松浦鉄道西九州線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210. (会話 | 投稿記録) による 2012年3月25日 (日) 18:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎快速列車の運行)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松浦鉄道西九州線
浦ノ崎駅
浦ノ崎駅
浦ノ崎駅
路線総延長93.8 km
軌間1067 mm
たびら平戸口 51.2 
STRrg BHFq STRq STRlg
西田平 53.8 
BHF BHF
 48.1 中田平
TUNNEL1 BHF
 46.3 東田平
すえたちばな 58.1 
BHF BHF
 44.4 西木場
江迎鹿町 60.0 
BHF BHF
 41.6 御厨
高岩 61.4 
BHF BHF
 38.2 松浦発電所前
いのつき 64.9 
BHF BHF
 35.6 松浦
潜竜ヶ滝 66.5 
BHF BHF
 33.5 調川
福井川橋梁 
WBRÜCKE BHF
 32.4 前浜
世知原線 
eABZrg BHF
 28.7 鷹島口
吉井 68.8 
BHF BHF
 27.5 今福
神田 70.3 
BHF
 長崎県/佐賀県
*猪立山信号場 71.6 
eDST BHF
 25.3 福島口
清峰高校前 72.4 
BHF BHF
 24.8 浦ノ崎
*野寄 73.0 
eBHF BHF
 22.8 波瀬
佐々 74.0 
BHF BHF
 21.7 久原
臼ノ浦線 
eABZgr+r BHF
 20.0 鳴石
#四ッ井樋 5.3* 
eBHF BHF
 18.6 楠久
小浦 75.8/4.4* 
BHF BHF
 17.5
-1945 
eABZlf
BHF
 16.3 東山代
真申 77.7/3.1* 
BHF exBHF STR
 筑肥線
棚方 78.3 
BHF exSTR ABZfg BHFq
 13.0 伊万里
相浦 79.7 
BHF exSTR BHF
 11.6 川東
STRrg xABZrf exSTR BHF
 9.8 金武
-1943 
STR
exSTR BHF
 7.9 夫婦石
大学 80.9 
BHF exSTR exSTR BHF
 7.0 山谷
上相浦 81.7 
BHF exBHF exSTR BHF
 6.1 大木
STRlf xABZdlg exSTRrf BHF
 4.8 西有田
#実盛谷 83.1/0.0* 
eBHF BHF
 3.8 蔵宿
本山 83.5 
BHF BHF
 2.8 黒川
中里 84.0 
BHF eHST
 2.5 世界焱博 (臨)
皆瀬 85.5 
BHF BHF
 1.7 三代橋
野中 86.2 
BHF STRrg ABZ3lf BHFq
 0.0 有田
左石 87.4/3.0# 
BHF LUECKE
 佐世保線
柚木線 
exSTRrg eABZdf
-1943 
STR
 隧道は主なもののみ
泉福寺 88.4/2.4# 
exBHF BHF
 駅名の*は1944年廃止
山の田 89.5 
exBHF BHF
    #は1945年廃止
山ノ田 1.0# 
exSTR STR
上佐世保 0.0# 
exKBHFe STR
北佐世保 90.6 
BHF
中佐世保 92.6 
BHF
佐世保中央 92.8 
BHF
ジョスコー線 
eABZlg
佐世保 93.8 
BHF LUECKE
佐世保線 
STRlf ABZ+lr STRrf
早岐 
HST
大村線 
STR
ハウステンボス 
HST

西九州線(にしきゅうしゅうせん)は、佐賀県西松浦郡有田町有田駅から伊万里駅たびら平戸口駅を経て、長崎県佐世保市佐世保駅に至る松浦鉄道鉄道路線である。

国鉄特定地方交通線であった九州旅客鉄道(JR九州)松浦線(まつうらせん)を転換して開業した路線。北松浦半島を廻り沿線市町を結んでいる。

路線の半分は国道204号と並行して走っており、車窓から道路を見ることができる。 また、佐世保中央駅中佐世保駅の間の距離は200メートルで、日本で一番短い。

佐世保市吉井町の福井川にかかっている福井川橋梁は、戦時中の鉄不足のために鉄の代わりにを用いて建設された可能性があり、2006年2月に工学院大学研究グループによって調査が行われたが竹は確認できなかった。しかし無いともいえないとしている。同年9月、文化審議会の答申により福井川橋梁を含む潜竜ヶ滝駅 - 吉井駅間のコンクリート橋梁3本が国の登録有形文化財になることが決まった。

