新潟県第4区 (中選挙区)
新潟県第4区(にいがたけんだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は2。第37回(1983年)までは3。
概要[編集]
上越地方全域と中越地方の十日町市、中魚沼郡を占める。隣の新潟3区と並んで過疎や豪雪対策が政策課題となることが多い。政治的には保守勢力が強く、定数3だった頃には1963年の総選挙では自由民主党で全議席を占めた。1986年5月の公職選挙法改正による定数是正で定数が2に削減されてからは、1990年の総選挙で社会党が議席を獲得したのを除き、自民党によって議席を独占されていた。
選出議員[編集]
選挙名 | 年 | #1 | #2 | #3 |
---|---|---|---|---|
第23回衆議院議員総選挙 | 1947年 | 猪俣浩三 (日本社会党) |
塚田十一郎 (日本自由党) |
荊木一久 (民主党) |
第24回衆議院議員総選挙 | 1949年 | 塚田十一郎 (民主自由党) |
田中彰治 (民主自由党) |
猪俣浩三 (日本社会党) |
第25回衆議院議員総選挙 | 1952年 | 田中彰治 (自由党) |
塚田十一郎 (自由党) |
猪俣浩三 (左派社会党) |
第26回衆議院議員総選挙 | 1953年 | 田中彰治 (分党派自由党) |
塚田十一郎 (自由党) |
猪俣浩三 (左派社会党) |
第27回衆議院議員総選挙 | 1955年 | 田中彰治 (日本民主党) |
塚田十一郎 (自由党) |
猪俣浩三 (左派社会党) |
第28回衆議院議員総選挙 | 1958年 | 田中彰治 (自由民主党) |
塚田十一郎 (自由民主党) |
猪俣浩三 (日本社会党) |
第29回衆議院議員総選挙 | 1960年 | 田中彰治 (自由民主党) |
猪俣浩三 (日本社会党) |
塚田十一郎 (自由民主党) |
第30回衆議院議員総選挙 | 1963年 | 田中彰治 (自由民主党) |
大竹太郎 (自由民主党) |
塚田徹 (無所属) |
第31回衆議院議員総選挙 | 1967年 | 猪俣浩三 (日本社会党) |
塚田徹 (自由民主党) |
大竹太郎 (自由民主党) |
第32回衆議院議員総選挙 | 1969年 | 木島喜兵衛 (日本社会党) |
高鳥修 (自由民主党) |
大竹太郎 (自由民主党) |
第33回衆議院議員総選挙 | 1972年 | 高鳥修 (自由民主党) |
木島喜兵衛 (日本社会党) |
大竹太郎 (自由民主党) |
第34回衆議院議員総選挙 | 1976年 | 木島喜兵衛 (日本社会党) |
塚田徹 (自由民主党) |
高鳥修 (自由民主党) |
第35回衆議院議員総選挙 | 1979年 | 高鳥修 (自由民主党) |
白川勝彦 (無所属) |
木島喜兵衛 (日本社会党) |
第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 | 白川勝彦 (自由民主党) |
高鳥修 (自由民主党) |
木島喜兵衛 (日本社会党) |
第37回衆議院議員総選挙 | 1983年 | 高鳥修 (自由民主党) |
白川勝彦 (自由民主党) |
木島喜兵衛 (日本社会党) |
第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 | 高鳥修 (自由民主党) |
白川勝彦 (自由民主党) |
|
第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 | 筒井信隆 (日本社会党) |
高鳥修 (自由民主党) | |
第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 | 白川勝彦 (自由民主党) |
高鳥修 (自由民主党) |
区域[編集]
※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。
小選挙区の新潟6区と同じエリアである。
選挙結果[編集]
第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:300,519人 投票率:84.73%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 白川勝彦 | 48 | 自由民主党 | 元 | 76,698票 | 30.4% |
当 | 高鳥修 | 64 | 自由民主党 | 前 | 59,202票 | 23.5% |
筒井信隆 | 48 | 日本社会党 | 前 | 59,064票 | 23.4% | |
宮越馨 | 51 | 新生党 | 新 | 51,731票 | 20.5% | |
田中徳光 | 48 | 日本共産党 | 新 | 5,706票 | 2.3% |
第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:297,203人 投票率:88.29%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 筒井信隆 | 45 | 日本社会党 | 新 | 82,603票 | 31.6% |
当 | 高鳥修 | 60 | 自由民主党 | 前 | 65,951票 | 25.3% |
白川勝彦 | 44 | 自由民主党 | 前 | 61,106票 | 23.4% | |
宮越馨 | 48 | 無所属 | 新 | 47,388票 | 18.2% | |
田中徳光 | 44 | 日本共産党 | 新 | 4,001票 | 1.5% |
第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:297,477人 投票率:86.66%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高鳥修 | 57 | 自由民主党 | 前 | 71,780票 | 28.6% |
当 | 白川勝彦 | 41 | 自由民主党 | 前 | 65,488票 | 26.1% |
筒井信隆 | 41 | 日本社会党 | 新 | 57,560票 | 22.9% | |
宮越馨 | 44 | 無所属 | 新 | 30,906票 | 12.4% | |
佐藤節夫 | 45 | 無所属 | 新 | 20,401票 | 8.1% | |
