JNNおはようニュース&スポーツ
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
JNNおはようニュース&スポーツ | |
---|---|
ジャンル | 報道番組 |
出演者 | 出演者を参照 |
製作 | |
制作 | TBS(JNN) |
放送 | |
音声形式 | モノラル放送 |
放送国・地域 | ![]() |
平日 | |
放送期間 | 1983年4月4日 - 1991年3月29日 |
放送時間 | 6:30 - 7:00 |
放送枠 | TBSテレビ系列朝ニュース枠 |
放送分 | 30分 |
土曜日 | |
放送期間 | 1984年4月7日 - 1991年3月30日 |
放送時間 | 7:30 - 8:00→6:30 - 7:00 |
放送枠 | TBSテレビ系列朝ニュース枠 |
放送分 | 30分 |
日曜日 | |
放送期間 | 1984年10月7日 - 1991年3月31日 |
放送時間 | 同上 |
『JNNおはようニュース&スポーツ』(ジェイエヌエヌ おはようニュースアンドスポーツ)は1983年(昭和58年)4月4日から1991年(平成3年)3月31日まで放送されたJNN(TBS)系列の、ワイド形式の朝の報道番組である。
概要[編集]
それまで『おはよう700』→『テレビ列島7時』→『朝のホットライン』に内包される形で7時台に放送されていた『JNN朝のニュース』が6時台、8時台の2回に分割され、6時台の枠が前日深夜放送の『JNNスポーツデスク』再放送と統合され、最新のニュースと前日のスポーツの結果を伝える番組として放送された。
6:39:15から6:43にローカル枠が設定されていた。この直前は全国ネットの気象情報となっており、関東では全国とローカルとの気象情報が連続することになった。なお、局によっては天気予報パートのみ自局送出にし、関東のローカルニュースをそのままネットする局もあった[1]。
1987年3月27日までは、この番組のキャスターがMCを務める「JNN8時のニュース」が姉妹編として放送されていたが、3月30日から「朝のホットライン」に統合されている。
1991年4月の改編に伴い、6時台前半に放送されていた『地球!朝一番』と統合され『JNNニュースコール』(第2期)に移行した。
放送時間[編集]
すべて日本時間、放送分は30分。
期間 | 平日 | 土曜日 | 日曜日 | |
---|---|---|---|---|
1983.4.4 | 1984.3.30 | 6:30 - 7:00 | (放送なし) | |
1984.4.2 | 1984.9.29 | 7:30 - 8:00 | (放送なし) | |
1984.10.1 | 1985.9.29 | 7:30 - 8:00 | ||
1985.9.30 | 1991.3.31 | 6:30 - 7:00 |
出演者[編集]
メインキャスター(アンカーマン)[編集]
など
サブキャスター(アシスタント)[編集]
など
スポーツキャスター[編集]
など
タイトルロゴの変遷[編集]
- 初代:1983.4 - 1987.3
- 2代目:1987.4 - 1990.9(初代のアレンジ版)
- 3代目:1990.10 - 1991.3
なお、テーマ曲は一貫して開始当初のものが使用された。
ネットしていた局[編集]
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|
関東広域圏 | 東京放送 | TBS系列 | 制作局 現:TBSテレビ |
北海道 | 北海道放送 | ||
青森県 | 青森テレビ | ||
岩手県 | 岩手放送 | 現:IBC岩手放送 | |
宮城県 | 東北放送 | ||
山形県 | テレビユー山形 | 1989年10月開局から | |
福島県 | テレビユー福島 | 1983年12月5日から (実際には1983年11月22日試験放送開始から) | |
山梨県 | テレビ山梨 | ||
新潟県 | 新潟放送 | ||
長野県 | 信越放送 | ||
静岡県 | 静岡放送 | ||
富山県 | テレビユー富山 | 現:チューリップテレビ 1990年10月1日開局から(厳密には9月24日のサービス放送開始から) 最後の半年間のみ放送 | |
石川県 | 北陸放送 | ||
中京広域圏 | 中部日本放送 | 現:CBCテレビ | |
近畿広域圏 | 毎日放送 | ||
島根県・鳥取県 | 山陰放送 | ||
岡山県・香川県 | 山陽放送 | 現:RSK山陽放送 | |
広島県 | 中国放送 | ||
山口県 | テレビ山口 | 1987年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局 | |
高知県 | テレビ高知 | ||
福岡県 | RKB毎日放送 | ||
長崎県 | 長崎放送 | ||
熊本県 | 熊本放送 | ||
大分県 | 大分放送 | ||
宮崎県 | 宮崎放送 | ||
鹿児島県 | 南日本放送 | ||
沖縄県 | 琉球放送 |
備考[編集]
- 一時期、当時北海道放送アナウンサーだった横田久や当時岩手放送アナウンサーだった田中康男がスポーツコーナーを担当していた時期があった。
- 番組スタッフのうちタイムキーパー(TK)、フロアディレクター(FD)はTBS映画社(現TBSビジョン)のスタッフが担当していた。※『ネットワークJNN』、『JNNニュースコープ』も同様。また、番組専任の編集長(P班と報道局では呼ぶ)を置かず、各部当番制で担当していた。
脚注[編集]
- ^ 現在でも、土日朝の『JNN NEWS』のローカル枠で、この体制を採っている系列局がある。
TBSおよびJNN系列 平日朝のJNNニュース | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
朝のホットライン(7時台)
※6時台と8時台に分割。 |
JNNおはようニュース&スポーツ
|
|
TBSおよびJNN系列 週末朝のJNNニュース | ||
JNNニュース
|
JNNおはようニュース&スポーツ
|
JNNニュースコール
(第2期) |
TBS 月曜 - 金曜 6:30 - 7:00 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
JNNおはようニュース&スポーツ
(1983年4月4日 - 1991年3月29日) |
JNNニュースコール(第2期)
(1991年4月1日 - 1993年10月1日) ※6:00 - 7:00 → 6:30 - 7:00 |
|
TBS 土曜 7:30 - 8:00 | ||
JNNおはようニュース&スポーツ
(1984年4月7日 - 1985年9月28日) |
||
TBS 土曜 6:30 - 7:00 | ||
ビデオ戦士レザリオン(再放送)
※6:12 - 6:40 【15分繰り上げて継続】 がんばれライオンズ(土曜) ※6:40 - 6:45 【15分繰り上げて継続】 ロンちゃん健康情報 (1984年4月7日 - 1985年9月28日) ※6:45 - 7:00 【45分繰り下げて継続】 |
JNNおはようニュース&スポーツ
(1985年10月5日 - 1991年3月30日) |
JNNニュースコール(第2期)
(1991年4月6日 - 1993年10月2日) |
TBS 日曜 7:30 - 8:00 | ||
JNNおはようニュース&スポーツ
(1984年10月7日 - 1985年9月29日) |
||
TBS 日曜 6:30 - 7:00 | ||
JNNおはようニュース&スポーツ
(1985年10月6日 - 1991年3月31日) |
JNNニュースコール(第2期)
(1991年4月7日 - 1993年10月3日) |
|