福井川橋梁

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):93.8km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:57駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 閉塞方式:特殊自動閉塞式(電子符号照査式)
  • 交換可能駅:蔵宿駅、夫婦石駅、伊万里駅、楠久駅、久原駅、今福駅、松浦駅、御厨駅、たびら平戸口駅、江迎鹿町駅、吉井駅、佐々駅、真申駅、相浦駅、上相浦駅、中里駅、左石駅、北佐世保駅

運行形態

松浦線からの転換当初は全線を通して運行される列車も存在したが、現在は伊万里駅を境に運転系統が分かれており、同駅を跨いで運行する列車はない。また特筆しない限り1両編成の普通列車であり、後乗り前降り方式のワンマン運転が実施されている。

有田駅 - 伊万里駅間

この区間を運行する列車はすべて有田駅 - 伊万里駅間の運転で、終日1時間に1 - 2本程度運転されている。後述の伊万里駅 - 佐世保駅間はおおよそ運転間隔は揃えられているが、有田駅 - 伊万里駅間はまちまちである。

伊万里駅 - 佐世保駅間

日中は伊万里駅 - 佐世保駅間、佐々駅 - 佐世保駅間運転の普通列車が1時間に1本ずつ運転され、朝夕にはこれに松浦駅・たびら平戸口駅折り返しの列車が加わる。佐世保駅に近づくにつれて本数が増える傾向にあり、伊万里駅 - たびら平戸口駅間は大半の時間帯で毎時1本だが、佐々駅 - 佐世保駅間は日中は毎時2 - 3本、ラッシュ時には最大5本運転される。朝夕の一部列車は2 - 4両に増結され、その場合は各車両前部に乗務員が乗務し、運賃収受やドア確認を行っている。

佐々駅 - 佐世保駅間には4往復の快速列車が運行されている。上り(佐世保駅発)1本が夕方に運行される以外は、いずれも朝時間帯の運転である。停車駅は駅一覧の項を参照されたい。また、下り佐々駅発、上り伊万里駅行きの各1本は、佐世保駅からJR九州佐世保線に乗り入れて早岐駅まで直通運転を行っている。

快速列車の運行

2002年3月まではたびら平戸口駅 - 佐世保駅間に快速列車が1往復設定されていた。このうち下りたびら平戸口駅発の列車は、かつての準急「九十九島」(後の急行「平戸」)運転開始以来のダイヤをほぼそのまま継承しており、土休日や夏休み等にはJR車両により大村線経由で長崎駅まで直通運転を行っていた(JR九州線内は快速「シーサイドライナー」として運転)。2000年3月11日ダイヤ改正時に佐世保駅高架化工事のため直通運転を休止するが、その直前の2000年1月8日からはこの直通運転列車に松浦鉄道のMR-500形(レトロン号)も使用され、JRのキハ58形+キハ65形に併結していた。

このほか1990年頃には伊万里駅 - たびら平戸口駅間の快速列車も存在したが、2002年3月のダイヤ改正で西九州線は普通列車のみの運行となった。

2006年6月1日に佐々駅→佐世保駅間に通勤快速が1本設定され(下りのみ運転)、快速列車の運行が復活した。通勤快速の停車駅は小浦駅棚方駅上相浦駅左石駅佐世保中央駅であった。2007年3月18日のダイヤ改正で、通勤快速に代わり現行の停車駅である快速列車が下り4本・上り3本設定された。この時点では朝のみの運行であった。

2008年3月15日のダイヤ改正で夕方に佐世保駅発の快速が1本増発され、佐々駅 - 佐世保駅間の快速は現行の4往復となった。また、この改正では土曜・休日限定で佐世保駅→たびら平戸口駅間に快速が1本設定された(上りのみ運転。停車駅は佐々駅までは他の快速列車と同様で、佐々駅→たびら平戸口駅間は無停車)。この快速は2009年3月14日のダイヤ改正で毎日運転に変更の上、大村線ハウステンボス駅始発の快速「平戸エクスプレス」となったが(JR線内は各駅停車。佐々駅→たびら平戸口駅間は吉井駅江迎鹿町駅に停車)、2011年3月12日のダイヤ改正で廃止された。

