コンテンツにスキップ

大子町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大子村から転送)
だいごまち ウィキデータを編集
大子町
大子町旗 大子町章
大子町旗 大子町章
1961年9月12日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
久慈郡
市町村コード 08364-0
法人番号 4000020083640 ウィキデータを編集
面積 325.76km2
総人口 13,995[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 43人/km2
隣接自治体 常陸太田市常陸大宮市
栃木県大田原市那須郡那珂川町
福島県東白川郡矢祭町棚倉町
町の木 ブナ
町の花
町の鳥 オシドリ
大子町役場
町長 高梨哲彦
所在地 319-3521
茨城県久慈郡大子町大字北田気662番地
外部リンク 公式ウェブサイト

大子町位置図

― 市 / ― 町・村

特記事項 町制施行日:1891年7月20日
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大子町(だいごまち)は、茨城県県北地域西部に位置し、久慈郡に属する福島県栃木県県境を接する。

概要

[編集]

大子町は久慈川上流の奥久慈地域の中心であり、観光と農業を中心とする町である。食品(奥久慈しゃも、奥久慈りんごなど)、観光(袋田温泉釣りなど)、和紙原料の「那須」で知られる。かつて42,000人を越えた人口も今は減少が続いている。

地理

[編集]
大子町中心街と久慈川

町中央部には久慈川が流れ、袋田の滝がある。久慈川に平行してJR水郡線が走る。町北部には、八溝山や高笹山、町南部には男体山生瀬富士がある。

隣接する自治体

[編集]

気候

[編集]
久慈川のシガ

標高120mと比較的標高は低いものの、盆地でかつ晴天率が高いため冬の朝晩の冷え込みは周囲と比較しても大変厳しい。1月の平均最低気温-5.1℃は、はるか北に位置する岩手県盛岡市(-5.2℃)とほとんど同じ数値で、南東北平地の多くのアメダスより低く、関東地方の平地に位置するアメダスとしてはずば抜けた低温となっている。

大子町・福島県矢祭町付近の久慈川流域ではシガの発生が見られる。シガとは流氷の一種で、川底でが発生し浮かび上がって流れる現象で、表面が凍って流れるものではない。シガが関東地方のような低緯度で観測されるのは世界的にも珍しく、周囲と比較しても特に厳しい冷え込みが続くことを示している。真冬の久慈川を彩る自然現象として観光の対象ともなる。

しかし冬の日中は他の関東平野部と同様に日射のため10℃近くまで気温が上がり暖かくなる。夏は猛暑日を記録することも多いが、熱帯夜は稀で1回も観測されない年も多い。非常に日較差の大きい気候が特徴である。

大子
東経140度20.7分、北緯36度46.7分、標高120メートル
大子(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.9
(64.2)
22.5
(72.5)
26.0
(78.8)
31.5
(88.7)
35.5
(95.9)
38.3
(100.9)
38.3
(100.9)
39.0
(102.2)
37.3
(99.1)
32.0
(89.6)
24.8
(76.6)
24.1
(75.4)
39.0
(102.2)
平均最高気温 °C°F 8.2
(46.8)
9.3
(48.7)
12.9
(55.2)
18.5
(65.3)
23.5
(74.3)
26.2
(79.2)
29.9
(85.8)
31.3
(88.3)
27.1
(80.8)
21.3
(70.3)
15.7
(60.3)
10.5
(50.9)
19.5
(67.1)
日平均気温 °C°F 0.6
(33.1)
1.8
(35.2)
5.4
(41.7)
10.9
(51.6)
16.2
(61.2)
20.1
(68.2)
23.9
(75)
24.9
(76.8)
21.0
(69.8)
14.8
(58.6)
8.3
(46.9)
2.8
(37)
12.6
(54.7)
平均最低気温 °C°F −5.1
(22.8)
−4.2
(24.4)
−1.0
(30.2)
4.2
(39.6)
10.2
(50.4)
15.6
(60.1)
20.0
(68)
20.9
(69.6)
16.9
(62.4)
10.2
(50.4)
2.9
(37.2)
−2.7
(27.1)
7.3
(45.1)
最低気温記録 °C°F −15.6
(3.9)
−14.0
(6.8)
−11.0
(12.2)
−6.0
(21.2)
−0.6
(30.9)
5.6
(42.1)
10.3
(50.5)
11.3
(52.3)
4.6
(40.3)
−1.7
(28.9)
−6.2
(20.8)
−10.8
(12.6)
−15.6
(3.9)
降水量 mm (inch) 38.9
(1.531)
42.7
(1.681)
92.1
(3.626)
115.8
(4.559)
134.0
(5.276)
148.0
(5.827)
203.6
(8.016)
187.7
(7.39)
197.8
(7.787)
163.3
(6.429)
75.6
(2.976)
43.3
(1.705)
1,451.3
(57.138)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.5 5.2 9.1 10.6 11.8 12.7 14.4 11.4 12.0 10.5 6.9 4.6 113.7
平均月間日照時間 201.7 187.3 198.6 196.0 186.9 133.7 133.8 157.6 128.4 144.3 160.6 184.2 2,011.8
出典1:気象庁
出典2:観測史上1位~10位の値

