高橋通敏
ナビゲーションに移動
検索に移動
高橋 通敏(たかはし みちとし、1914年(大正3年)[1]3月18日 - 1989年)は、日本の外交官、国際政治学者、外交評論家。
経歴・概要[編集]
1933年(昭和8年)旧制五高文科乙類[1]を経て、東京帝国大学に進む。帝大卒業後、外務省に入省する。1957年(昭和32年)外務省条約局長。1966年(昭和41年)スウェーデン駐箚特命全権大使。外務省研修所長を経て、1970年(昭和45年)エジプト駐箚特命全権大使などを歴任した。退官後は、1973年(昭和48年)から日本国際問題研究所理事長を務めた[2]。
国際政治や外交に関する著書、訳書も多い。
著作[編集]
著書[編集]
- 『安全保障の考察』(1956年、ASIN B000J4Q4Z2)
- 『安全保障序説』(1960年、有斐閣、ASIN B000JAOY9E)
- 『現代国家と外交政策』(1975年、有信堂、ASIN B000J9JOUE)
- 『中東戦争―歴史と教訓』(1978年、国際問題新書、日本国際問題研究所、ASIN B000J8OZZE)
- 『国際経済条約資料(1)日米友好通商航海条約.関税及び貿易に関する一般協定』(1978年、新有堂、ASIN B000J8AXMI)
- 『国際政治とヨーロッパ―西ドイツを中心として』(1982年、弘生書林、ISBN 479524703X、ISBN-13 978-4795247031)
訳書[編集]
- ソ連科学アカデミー『ソビエト国際法の基礎理論』(1971年、有信堂、ASIN B000J9JYWM)
- ソ連科学アカデミー『ソビエト国際法(2)―基本的原則とその分野』(1974年、有信堂、ASIN B000J9I4T6)
- E.E.カルヴァレイ『イスラムの世界』(1975年、有信堂]ASIN B000J9ASTA)
- 『現代国家と外交政策』(1975年、有信堂、ASIN B000J9JOUE)
- A.J.Ryder『ドイツ政治・外交史(1)―ビスマルクからブラントまで』(1980年、新有堂、ASIN B000J86EVW)
- A.J.Ryder『ドイツ政治・外交史(2)―ビスマルクからブラントまで』(1981年、新有堂、ASIN B000J7VN64)
- A.J.Ryder『ドイツ政治・外交史(3)―ビスマルクからブラントまで』(1984年、新有堂、ASIN B000J790KU)
脚注[編集]
外部リンク[編集]
|
|
|
|
|
|
|
|