田中徳光 | 41 | 日本共産党 | 新 | 4,700票 | 1.9% |
第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:296,500人 投票率:77.84%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高鳥修 | 54 | 自由民主党 | 前 | 89,366票 | 39.2% |
当 | 白川勝彦 | 38 | 自由民主党 | 前 | 54,512票 | 23.9% |
当 | 木島喜兵衛 | 66 | 日本社会党 | 前 | 53,527票 | 23.5% |
佐藤節夫 | 43 | 無所属 | 新 | 23,240票 | 10.2% | |
須藤友三郎 | 59 | 日本共産党 | 新 | 7,200票 | 3.2% |
第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:296,261人 投票率:88.09%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 白川勝彦 | 35 | 自由民主党 | 前 | 67,549票 | 26.9% |
当 | 高鳥修 | 51 | 自由民主党 | 前 | 65,434票 | 26.0% |
当 | 木島喜兵衛 | 63 | 日本社会党 | 前 | 57,261票 | 22.8% |
塚田徹 | 45 | 自由民主党 | 元 | 53,886票 | 21.4% | |
須藤友三郎 | 55 | 日本共産党 | 新 | 7,089票 | 2.8% |
第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:295,528人 投票率:86.47%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高鳥修 | 50 | 自由民主党 | 前 | 68,748票 | 27.2% |
当 | 白川勝彦 | 34 | 無所属 | 新 | 66,428票 | 26.3% |
当 | 木島喜兵衛 | 62 | 日本社会党 | 前 | 59,760票 | 23.7% |
塚田徹 | 45 | 自由民主党 | 前 | 49,717票 | 19.7% | |
須藤友三郎 | 54 | 日本共産党 | 新 | 7,782票 | 3.1% |
第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:294,222人 投票率:88.83%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 木島喜兵衛 | 59 | 日本社会党 | 現 | 60,345票 | 23.3% |
当 | 塚田徹 | 42 | 自由民主党 | 元 | 56,555票 | 21.9% |
当 | 高鳥修 | 47 | 自由民主党 | 現 | 54,388票 | 21.0% |
大竹太郎 | 71 | 自由民主党 | 現 | 48,763票 | 18.9% | |
白川勝彦 | 31 | 無所属 | 新 | 30,385票 | 11.8% | |
須藤友三郎 | 52 | 日本共産党 | 新 | 8,041票 | 3.1% |
第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:291,877人 投票率:87.84%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高鳥修 | 43 | 自由民主党 | 前 | 64,348票 | 25.4% |
当 | 木島喜兵衛 | 55 | 日本社会党 | 前 | 60,659票 | 24.0% |
当 | 大竹太郎 | 67 | 自由民主党 | 前 | 60,351票 | 23.8% |
塚田徹 | 38 | 自由民主党 | 元 | 58,673票 | 23.2% | |
須藤友三郎 | 48 | 日本共産党 | 新 | 9,185票 | 3.6% |
第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:291,242人 投票率:82.34%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 木島喜兵衛 | 52 | 日本社会党 | 新 | 65,105票 | 27.5% |
当 | 高鳥修 | 40 | 自由民主党 | 新 | 62,442票 | 26.3% |
当 | 大竹太郎 | 64 | 自由民主党 | 前 | 56,123票 | 23.7% |
塚田徹 | 35 | 自由民主党 | 前 | 47,782票 | 20.1% | |
須藤友三郎 | 45 | 日本共産党 | 新 | 5,588票 | 2.3% |
第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:280,920人 投票率:85.11%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 猪俣浩三 | 72 | 日本社会党 | 元 | 75,478票 | 32.1% |
当 | 塚田徹 | 32 | 自由民主党 | 前 | 60,801票 | 25.8% |
当 | 大竹太郎 | 61 | 自由民主党 | 前 | 49,508票 | 21.0% |
高鳥修 | 37 | 自由民主党 | 新 | 44,770票 | 19.0% | |
須藤友三郎 | 42 | 日本共産党 | 新 | 4,678票 | 2.0% |
第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:284,038人 投票率:86.97%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田中彰治 | 60 | 自由民主党 | 前 | 62,187票 | 25.5% |
当 | 大竹太郎 | 58 | 自由民主党 | 新 | 61,739票 | 25.4% |
