^ アメリカ大統領選挙の番狂わせ(前編)- 標本調査における偏り①”. 統計学習の指導のために(先生向け). 2012年6月16日閲覧。
  13. ^ アメリカ大統領選挙の番狂わせ(後編)- 標本調査における偏り②”. 統計学習の指導のために(先生向け). 2012年6月16日閲覧。
  14. ^ アメリカがソ連を破る『氷上の奇跡』”. スポルティーバ 公式サイト web Sportiva. 2012年6月16日閲覧。
  15. ^ 菅原悦子『歴史ポケットスポーツ新聞 冬季オリンピック』大空出版、2009年、98頁。ISBN 978-4903175263 
  16. ^ 次世代に伝えるスポーツ物語--スピードスケート・北沢欣浩”. 日本トップリーグ連携機構. 2012年6月16日閲覧。
  17. ^ 菅原悦子『歴史ポケットスポーツ新聞 オリンピック』大空出版、2008年、185頁。ISBN 978-4903175140 
  18. ^ “韓国 番狂わせ ブラジルに完勝「毎回このようなゲームを」”. スポニチアネックス. (2012年8月2日). http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2012/08/02/kiji/K20120802003818021.html 2015年3月3日閲覧。 
  19. ^ 菅原悦子『歴史ポケットスポーツ新聞 相撲』大空出版、2008年、19頁。ISBN 978-4903175164 
  20. ^ 大相撲コラム 番狂わせに至ったある伏線(昭和14年春場所4日目 双葉山VS安藝ノ海)
  21. ^ 『大相撲この一番~“通”が選ぶ思い出の名勝負集』同文書院総合企画室
  22. ^ ジェフリー・ダグラス著、加賀山卓朗訳『ワールドカップ伝説 奇跡を起こした11人』朝日新聞社、1998年、15-16頁。ISBN 978-4022572615 
  23. ^ a b c d 大住良之『ワールドカップの世界地図』PHP研究所、2002年、39-44頁。ISBN 978-4569620879 
  24. ^ World Cup 2010: opening match brings back memories of the day USA humiliated England”. Telegraph (2010年6月5日). 2012年6月16日閲覧。
  25. ^ 後藤健生『ワールドカップ 1930-2002』中央公論新社、2001年、79頁。ISBN 4-12-203832-4 
  26. ^ a b c 『スポーツの20世紀 VOL.1 サッカー 英雄たちの世紀』ベースボール・マガジン社、150頁。ISBN 978-4583610849 
  27. ^ a b c 【今日は何の日?】モハメド・アリ〝キンシャサの奇跡〟”. web Sportiva (2011年10月30日). 2015年2月21日閲覧。
  28. ^ 1970's”. The Official Site of George Foreman. 2015年2月21日閲覧。
  29. ^ 1990 -- Buster Douglas knocks out Mike Tyson”. Business Insider. 2012年6月16日閲覧。
  30. ^ ◇サントリーが偉大な歴史を作った◇  - 大野晃のラグビー通信 第20号 2001年6月4日付
  31. ^ “Japan beat South Africa in greatest Rugby World Cup shock ever”. The Guardian. (2015年9月19日). http://www.theguardian.com/sport/2015/sep/19/south-africa-japan-rugby-world-cup-2015-match-report 
  32. ^ “Rugby World Cup 2015: greatest upsets of all time”. The Telegraph. (2015年9月19日). http://www.telegraph.co.uk/sport/rugbyunion/8800709/Rugby-World-Cup-2015-greatest-upsets-of-all-time.html 
  33. ^ 「W杯史上最大の衝撃」英メディア、日本の勝利を異例の扱い ― スポニチ Sponichi Annex ラグビー - スポーツニッポン 2015年9月20日 05:33
  34. ^ “南アの勝利「確定的」…日本勝利のオッズは「34倍」”. サンスポ. (2015年9月19日). http://www.sanspo.com/rugby/news/20150919/jap15091905010004-n1.html 
  35. ^ “Rugby World Cup 2015: South Africa 32-34 Japan”. BBC. http://www.bbc.com/sport/0/rugby-union/34269878 2015年10月18日閲覧。 
  36. ^ “オランダの奇跡!ドミニカに連勝/WBC”. 日刊スポーツ. (2009年3月12日). http://www.nikkansports.com/baseball/wbc/2009/news/p-bb-tp0-20090312-470129.html 
  37. ^ ヤクルト・ユウイチが導いた! ブラジル、WBC本大会出場の快挙” (2012年11月22日). 2015年3月1日閲覧。
  38. ^ “ギリシャが米に勝った/世界バスケ”. 日刊スポーツ. (2006年9月2日) 
  39. ^ “ベネズエラ “NBA軍団”カナダ撃破し6大会ぶり五輪切符”. スポーツニッポン. (2015年9月12日). http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/09/12/kiji/K20150912011117470.html