片山和之
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
![]() | 年譜形式の経歴は推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2017年9月) |
片山 和之(かたやま かずゆき、1960年5月5日 - )は、日本の外交官。外務省研修所長(大使)。前上海日本国総領事、広島県生まれ。
経歴[編集]
- 1960年 - 広島県福山市で生まれる
- 1979年 - 広島大学附属福山高等学校卒業
- 1983年 - 京都大学法学部卒業、外務省入省
- 1984年~1986年 - 香港中文大学,北京語言学院,北京大学留学
- 1987年 - スタンフォード大学大学院、ハーバード大学大学院留学
- 1987年 - ハーバード大学大学院修士課程卒業・修士号取得(MA 地域研究)
- 1987年6月 - 在中華人民共和国日本国大使館二等書記官
- 1989年7月 - 外務省経済局経済安全保障室事務官,課長補佐
- 1992年1月 - 外務省アジア局中国課補佐,天皇皇后両陛下御訪中準備室長補佐
- 1994年6月 - 外務省アジア局中国課首席事務官
- 1994年9月 - 外務省大臣官房外務報道官組織海外広報課首席事務官
- 1996年4月 - 内閣官房副長官(事務)秘書官(橋本内閣)
- 1997年7月 - 在中国日本国大使館一等書記官
- 1999年8月 - 在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官
- 2000年1月 - 在米国日本国大使館参事官
- 2002年8月 - 外務省経済局国際エネルギー課長
- 2004年8月 - 外務省大臣官房広報文化交流部文化交流課長
- 2006年8月 - 在マレーシア日本国大使館公使(次席)
- 2007年~2011年 - マラヤ大学大学院博士課程留学
- 2008年8月 - 在中国日本国大使館公使(経済部長)
- 2010年8月 - 在ベルギー日本国大使館公使(次席)
- 2011年 - マラヤ大学大学院博士課程卒業・博士号取得(PhD 国際関係論)
- 2013年9月 - 在デトロイト日本国総領事
- 2015年8月 - 在上海日本国総領事
- 2019年1月 外務省研修所長(大使)
学会[編集]
- 日本国際政治学会会員
同期[編集]
- 相川一俊(17年米国公使・15年軍縮不拡散・科学部長)
- 相星孝一(18年イスラエル大使・17年領事局長・16年地球規模課題審議官・14年ASEAN政府代表部大使)
- 尾池厚之(17年内閣審議官・16年米国公使・14年地球規模課題審議官)
- 小笠原一郎(19年軍縮会議大使・16年マダガスカル大使)
- 金杉憲治(19年外務審議官・16年アジア大洋州局長・15年経済局長)
- 木村元(17年クリチバ総領事)
- 新美潤(16年スロヴァキア大使・14年文化交流審議官)
- 丸山則夫(18年南アフリカ大使・17年外務報道官・14年アフリカ部長)
- 水鳥真美(18年国連事務総長特別代表・11年セインズベリー日本芸術研究所長)
- 道上尚史(19年三国協力事務局長・17年釜山総領事・14年ドバイ総領事)
- 南博(17年東ティモール大使・14年国連公使)
- 宮原信孝(18年笹川平和財団研究員・07年久留米大学教授)
- 森健良(18年外務審議官、15年北米局長・14経済局審議官)
- 山崎和之(19年ジュネーブ代表部大使・17年外務審議官・15年官房長)
- 山田滝雄(17年ユネスコ大使・15年国際協力局長・11年ASEAN政府代表部大使)
- 山本広行(18年仙台入国管理局長・15年ハバロフスク総領事)
- 和田充広(18年香港総領事)
著書[編集]
- 『ワシントンから眺めた中国』(2003年 東京図書出版)
- 『対中外交の蹉跌 ―上海と日本人外交官―』(2017年 日本僑報社)http://duan.jp/item/241.html
出典[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 在上海日本国総領事館 前総領事 片山 和之 氏 インタビュー!(聞いてみなければ解らない!中智日本企業倶楽部 人物インタビューシリーズ 第53回) - HRM.com - 2018年7月5日
- 片山和之 在上海総領事 著者と語る『対中外交の蹉跌 上海と日本人外交官』 2017.8.3 - YouTube - 日本記者クラブでの会見(2017年8月3日 14:00~15:00)
|
|
|