当 | 塚田徹 | 29 | 無所属 | 新 | 60,450票 | 24.8% |
猪俣浩三 | 69 | 日本社会党 | 前 | 53,734票 | 22.1% | |
寺島泰治 | 56 | 日本共産党 | 新 | 5,249票 | 2.1% |
第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:281,340人 投票率:82.25%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田中彰治 | 57 | 自由民主党 | 前 | 80,510票 | 34.0% |
当 | 猪俣浩三 | 66 | 日本社会党 | 前 | 58,203票 | 24.6% |
当 | 塚田十一郎 | 56 | 自由民主党 | 前 | 53,542票 | 22.6% |
木原正雄 | 55 | 民主社会党 | 新 | 23,374票 | 9.9% | |
鈴木吉治郎 | 57 | 日本社会党 | 新 | 16,217票 | 6.8% | |
寺島泰治 | 53 | 日本共産党 | 新 | 4,918票 | 2.1% |
第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:277,828人 投票率:86.01%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田中彰治 | 54 | 自由民主党 | 前 | 75,530票 | 31.9% |
当 | 塚田十一郎 | 54 | 自由民主党 | 前 | 62,510票 | 26.4% |
当 | 猪俣浩三 | 63 | 日本社会党 | 前 | 58,545票 | 24.7% |
鈴木吉治郎 | 55 | 日本社会党 | 新 | 37,042票 | 15.6% | |
寺島泰治 | 50 | 日本共産党 | 新 | 3,165票 | 1.3% |
第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:272,816人 投票率:85.36%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田中彰治 | 51 | 日本民主党 | 前 | 79,389票 | 34.4% |
当 | 塚田十一郎 | 51 | 自由党 | 前 | 58,956票 | 25.6% |
当 | 猪俣浩三 | 60 | 左派社会党 | 前 | 50,367票 | 21.8% |
鈴木吉治郎 | 52 | 右派社会党 | 新 | 37,871票 | 16.4% | |
小俣文蔵 | 40 | 日本共産党 | 新 | 4,032票 | 1.7% |
第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:271,909人 投票率:83.86%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田中彰治 | 49 | 分党派自由党 | 前 | 79,777票 | 35.4% |
当 | 塚田十一郎 | 49 | 自由党 | 前 | 60,501票 | 26.9% |
当 | 猪俣浩三 | 58 | 左派社会党 | 前 | 52,945票 | 23.5% |
鈴木吉治郎 | 51 | 右派社会党 | 新 | 28,128票 | 12.5% | |
小俣文蔵 | 38 | 日本共産党 | 新 | 3,748票 | 1.7% |
第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:281,217人 投票率:85.45%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田中彰治 | 49 | 自由党 | 前 | 79,369票 | 33.5% |
当 | 塚田十一郎 | 48 | 自由党 | 前 | 47,559票 | 20.1% |
当 | 猪俣浩三 | 58 | 左派社会党 | 前 | 45,857票 | 19.3% |
久保田才次郎 | 49 | 改進党 | 新 | 40,676票 | 17.2% | |
鈴木吉治郎 | 50 | 右派社会党 | 新 | 12,388票 | 5.2% | |
中村又七郎 | 68 | 無所属 | 元 | 7,795票 | 3.3% | |
小俣文蔵 | 37 | 日本共産党 | 新 | 3,246票 | 1.4% |
第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:270,880人 投票率:79.24%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 塚田十一郎 | 44 | 民主自由党 | 前 | 68,308票 | 32.5% |
当 | 田中彰治 | 45 | 民主自由党 | 新 | 56,938票 | 27.1% |
当 | 猪俣浩三 | 54 | 日本社会党 | 前 | 29,421票 | 14.0% |
荊木一久 | 45 | 民主党 | 前 | 28,755票 | 13.7% | |
寺島泰治 | 41 | 日本共産党 | 新 | 14,910票 | 7.1% | |
能仲文夫 | 41 | 無所属 | 新 | 11,732票 | 5.6% |
第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:280,779人 投票率:60.80%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 猪俣浩三 | 52 | 日本社会党 | 新 | 55,002票 | 32.7% |
当 | 塚田十一郎 | 43 | 日本自由党 | 前 | 42,451票 | 25.2% |
当 | 荊木一久 | 44 | 民主党 | 前 | 42,175票 | 25.1% |
武田憲平 | 53 | 日本自由党 | 新 | 23,324票 | 13.9% | |
安東義雄 | 43 | 日本共産党 | 新 | 3,355票 | 2.0% | |
斉藤義雄 | 39 | 諸派 | 新 | 1,921票 | 1.1% |
備考[編集]
関連項目[編集]
|