JR線との直通運転

開業時から2000年3月までは松浦鉄道車両が佐世保線に乗り入れて早岐駅まで運転(1992年より一部はハウステンボス駅まで延長)されており、佐世保駅高架化完成後の2002年3月23日の乗り入れ再開以降は松浦鉄道からの直通のほか、JR九州の快速「シーサイドライナー」の一部に長崎駅から長崎本線・大村線・佐世保線を経て佐々駅まで直通運転する列車もあったが、松浦鉄道の車両の老朽化で故障が増加したため、2006年3月18日のダイヤ改正をもって直通運転は休止された。

その後新型車両への置き換えが進んだこともあり、2009年3月14日のダイヤ改正で松浦鉄道の車両がハウステンボス駅まで1往復直通する形で直通運転が開始された。このうち、ハウステンボス駅発の列車は西九州線内は前述の「平戸エクスプレス」として運行された。2011年3月12日のダイヤ改正で直通運転は早岐駅までに短縮され、現行の体系になっている。

なお、西九州線と佐世保線は有田駅でも接続しているが、松浦鉄道の開業以来有田駅を跨いでの直通運転は定期列車では行われたことがない。

歴史

西九州線(松浦線)は、吉井以北から東側を伊万里鉄道を始まりとする伊万里線、以南を佐世保軽便鉄道を始まりとする松浦線として建設された。

伊万里鉄道 - 伊万里線

陶磁器運搬のため、伊万里鉄道により有田 - 伊万里間が1898年に開業した。同年中に九州鉄道に合併された後、国有化。伊万里線として順次延伸され、1944年に肥前吉井(現在の吉井)駅まで開業し、松浦線と繋がった。

  • 1898年(明治31年)8月7日 伊万里鉄道が有田 - 伊万里間を開業、蔵宿・夫婦石・伊万里の各駅を新設
    • 12月28日 伊万里鉄道が九州鉄道に合併
  • 1907年(明治40年)7月1日 鉄道国有法により九州鉄道が買収・国有化され官設鉄道となる
  • 1909年(明治42年)10月12日 国有鉄道線路名称制定にともない、有田 - 伊万里間を伊万里線とする
  • 1930年(昭和5年)3月21日 伊万里 - 楠久間を延伸開業、東山代・楠久の各駅を新設
    • 10月1日 楠久 - 今福を延伸開業、久原・浦ノ崎・今福の各駅を新設
  • 1933年(昭和8年)6月25日 今福 - 志佐(現在の松浦)間を延伸開業、調川・志佐の各駅を新設
  • 1935年(昭和10年)8月6日 志佐 - 平戸口(現在のたびら平戸口)間を延伸開業、肥前御厨・田平・平戸口の各駅を新設
  • 1939年(昭和14年)1月25日 平戸口 - 潜竜(現在の潜竜ヶ滝)間を延伸開業、江迎・潜竜の各駅を新設
  • 1944年(昭和19年)4月13日 潜竜 - 肥前吉井(現在の吉井)間を延伸開業

佐世保軽便鉄道 - 松浦線

石炭の運搬のため、佐世保軽便鉄道が軌間762mmの軽便鉄道として相浦 - 大野(現在の左石) - 柚木間を1920年に開業した。のちに佐世保鉄道と名を変え、岡本彦馬専用鉄道の買収などにより、上佐世保 - 左石 - 実盛谷 - 四ツ指(のちの四ツ井樋) - 吉井 - 世知原間、左石 - 柚木間、相ノ浦 - 実盛谷間、四ツ指 - 臼ノ浦間の各線を1933年までに開通させて国有化された。

