コンテンツにスキップ

宮代町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.185.86.249 (会話) による 2012年5月21日 (月) 15:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎健康)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

みやしろまち ウィキデータを編集
宮代町
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
南埼玉郡
市町村コード 11442-1
法人番号 3000020114421 ウィキデータを編集
面積 15.95km2
総人口 33,651[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 2,110人/km2
隣接自治体 春日部市久喜市
杉戸町白岡町
町の木 シイガシ
町の花 ハクモクレン
宮代町の歌 宮代町歌(宮代の歌)
〜Song For Miyashiromachi〜
作詞:高橋みちこ
作編曲:惣領泰則
宮代町役場
町長 新井康之
所在地 345-8504
埼玉県南埼玉郡宮代町笠原一丁目4番1号
宮代町役場
宮代町役場
外部リンク 宮代町の公式ページ

宮代町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

特記事項 市外局番:0480(町内全域・久喜MA)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

宮代町(みやしろまち)は、埼玉県の東部中央にある人口約3万4千人の。町内に東武動物公園がある。

地理

宮代町は埼玉県の東部中央に位置し、南北に縦長の町域を有する。東武伊勢崎線が町西部を沿って走り、日光線が町内の東武動物公園駅を起点として栃木日光方面へと走る。町中央部には東武動物公園や日本工業大学がある。

河川

池沼

歴史


姫宮神社
  • 町名の由来
    • 百間村の総鎮守である「姫宮(ひめみや)神社」の「宮」と須賀村の総鎮守である「身代(このしろ)神社」の「代」を合成した地名。

大字、字、町の個数

百間村 須賀村
昭和5年以前 7大字 5大字
昭和5年 12字 5大字
宮代町
百間 須賀
昭和30年7月20日 12字 5大字
昭和45年頃 12字12町 5大字
平成19年 12字20町 5大字17町

人口


宮代町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政

歴代町長

  • 斎藤甲馬:1955年9月3日 - 1982年2月27日
  • 日下部義道:1982年4月18日 - 1993年8月31日
  • 榊原一雄:1993年10月17日 - 2009年10月16日
  • 庄司博光:2009年10月19日 -

一部事務組合

同町では以下の広域行政を行っている。

消防

  • 久喜地区消防組合
    • 宮代消防署
      • 中島出張所

警察

  • 杉戸警察署(杉戸町)
    • 東武動物公園駅前交番
    • 姫宮駐在所
    • 須賀駐在所

経済

産業

  • 産業人口
    • 第1次産業:2.9%
    • 第2次産業:27.8%
    • 第3次産業:69.3%

製造業

金融機関

宮代支店
須賀支店

地域

健康

  • 平均年齢:46.9歳(男=45.8歳、女=48.0歳)2012年1月1日現在

教育

小学校

中学校

  • 宮代町立須賀中学校
  • 宮代町立前原中学校
  • 宮代町立百間中学校

高等学校

養護学校

大学

公共施設

進修館

広域利用(図書館ほかの各市町の施設)の相互利用により、宮代町が指定する施設を下記の住民も利用が可能である。

電話番号

市外局番は町内全域が「0480」。同一市外局番の地域との通話は市内通話料金で利用可能(久喜MA)。収容局は杉戸別館局のみ。

郵政

郵便番号は町内全域が「345-08xx」(郵便事業杉戸支店が集配を担当)である。

  • 宮代郵便局
  • 宮代姫宮郵便局
  • 宮代和戸郵便局

交通

鉄道路線

東武動物公園駅付近の百間新道商店街

バス

タクシー

タクシーの営業区域県南東部交通圏で、春日部市草加市越谷市久喜市八潮市などと同じエリアとなっている。

道路

主要地方道(県道)
埼玉県道65号さいたま幸手線
埼玉県道85号春日部久喜線
一般県道
埼玉県道154号蓮田杉戸線
埼玉県道406号姫宮停車場線
埼玉県道408号東武動物公園停車場線
埼玉県道409号和戸停車場線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

東武動物公園正面ゲート

宮代町出身の有名人

その他

市町合併

春日部市北葛飾郡庄和町杉戸町と2003年4月1日に法定合併協議会を設置し、2005年3月31日に新設合併により新たに「春日部市」設置を目指していたが、2004年7月11日、関係各市町で合併の是非を問う住民投票が行われた結果、宮代町で反対が上回り、その結果を受けて2004年9月30日に合併協議会は廃止された。その後、宮代町では、2008年9月29日に町民が春日部市・杉戸町の枠組みでの合併の請願を賛成多数で可決し、合併に向けて再び動き始めていた。その後春日部市・杉戸町・宮代町の1市2町で研究会を設置し、2010年3月31日までに編入合併により「春日部市」となる予定であった。しかし2009年5月17日に杉戸町で行われた“杉戸町が春日部市及び宮代町と合併することの是非に関する住民投票 ”において前回に次いで反対が賛成を上回り、1市2町の合併は事実上不可能となった。

町民音頭

宮代音頭(作詞:関根利根雄, 作曲:近藤 俊一, 編曲:南郷 達也)

外部リンク