コンテンツにスキップ

京成西船駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。59.85.3.38 (会話) による 2012年5月13日 (日) 21:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (利用状況の更新。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

京成西船駅
入口(2007年2月26日)
けいせいにしふな
Keisei-Nishifuna
(旧葛飾)
KS19 東中山 (0.6 km)
(1.4 km) 海神 KS21
所在地 千葉県船橋市西船四丁目15番27号
北緯35度42分41.54秒 東経139度57分32.18秒 / 北緯35.7115389度 東経139.9589389度 / 35.7115389; 139.9589389 (京成西船駅)
駅番号 KS20 
所属事業者 京成電鉄
所属路線 本線
キロ程 22.2 km(京成上野起点)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式2面2線
乗降人員
-統計年度-
8,796人/日
-2011年-
開業年月日 1916年大正5年)12月30日
テンプレートを表示
改札付近(2007年2月26日)
ホーム(2007年2月26日)

京成西船駅(けいせいにしふなえき)は、千葉県船橋市西船四丁目15番27号にある、京成電鉄本線である。駅番号KS20。旅客向け案内では「京成」を省略し、西船駅と案内される。西船「」は付かず、西船が正式名称である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。1番線ホームに改札口があり、ホーム間を連絡する跨線橋がある。バリアフリー対応で、ホームと跨線橋を結ぶエレベーターが設置されている。「mini shop」はない。1番線ホームの海神寄りに直接駅外に出られる階段があるが、通常は使用されていない。自動改札機設置(3台、そのうち1台は車椅子通行可、すべてICカード対応)。

のりば

1 本線 京成上野押上都営浅草線京急線方面
2 本線 京成船橋京成佐倉成田空港東成田芝山鉄道線京成千葉方面

利用状況

2011年度の一日平均乗降人員は8,796人で、京成線内69駅中第39位である。

駅周辺

バス路線

のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社
京成西船駅 Fs01 行田団地・前貝塚・桐畑 ファイターズタウン鎌ヶ谷 京成バス
Fs02 柏井車庫
Fs03 行田団地・前貝塚 桐畑
Fs04 行田団地
Fs01
Fs02
Fs03
Fs04
西船橋駅

歴史

開業当時、当駅周辺は東葛飾郡葛飾町(その前は葛飾村)であり、元々は葛飾駅であったが、葛飾町は1937年の合併で船橋市となり、その後周囲の地名が「西船」になったこと、また域外の客が東京都葛飾区(旧・南葛飾郡の一部)の駅と間違いやすいことも要因となり、西船へと改められた。駅名改称後も駅北側にある船橋市立葛飾小学校船橋市立葛飾中学校に「葛飾」の名が残っている。

元々の地名でもあり、長年慣れ親しまれてきた駅名の変更については反対の声も少なくなかったため、駅名標の一部には「(旧葛飾)」の表記を入れ、京成上野方面ホーム上には「葛飾の由来」を示す船橋市の説明板がある[1]

隣の駅

京成電鉄
本線
快速特急・特急・通勤特急・ファイル:TRON 9-9145.gif快速(早朝上り1本のみ)・快速
通過
普通
東中山駅 (KS19) - 京成西船駅 (KS20) - 海神駅 (KS21)

脚注

  1. ^ 同様に住所表記の変更による駅名の改称で旧名称を併記した駅としては、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)東向島駅(旧・玉ノ井駅)がある。

関連項目

外部リンク