  • 1920年(大正9年)3月27日 佐世保軽便鉄道が相浦 - 大野(現在の左石) - 柚木間を開業、大野・皆瀬・中里・山口(停留場)・相浦の各駅を新設
  • 1921年(大正10年)10月7日 上佐世保 - 大野間を延伸開業、上佐世保、山ノ田(停留場)、泉福寺(停留場・初代)の各駅を新設
  • 1922年(大正11年)6月1日 山口停留場を上相浦停留場に改称
  • 1923年(大正12年)12月26日 佐世保軽便鉄道を佐世保鉄道に社名変更
  • 1929年(昭和4年)4月20日 大野駅を左石駅に改称
  • 1931年(昭和6年)8月29日 実盛谷 - 四ツ指(のちの四ツ井樋) - 臼ノ浦間を延伸開業、実盛谷駅・真申停留場・小浦駅・四ツ指駅・黒石停留場・大悲観停留場・臼ノ浦駅を新設
    • 12月27日 四ツ指 - 佐々間を延伸開業、佐々駅を新設
  • 1933年(昭和8年)10月24日 佐々 - 吉井 - 世知原間を延伸開業(岡本彦馬専用鉄道を買収。後の世知原線区間は貨物営業のみ)吉井・(貨)世知原の各駅を新設
  • 1934年(昭和9年)2月11日 佐々 - 吉井 - 世知原間の旅客営業開始、野寄停留場・神田停留場・祝橋停留場を新設
  • 1935年(昭和10年)2月4日 猪立山信号所を貨物駅の猪立山駅に変更
  • 1936年(昭和11年)10月1日 佐世保鉄道全線を買収・国有化、上佐世保 - 世知原間、左石 - 柚木間、実盛谷 - 相浦間、四ツ井樋 - 臼ノ浦間を松浦線とする。中里駅を肥前中里駅に、四ツ指駅を四ツ井樋駅に、神田駅を肥前神田駅にそれぞれ改称、猪立山駅を猪立山信号場に変更

改軌と線路改良

松浦線国有化後は、他線に直通可能なように762mmから1067mm軌間への改軌が実施された。同時に佐世保線との接続、相浦付近の経路変更、臼ノ浦支線の分岐駅変更などの改良が行われている。

  • 1935年(昭和10年)11月9日 佐世保線の佐世保 - 北佐世保間を延伸開業、北佐世保駅を新設
  • 1943年(昭和18年)8月30日
    • 上佐世保 - 左石間を廃止、上佐世保・山ノ田・泉福寺(初代)の各駅を廃止
    • 実盛谷 - 相浦間を廃止
    • 北佐世保 - 左石間、肥前中里 - 相浦間を改軌・新線開業
    • 左石 - 柚木間、左石 - 肥前中里間を改軌
    • 佐世保線の佐世保 - 北佐世保間を編入
  • 1944年(昭和19年)4月13日
    • 佐々 - 肥前神田(現在の神田) - 肥前吉井(現在の吉井)間、肥前吉井 - 世知原間、佐々 - 臼ノ浦間を改軌
    • 臼ノ浦方面への分岐を四ツ井樋駅から佐々駅に変更、猪立山信号場を廃止
  • 1945年(昭和20年)3月1日
    • 肥前中里 - 実盛谷 - 小浦 - 四ツ井樋 - 佐々間の旧線を廃止、実盛谷・真申(初代)・小浦(初代)・四ツ井樋の各駅を廃止
    • 相浦 - 小浦 - 佐々の新線を開業、小浦(2代)・真申(2代)の各駅を新設
    • 肥前吉井 - 世知原間を世知原線、佐々 - 臼ノ浦間を臼ノ浦線、左石 - 柚木間を柚木線として分離し、松浦線は有田 - 伊万里 - 佐世保間とする