歴史

[編集]

沿革

[編集]
  • 戦国時代に佐竹氏の勢力下にあったが秋田への国替え後水戸藩に組み入れられた。この時、年貢納入をめぐっての諍い「生瀬乱」が起きる。(諸説あり)[1][2]

人口

[編集]
大子町と全国の年齢別人口分布(2005年) 大子町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 大子町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
大子町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 32,953人
1975年(昭和50年) 30,866人
1980年(昭和55年) 29,524人
1985年(昭和60年) 28,230人
1990年(平成2年) 27,067人
1995年(平成7年) 25,604人
2000年(平成12年) 23,982人
2005年(平成17年) 22,103人
2010年(平成22年) 20,073人
2015年(平成27年) 18,053人
2020年(令和2年) 15,736人
総務省統計局 国勢調査より


行政

[編集]

町長

[編集]
  • 高梨哲彦(2019年1月12日就任、2期目)

歴代町長

[編集]
歴代 氏名 就任年月日 退任年月日
1 八代保 1955年5月18日 1959年2月24日
2〜5 國谷順一郎 1959年3月15日 1974年11月30日
6〜8 宮田秀二郎 1975年1月12日 1987年1月11日
9〜11 黒田宏 1988年1月12日 1999年1月11日
12〜13 飯村精三 1999年1月12日 2007年1月11日
14 綿引久男 2007年1月12日 2011年1月11日
15 益子英明 2011年1月12日 2015年1月11日
16 綿引久男 2015年1月12日 2019年1月11日
17 高梨哲彦 2019年1月12日 現職

庁舎

[編集]
旧庁舎

茨城県久慈郡大子町大字大子866番地にあった町役場本庁舎は築後約60年経過し、建物や設備の老朽化、耐震性などに問題があったため、旧東京理科大学大子研修センターグラウンド(茨城県久慈郡大子町大字北田気字上ノ原662番地外)に新庁舎を建設することになった[4]

新庁舎は、いばらき木づかいチャレンジ2022の木造に対する補助制度を利用し、地域産木材などを活用した地上2階建ての純木造庁舎となる[4]

2022年8月20日に新庁舎の竣工式典が行われ、同年9月20日から新庁舎での業務を開始した[5]


総費用は20億7,700万円。

交通

[編集]

鉄道

[編集]

バス

[編集]

道路

[編集]

学校

[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・特産品

[編集]
袋田の滝
月待の滝
  • 袋田の滝
    日本三名瀑のひとつ。四段に分れて落ちるので「四度の滝」とも呼ばれる。
  • 月待の滝
    表側と裏側 どちらからでも滝を鑑賞できる落差15mの滝。安達祐実主演「ガラスの仮面」のロケ地の一つ
  • 大子温泉
  • 袋田温泉
  • 塩ノ沢温泉
  • 関所の湯
  • 月居温泉
  • 浅川温泉
  • 八溝川湧水群(名水百選
  • 日輪寺
  • 八溝山
  • 常陸国YOSAKOI
    5月20日前後の土日に開催。大子町内では、常陸大子駅前通り会場、メイン会場、袋田会場にて開催。
  • りんご:観光リンゴ園が町内に点在し、観光バスがツアーで訪れる人気になっている。
  • 奥久慈茶
  • 奥久慈軍鶏:しゃも料理の店が町内に点在する。
  • 大子漆
  • コウゾ:和紙原料。大子那須楮と呼ばれ珍されるが、生産者が高齢化に伴い減っている。
  • 法龍寺
  • 十二所神社:大子地区にある神社。「大子ぶんぬき祭」「百段階段でひなまつり」が行われる。

出身者

[編集]

その他

[編集]
  • 水の郷百選:水に生き水と活きる緑のふるさと大子町
  • 横浜ゴム:タイヤのテストコース「D-PARC」が存在。1周2600mの周回路などを持つ。
ロケ地

脚注

[編集]
  1. ^ 地獄沢(生瀬乱)”. 大子町教育委員会. 2023年5月14日閲覧。
  2. ^ 『大子町史 通史編 上巻』大子町、1988年3月31日、335頁。 
  3. ^ 【11月6日時点】台風第19号に係る被害状況等について”. 大子町役場. 2023年5月14日閲覧。
  4. ^ a b 大子町新庁舎建設基本設計・実施設計業務委託 新建設位置 基本設計図書”. 大子町. 2022年8月21日閲覧。
  5. ^ 広報だいご 2022年10月号 No.770”. 大子町. 2022年9月21日閲覧。
  6. ^ 大子町観光協会 > NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」「おひさま」のロケ地、旧上岡小学校
  7. ^ 有村架純を探せ「ひよっこ」みね子の故郷へ記者潜入 日刊スポーツ 2017年5月13日、2019年12月29日閲覧
  8. ^ 山田村ワルツ 映画監督 金子修介の情報ウェブ・サイト

外部リンク

[編集]