戦後 - 民営化前

九州旅客鉄道 - 松浦鉄道

  • 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が承継
  • 1988年(昭和63年)4月1日 松浦鉄道西九州線として転換、肥前御厨駅を御厨駅に、江迎駅を江迎鹿町駅に、潜竜駅を潜竜ヶ滝駅に、肥前吉井駅を吉井駅に、肥前神田駅を神田駅に、肥前中里駅を中里駅にそれぞれ改称。急行「平戸」を廃止
  • 1989年(平成元年)3月11日 三代橋・川東・松浦発電所前・西田平・高岩・棚方・泉福寺(2代)・山の田の各駅を新設、田平駅を東田平駅に、平戸口駅をたびら平戸口駅に改称
  • 1990年(平成2年)3月10日 里・鳴石・福島口・今福鷹島口・前浜・いのつき・野中・佐世保中央の各駅を新設
  • 1991年(平成3年)3月16日 山谷・波瀬・西木場・中田平・大学前の各駅を新設
  • 1994年(平成6年)10月3日 本山駅を新設、今福鷹島口駅を鷹島口駅に、大学前駅を大学駅に改称
  • 1996年(平成8年)3月16日 西有田駅を新設
    • 7月1日 (臨)世界炎博駅を新設(三代橋 - 蔵宿間、10月15日まで営業。「炎」の字は正式には「火」を「森」のように三角形に並べたもの「焱」)
  • 1997年(平成9年)3月22日 黒川駅を新設
  • 1999年(平成11年)3月13日 すえたちばな駅を新設
  • 2001年(平成13年)12月26日 佐世保駅高架化完成
  • 2002年(平成14年)3月1日 伊万里駅新駅舎完成に伴い筑肥線・西九州線間が分断。東西の駅ビルは10月完成
  • 2007年(平成19年)3月18日 上佐々駅を清峰高校前駅に改称
  • 2010年(平成22年)8月7日 臨時団体列車としてリバイバル急行「平戸」(キハ58 569キハ65 36)が長崎駅から武雄温泉駅まで西九州線経由で運転。国鉄・JR九州の旅客車両の乗り入れは4年5カ月ぶり[1][2]

駅一覧

  • ●:停車、|:通過
  • 普通列車は各駅に停車
  • ()内は、転換前の旧駅名。
  • +印は転換時(後)に設置された新駅。*印は駅員配置駅。#印は交換可能駅。
駅名 営業キロ 快速 接続路線 所在地
有田駅* 0.0   九州旅客鉄道:佐世保線 佐賀県 西松浦郡有田町
三代橋駅+ 1.7    
黒川駅+ 2.8    
蔵宿駅# 3.8    
西有田駅+ 4.8    
大木駅 6.1    
山谷駅+ 7.0    
夫婦石駅# 7.9    
金武駅 9.8     伊万里市
川東駅+ 11.6    
伊万里駅*# 13.0   九州旅客鉄道:筑肥線
東山代駅 16.3    
里駅+ 17.5    
楠久駅# 18.6    
鳴石駅+ 20.0    
久原駅# 21.7    
波瀬駅+ 22.8    
浦ノ崎駅 24.8    
福島口駅+ 25.3    
今福駅# 27.5     長崎県 松浦市
鷹島口駅+ 28.7    
前浜駅+ 32.4    
調川駅 33.5    
松浦駅*# 35.6    
松浦発電所前駅+ 38.2    
御厨駅(肥前御厨駅)# 41.6    
西木場駅+ 44.4    
東田平駅(田平駅) 46.3     平戸市
中田平駅+ 48.1    
たびら平戸口駅(平戸口駅)*# 51.2    
西田平駅+ 53.8    
すえたちばな駅+ 58.1     佐世保市
江迎鹿町駅(江迎駅)# 60.0    
高岩駅+ 61.4    
いのつき駅+ 64.9    
潜竜ヶ滝駅(潜竜駅) 66.5    
吉井駅(肥前吉井駅)# 68.8    
神田駅(肥前神田駅) 70.3     北松浦郡佐々町
清峰高校前駅(上佐々駅) 72.4    
佐々駅*# 74.0  
小浦駅 75.8  
真申駅# 77.7   佐世保市
棚方駅+ 78.3  
相浦駅# 79.7  
大学駅+ 80.9  
上相浦駅# 81.7  
本山駅+ 83.5  
中里駅(肥前中里駅)# 84.0  
皆瀬駅 85.5  
野中駅+ 86.2  
左石駅# 87.4  
泉福寺駅+ 88.4  
山の田駅+ 89.5  
北佐世保駅# 90.6  
中佐世保駅 92.6  
佐世保中央駅+* 92.8  
佐世保駅*# 93.8 九州旅客鉄道:佐世保線(直通あり)

過去の接続路線

脚注および参考文献

  1. ^ 急行「平戸」22年ぶり復活、長崎で一日限定運行(読売新聞 2010年8月19日付) 2011年1月29日閲覧
  2. ^ 【JR九+松浦鉄道】リバイバル急行〈平戸〉運転 (RMニュース)

関連項目